2011.08.01 (Mon)

  *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、午前8時過ぎに自宅を出発して、家内のちぎり絵作品展の作品の搬入の手伝いをしていました。
  ちぎり絵作品展は、明日・8月2日(火曜日)から8月7日(日曜日)まで、岡山市北区天神山文化プラザで開かれます。
  家内の出品作品は、大きさが20号の作品が2点と、小さな作品が1点の計3点です。
  大きさは20号で小さ目なのですが、洋画用の額に収めると結構大きく重たくなります。
  自家用車の後ろのトランクにやっと収めて搬入しました。
  家内のちぎり絵作品展は、今年で第40回目の周年記念のため、会場も天神山文化プラザの一番広い展示場を利用したようです。
  ・・・・・・・・・・

  私は、ちぎり絵会場の岡山天神山文化プラザの入口広場に、赤と黒の少し変わったモニュメントを見付けました。
  そのモニュメントを見ていると、そのモニュメントが置かれている御影石の面とモニュメントの境界部分の形が面白いことに
  気付きました。
  その部分を撮影した写真を掲載します。





      クリックして大きな画像へ。 岡山天神山文化プラザにて     

  可成イケてるでしょう!!!   来年の岡山県美術展覧会の応募作品の候補作品に推挙しておきたいと思っています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   ゴムの 水 枕 の締金を締めるのに、固くて締まり難い、強い力が要る、と言うクレームをよく耳にします。   先日も twitter で、その様な呟きを見ました。      母がずっと死蔵していた、さらのダンロップデラックス安定 水 枕 という商品を使うことにした。      天然ゴム製とあるので、なかなかいい品だ。      口がねが固くて閉まらないので、諦めていたら、夫が閉めてくれた。   優しい旦那様が代わって締めてくれれば助かるのですが、独りで 水 枕 の氷や水を交換する場合は大変な事があると思います。   ゴムの 水 枕 の締金は、固く締まらなければ水が漏れる心配がありますので、ある程度の固さはやむを得ないと思いますが、   余りにも硬過ぎる締金は考えものです。   極端に固い場合は、 水 枕 のゴムを傷める結果になる場合もあります。   新しいゴムの 水 枕 を初めて使用する場合は、締金がある程度固くても仕方がない場合がありますが、極端に固い場合は、少し   締金を馴染ませて上げる必要があります。   締金を馴染ませる方法は、締金が 水 枕 に当たる部分の上下の金の部分の先端を両手で持って、こじる様に数回開閉してやり   ます。すると、締金の蝶番部分が馴染んでゆとりが生じ締め易くなります。   注意点は、蝶番部分を極端に馴染ませると、締金で 水 枕 を締めた時、ゆとりがあり過ぎて水漏れの恐れが生じますので、適当   に馴染ませる様にしたいものです。   一度ゆるんで仕舞った締金は、元には戻りません。   ゆるくなった締金は、ゴムの 水 枕 の締金が当たる部分に、ガーゼを一重巻いて締金で締めると水を漏らさないで済みます。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.02 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、所要で岡山市内まで出掛けたので、近くにあった天台宗明王寺へ写真撮影に行ました。   天台宗明王寺は、瀬戸内三十三観音霊場十一番札所に指定されているお寺です。   境内にある観音堂には、国指定重要文化財の「木造観音菩薩立像:像高148cm、カヤの一木造り」が安置されています。   私は、写真に撮影出来るような風景や造形的なものを求めて拝観をさせていただきましたが、境内には、今を盛りと咲いている   「百日紅」の大きな木があり、背景に観音竹の林があって、そのコントラストが鮮やかなので撮影させていただきました。   お寺では、法要が行われていて大勢の方々の読経が営まれていました。   お寺の境内は広く、広い境内の木々は綺麗に手入れがなされていて大変爽やかな気分になりました。   私は、本堂に手を合わせお祈りをして撮影を済ませて帰りました。   今日撮影した本堂と「百日紅」の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。
天台宗「明王寺」本堂の写真です。 クリックして大きな画像へ。
天台宗「明王寺」境内の「百日紅」の赤い花の写真です。
背景の竹林は「観音竹」の林です。   

  *** Diary of my life mizumakura. ***   昔から、「氷を入れた 水 枕 の冷たさを長く保つには、ひとつまみの塩を入れればよい」と言われています。   私は、この言い伝えに疑問を持っていました。   そして、昨年の夏・丁度今時分、私は実験を行なったのでした。   私の持った疑問は、氷を入れた 水 枕 に塩を入れても、一時的に 水 枕 の水の温度は下がるかも知れないが、「エネルギー保存」の   法則からして、そのために冷たさが保たれる時間が伸びるとは思われなかったのです。   実験の結果は、正にそのとおりでした。   実験の模様は、昨年の
8月3日からの日記 に詳しく記しています。   昨年実験した時の、塩を入れた場合と入れない場合の水の温度変化グラフを掲載します。            クリックして大きな画像へ。
温度変化を示したグラフの写真です。   真水と飽和食塩水に各々氷を入れて、温度の時間変化を調べたグラフです。   最初は、飽和食塩水の温度:ー8度C、真水の温度:0度Cで飽和食塩水が8度C低い状態で、飽和食塩水は11分までー8度Cの   温度を保っていますが、その後は徐々に上昇し、21分後に氷が完全に解けると急に温度の上昇が始まります。ます。   真水は、14分後に温度上昇を始め、氷が完全に解けたのは31分後でした。   26分後に、それまで温度が低かった飽和食塩水が真水と入れ替わり、それ以降は真水の温度の方が低い状態になりました。   以上から分かるとおり、氷を入れた 水 枕 に少しの塩を入れると、一時的に若干温度が下がりますが、返って早く温くなる結果に   なります。   昔からの「氷を入れた 水 枕 の冷たさを長く保つには、ひとつまみの塩を入れればよい」の言い伝えは、「一時的に若干   温度が下がる」事を「冷たさが長持ちする」とはき違え思い込みで言われたいたものと思われるのです。   更に、通常の使い方の氷を入れた 水 枕 に、ひとつまみ程度の塩を入れても殆ど温度は下がりません。   実際ひとつまみの程度の塩を入れても、温度計の誤差の範囲の温度低下(0.5度C以下)しか認められませんでした。   簡単な実験ですが、実験を行なって見て分かった真実にとても爽やかな気分でした。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.03 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今朝、新聞を取りに玄関に出てみると、今年初めてのハイビスカスが咲いていました。   早速、写真に撮影をしました。   初めての花なのでか、少し小振りな花です。   先日、カリ成分を多く含んだ肥料を施しておいたので、これからが楽しみです。   掲載の写真は、今朝初めて咲いた我が家のハイビスカスの花です。



    クリックして大きな画像へ。
今年初めて咲いた、我が家のハイビスカスの花の写真です。 我が家のハイビスカスの花    

  *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日の日記に記した、「氷を入れた 水 枕 の冷たさを長く保つには、ひとつまみの塩を入れればよい」と言う言い伝え、実は、   インターネットにも実(まこと)しやかに、ブログやホームページに記載されています。   「水枕 塩」をキーワードに Google 検索をして見ますと多くの書込みがヒットします。   その検索結果の画面を次に掲載します。              参考のため、この画面に表示されているトップの「 水 枕 に塩を入れて、冷たさ長持ち」の書き込みのあるブログの記事を掲載   します。      水 枕 に塩を入れて冷たさ長持ち      熱がひどいと、 氷 枕 の交換も頻繁になり、氷が足りなくなったり大変ですよね。       氷と一緒に塩を少し入れるだけで、氷が溶けにくくなり、 氷 枕 が長持ちします。      お子様の急な発熱の時に是非試してみてください。      --------------------------------------------------------------------------------      ■用意する物        水 枕       氷       塩 (小さじ1程度)      ■手順       1.氷を入れます。        (普段入れる量より少し少なめで、十分です。)       2.水を入れます。        (氷で痛くならない程度の量を加減して入れてください。)       3.塩を小さじ1程度入れます。        (塩を入れたら、少し振って水と混ぜてください。)       たったこれだけで、氷が長持ちして冷たい 水 枕 の出来上がりです。      ※解説      真水だと0℃までしか下がらないので、塩を入れることにより凝固点(液体が固化する温度のこと)が下がるので、      0℃以下の水が作れます。氷が水になってしまう温度が0℃なのでそれより低い水温だと氷が溶けにくくなるのです。   写真入りで説明がなされています。   解説の部分で、冷たさが長持ちする「一見正しいそうな説明」がなされていますが、ここに間違いの落とし穴が潜んでいます。   理由は、塩を入れると氷が解けて一時的に温度が下がりますが、解けた氷は水になり 水 枕 の外の温度差の大きな熱をより多く   吸収し温度が上昇し易くなり、返って早く暖かくなってしまうのです。(エネルギー保存の法則)   しかも、 水 枕 の2リットル近くある水と氷の混ざった液体に、「小さじ1程度」の塩を加えても殆ど温度は下がりません。   私は、実験でその事実を確かめています。   より多く温度を下げるためには、2リットルの水と氷の混合体では、少なくとも300グラム以上の塩を入れなければ目に見える結果が   得られません。   この解説は間違っているのです。   塩を扱うと、 水 枕 に塩が付着し「湿気」を呼び不衛生かつ皮膚に過酷、締め金具に塩が付くと錆び易くなります。   塩は入れない方がよいと思います。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.04 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   突然ですが、最近の「ニガウリ」は苦くなくなって来ているのではないでしょうか。   我が家では、茶の間の西側の出窓の外と、家内が「ちぎり絵教室」をやっている離の窓の外の二箇所に「ニガウリ」を植えて   いますが、我が家の「ニガウリ」が出来る前、地元農協販売所で「ニガウリ」を買い求めて食べていました。   その「ニガウリ」を「チャンプル」にして食べたのですが、余り苦くなかったのです。   そして、我が家の「ニガウリ」に実が出来始め、それを同じく「チャンプり」にして食べたのですが、矢張り苦くありません。   私だけでなく家内も苦くないと言っています。   私たちの舌の感覚が「ニガウリ」の苦さに慣れたのか、苦くない「ニガウリ」の苗が開発されたのか、理解に苦しんでいます。   ご閲覧いただいているみな様、最近の「ニガウリ」の苦さは如何でしょうか。   ・・・・・・・・・・   現在、8月4日午前8時30分です。   今、NHK総合テレビでは「あさイチ」を放送中です。   その番組で、北海道釧路近くの「浜中町」では、今日の最高気温の予想が13度Cであると放送していました。   私の住んでいる岡山県南部の予想最高気温は33度Cですから、北海道「浜中町」との気温差は正に20度Cです。   生きている間に、一度、北海道釧路近くの「浜中町」へ行って見たくなりました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日のNHK朝のドラマ(朝ドラ) 「おひさま」 、テレビドラマでの久し振りの「 水 枕 シーン」がありました。   物語は、ドラマの主人公・陽子の娘・日向子が肺炎になり、医師から大変危険な状態と言われているシーンです。   当時の終戦直後は、ペニシリンと云う肺炎の特効薬が発見されたばかりで、一般には入手困難な時代でした。   肺炎の罹ると、病室の湿度を高め患者の胸を湿布し、高熱の頭を冷やす程度しか対応の方法がありませんでした。   ドラマ「おひさま」の陽子の娘・日向子も、ドラマのシーンでそのように看病されていました。   陽子は小学校の先生、学校を休んで懸命に日向子を看病する姿がありました。   その日向子の看病のシーンにゴムの 水 枕 が登場していました。   画像が鮮明ではありませんが、そのシーンを4コマ掲載します。



  クリックして大きな画像へ。
日向子を懸命に看病する陽子の写真です。
日向子の頭にはゴムの普及型水枕が敷かれています。 クリックして大きな画像へ。
日向子を懸命に看病する陽子、しかし、看病に疲れて眠ってしまいます。
この時、陽子は今は亡き母の夢を見ます。その夢は母に日向子を抱っこしてもらおうとしますが、
母は決して日向子を抱っこをしませんでした。
やはり、眠っている日向子には、水枕が敷かれています。 クリックして大きな画像へ。
看病に疲れて眠っている陽子の肩に、主人・和成が優しくカーデガンを掛けて上げます。
日向子の頭にはゴムの普及型水枕が敷かれています。 クリックして大きな画像へ。
日向子の熱が下がり、主人・和成が日向子を抱っこしていました。
それに気づいた陽子は驚いて主人を見ます。
ベッドには、ゴムの水枕が置かれています。 おひさま水枕シーン  

  写真が鮮明でないのが残念です。(何しろ、急いでコンパクト・デジカメで撮影したものですから・・・)   この朝ドラ「おひさま」に登場したゴムの 水 枕 は、当時一般的だった、普及型の 水 枕 でした。   時代考証が確りとしていて間違ってはいませんでした。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.05 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日午前中、岡山市北区天神山文化プラザで開催中の、家内の作品も展示されている「ちぎり絵作品展」を観に行きました。   今年の作品展は第40回の周年記念の作品展だそうです。   展示会場には、日本で初めて「ちぎり絵」を創作された、故・亀井健三先生の作品など指導者の先生の作品5点のほか、岡山   ちぎり絵サークルのメンバーの作品が79点展示されていました。   何れの作品も力作揃いで、絵の具の代わりに和紙をちぎって和紙独特の色合いで表現された絵画「ちぎり絵」は、手芸作品の   域を通り越したものでした。   家内の作品は、20号の作品が2枚でしたが、2枚とも展示されたほかの作品に比べ、手前味噌ながら引けを取らない作品に   思えました。   ・・・・・・・・・・   帰りに、作品展の開催されている天神山文化プラザ玄関のガラス扉に写り込んだ外の景色と、室内の展示場の模様が印象的   だったので、写真に撮影しました。   10枚ほど撮った写真の中から、1枚を掲載します。



    クリックして大きな画像へ。
天神山文化プラザ玄関ガラスの写り込み写真です。 岡山・天神山文化プラザにて    

  写真の展示会場内、4枚の作品の内、左から2枚目の縦位置の作品が家内の「ニガウリ」の作品です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今更この日記に記す程の事でもないのですが、私たち一般のひとが言う「水 枕」の事を医療関係では、「氷 枕 (ひょうちん)」と言われています。   インターネットのブログに、次のような書込みを見付けました。        ・        ・       氷 枕 って「ヒョウチン」って言いますよね。       病棟へポーターに行った時、手伝ってくれたナースに『氷枕は取った方が良いですか?』って言われて、       何の事か解かりませんでした(苦笑)       たぶん、解からない患者さん結構居るんじゃないかなー。       赤チンの仲間かと思ったもん(笑)        ・        ・   何故、そのような呼び方をするようになったのでしょうか。   私は、医療機関に携わっていた人間ではありませんので、インターネットで色々調べて見ました。   すると、あるサイトに「医療用語は一般的に漢字を音読みにする慣わしがある」と記されていました。       氷 枕 ( ひょうちん ), 氷 枕 (こおりまくら)のこと。       用語は音読みが基本。 頭蓋 ( とうがい )   私は、納得しました。   何でも、分からない事柄には疑問をもって調べて見る事ですね。   最後に、医療用語の解説と読み方を掲載したサイトがありましたので
リンク を貼って置きます。   ・・・・・・・・・・   昨日、私のこの日記ページ・コメント欄からコメントをいただいたF様、コメントをありがとうございました。   コメントには、Fさんの実名でコメントをいただきました。   F様、コメント内容は全て、お名前も内容も公表されない仕組みになっていますので、どうぞご安心下さい。   ところで、コメントのご返事を差し上げようと思っているのですが、私のこの日記・コメント欄からいただいたコメントでは、   発信先は、私のこの日記・コメント欄からのものである事しか分からなく、従ってご返事のしようがございません。   つきましては、誠にお手数とは存じますが、昨日コメントをいただいたコメント欄から、若し可能なれば電子メールアドレスを   お教えいただけませんでしょうか。   このコメント欄からいただいたコメントは、私だけにしか知ることが出来ませんので、どうぞ、ご安心下さい。   F様、それでは、よろしくお願い申し上げます。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.06 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   現在の時刻は午後1時過ぎ、今NHK総合テレビのニュースで沖縄本土がやっと台風9号の暴風圏から抜けたと報道していました。   台風9号の動きが非常に遅いので、沖縄本土は長い時間暴風圏に入っていたのです。   沖縄本土の雨量の多いところでは、累積雨量が700mmに達したとの事で、方々に被害が発生しているようです。   ・・・・・・・・・・   ところで、私の住んでいる地方・岡山県地方は日照り続きで一向に雨に恵まれません。   昨日の午後4時頃、西の空に雨を降らしそうな雲が表れ、涼しい風が吹いて来ましたので、一雨降るのかと期待したのですが、   意に反し、雨が2ー3粒降った程度でした。   これでは、庭木に葉水を打ったほどにもなりません。   しかし、涼しい風を送ってくれたので、その後は気温が若干下がり大変過ごし易くなりました。   我が家の庭の草花や庭木には、何時もの通り水やりを必要としました。   今日は、現在13時15分、私が今居る我が家の茶の間の室内温度は32度C、湿度60%です。   扇風機を首を振らして掛けていますが、動かないでも身体に汗が滲んでまいります。   エアコンは、今が丁度電力消費のピーク時なのでスイッチを入れないで我慢しています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日の夕方5時前から始まる、NHK総合テレビ番組「ゆうどきネットワーク」で、東京都世田谷区等々力渓谷からの中継が   ありました。   ここ、等々力渓谷は東京23区内で唯一渓谷の残るところだそうで、環状8号線と交わる辺りでは、渓谷の周囲から冷たい清水が   湧き、環状8号線周辺の気温より6度C近く涼しいそうです。   その近くには、岩の断面から湧き出る清水が滝をなしている場所があり、昔は水量が多く、轟くように水が落ちていたそうです。   そのため、その辺りの地域を「とどろき」と称され、「等々力」はそれが鈍って付けられた地名とか言われているそうです。   夏の冷たい清水は、手を浸すと涼やかで爽快感があります。   私は、この番組を視て、私が病弱な子供だった頃、今は亡き母が井戸水で作ってくれたゴムの 水 枕の心地よかった事を思い出し   ました。   それは、確か、小学校2年生の夏の事だったと思います。   私は、夏風邪を引いて熱を出していました。   当時は、一般家庭で氷は手に入らないものでしたから、母は冷たい井戸水を汲んで 水 枕を作り私の頭の下に敷いてくれました。   暑い夏の高い熱、冷たいゴムの水 枕が「プカ・プカ」揺れて、冷たさがとても心地よかった記憶があります。   そのとき、ゴムの水 枕の、日本手拭いからはみ出た赤いゴムの表面に、結露して出来た水玉が一面に着いていた事を覚えています。   真夏の気温に比べ、井戸水を入れたゴムの 水 枕の温度が可成低かったものと思われます。   私の育った田舎にあった井戸を思い出したのに因み、Google画像検索で「井戸」をキーワードに検索した画面を掲載します。



    クリックして大きな画像へ。    Google画像検索「井戸」    

  私の育った田舎の家の井戸は、ポンプ式ではない手でロープを引っ張って水を組み上げる「つるべ」式の井戸でした。   夏の冷たい清水から井戸水を連想し、小学校2年生時代の懐かしいゴムの 水 枕に思いを馳せた昨日でした。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.07 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今年は「アブラゼミ」の鳴き声が聴こえないと思っていましたが、先日から我が家の庭でもその鳴き声が聴こえて来ました。   「アブラゼミ」の気ぜわしい鳴き声は、夏の日中の暑さを更にかき立てるものですが、私はこの鳴き声も夏の風物詩だと思い   暑さを我慢して、その鳴き声に耳を任せています。   今、午前9時を少し回った時刻です。   今朝も、我が家の庭のもみじの木辺りから、気ぜわしく「アブラゼミ」の鳴き声が聴こえています。   ・・・・・・・・・・   今年の岡山県美術展覧会写真の部へ出品する予定の作品、二点のうち一点を鯉のぼりの作品「天より高く」にする予定でしたが、   急遽、先日この日記にも掲載した、岡山市・天神山文化プラザの玄関先で撮影した造形写真の出来が意外によかったので、   その作品を出品する事に変更しました。   小さなLサイズの写真にプリントしたときには、大した作品ではないような気がしていましたが、ワイド四切のサイズに延ば   して見ると、意外に迫力のある綺麗な作品である気がしたのです。   更に全紙大に大延ばしして見ると、出品しても何とかなりそうな作品に見えて来ました。   今年の岡山県美術展覧会には、この写真を出品する事にしました。   その作品を掲載します。



     出品予定作品    

  作品の題名は、昨年「奨励賞」をいただいた作品と同じ題名「ルミナリー」にしようと思っています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   一昨日、Yahoo! オークションに可愛い赤い 水 枕 のポースターが出品されていましたので、落札させました。   入札価格は内緒にしておきますが、決して高い価格ではありません。   送料を入れて、千円以下でした。   そのポスターの写真を掲載します。



     可愛い赤い水枕のポースター    

  このポスターにある可愛い赤い 水 枕 は、本来日本に見るゴムの普及型 水 枕 ではなく、ゴムの湯たんぽではないかと思われます。   しかし、普及型 水 枕 の形を彷彿とさせるスタイルに、躊躇なく落札させました。   現品は、8日(月曜日)に入金後、数日すれば到着するはずです。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.08 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、久し振りに岡山市内の丸善書店へ寄り、本の立ち読みをしました。   私は、書店に寄ると先ず写真のコーナー、あとエッセー、紀行文などのコーナーへ寄り、必ず詩のコーナーへ寄ります。   詩のコーナーへ寄って谷川俊太郎さんの詩を立ち読みしていますと、「あなたに 」の詩に目が留まり、読んでいる内に感銘を   受けました。   この詩は、谷川俊太郎さんが卒業された豊多摩高校の生徒に頼まれて創作された詩だそうで、別名「三つのイメージ」の名前が   付けられているそうです。      「あなたに」 谷川俊太郎      あなたに      燃えさかる火のイメージを贈る      火は太陽に生まれ      原始の暗闇を照らし      火は長い冬を暖め      祭の夏に燃え      火はあらゆる国々で城を焼き      聖者と泥棒を火あぶりにし      火は平和へのたいまつとなり      戦いへののろしとなり      火は罪をきよめ      罪そのものとなり      火は恐怖であり      希望であり      火は燃えさかり      火は輝く      ─あなたに      そのような火のイメージを贈る      あなたに      流れやまぬ水のイメージを贈る      水は葉末の一粒の露に生まれ      きらりと太陽をとらえ      水は死にかけた けものののどをうるおし      魚の卵を抱き      水はせせらぎの歌を歌い      たゆまずに岩をけずり      水は子どもの笹舟を浮かべ      次の瞬間その子を溺れさせ      水は水車をまわしタービンをまわし      あらゆる汚れたものを呑み空を映し      水はみなぎりあふれ      水は岸を破り家々を押し流し      水はのろいであり      めぐみであり      水は流れ      水は深く地に滲みとおる      ─あなたに      そのような水のイメージを贈る      あなたに      生きつづける人間のイメージを贈る      人間は宇宙の虚無のただなかに生まれ      限りない謎にとりまかれ      人間は岩に自らの姿を刻み      遠い地平に憧れ      人間は互いに傷つけあい殺しあい      泣きながら美しいものを求め      人間はどんな小さなことにも驚き      すぐに退屈し      人間はつつましい絵を画き      雷のように歌い叫び      人間は一瞬であり      永遠であり      人間は生き      人間は心の奥底で愛しつづける      ──あなたに      そのような人間のイメージを贈る   そして詩は、続いて次の言葉で締めくくられています。      あなたに      火と水と人間の      矛盾にみちた未来のイメージを贈る      あなたに答えは贈らない      あなたに ひとつの問いかけを贈る   私は、これから社会に大学に巣立って行く高校生に贈るにふさわしい詩であると思いましたが、齢72歳になろうとする私にも   大変考えさせられる詩だと思った次第です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日の日記に記した谷川俊太郎さんの詩「あなたに」、私の こころ を揺さぶられるものがありました。   と、同時に、中でも「流れやまぬ水のイメージ」の部分に大変興味を持ちました。   それは、この詩のこの部分で「水」のイメージが全て言い尽くされている感じがしたからです。   そして、この度の東日本大震災の大津波の大災害を思い起こさせられたのと同時に、 水 枕 の水を鳴らして揺れる「水のイメージ」を   思い起こさせたのです。   私の こころ にある「水のイメージ」は、ゴムの 水 枕 を鳴らして揺れる「水のイメージ」そのものです。   私は、かつて「水」と言う詩を詠んだことがありました。   この詩を詠んだのは、2,010.02.13 のこと、「現代詩フォーラム」へ投稿していました。   投稿は、東日本大震災の起こる1年と1ケ月前のことでしたが、大津波のことは詩の中に詠っていませんでした。   そこで、掲載のとおり言葉を付け加え推敲し、改めてここに完成させました。          水は雨になって大地を潤し     渓流の水は楽器になって     水 枕 の水は「ポチョン!」と鳴って     人々の こころ を癒します     渇いたら喉を潤しましょう     水は命の火を絶やしません     水を大切にしましょう     隙間があれば零(こぼ)れます     集って洪水になり     大地に滲みて地滑りを起こし     山津波となって荒れ狂い     海の水は大地震により     大津波となって     人々に襲い掛かります     水を理解しましょう     水と仲良く暮らすのです     水は有限     恵みは無限です
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.09 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、午前中、今年の秋開催を予定している学校クラス会の打ち合わせに、岡山市内まで出掛けていました。   先のクラス会は、一昨年秋に岡山県蒜山高原のホテルに1泊して開きましたが、クラス会は大よそ二年に一回程度の頻度で   開いています。   打ち合わせの結果、今年のクラス会は、11月6日から1泊2日で瀬戸内市牛窓のホテル・リマーニで開く事に決まりました。   二日目の午前中、希望者を募ってのヨットによる瀬戸内海クルージング予定しています。   そして、午後は備前市伊部へ寄って、備前焼の窯元で備前焼の土ひねりを体験する事にしています。   参加予定者数は、30名程度と予想しています。   会費は、@16,000.-の予定、クルージングと備前焼土ひねりは、オプションとして別料金です。   ・・・・・・・・・・   今日は、打ち合わせを終え、笠岡市まで足を延ばし、笠岡市干拓地にある「ヒマワリ」の写真撮影を予定していましたが、   余りにも暑かったので中止して帰宅をしました。   笠岡市の「ヒマワリ」の撮影は、また、日を改めて出掛けようと思います。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨夜、程よく冷たいKRC製ゴムの 水 枕 の上で思い付いた 水 枕 の歌です。     まくら     フワーリふわふわ 水 枕     たぷーんタプタプ 水まくら     プカーリぷかぷか みずまくら     呼吸するたび 水 枕     水をスウィング 水まくら     水を跳ねれば みずまくら     頬をノックの 水 枕     そしてポチョン!と 水まくら     ひとつ目フックの みずまくら     フックゆらゆら 水 枕     私にウインク 水まくら     何時も寝るとき みずまくら     私の珠玉の 水 枕   つまらない歌ですが、面白い歌でもあります。   そして、何時の間にか眠っていました。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.10 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   我が写真クラブのNさんから電話があり、これから、岡山市内の電力会社の展示スペースで開かれている写真展を観に行くと   言うので、一緒に行く事になりました。   写真展では、一般的な写真も出品されていましたが、デジタル・カメラで撮影した写真を加工した作品が多く出品されていて、   私の好みの風景的な作品や造形的な作品は少ない感じでした。   しかし、作品のレベルは高く、参考になるところが多くありました。   帰り道、お昼前だったので、岡山市中区原尾島の「喫茶サンマルク」へ寄り、自家製パンとコーヒーをいただきました。   ここの自家製パンは、小型ですが柔らかく出来立てのパンを食べられます。   三人で、コーヒーとパンを三個づついただきました。   これで一人450円、大変リーズナブルなお値段でした。   ここの客室の中央には鏡を貼り付けた柱があって、窓の外の植え込みが写りこみ、大きな電気スタンドとの対比が面白かった   ので、写真に撮影しました。(掲載写真:左)   そして、更に帰り道、山陽新幹線高架下のポンコツ車置き場に沢山の車が置いてあったので、撮影しました。   背景にJR在来線を走る貨物列車とマンションが写り込んでいて、面白いと思われます。(掲載写真:右)



  クリックして大きな画像へ。 クリックして大きな画像へ。  

  *** Diary of my life mizumakura. ***   インターネット楽天通販のサイトに、 水 枕 の旗を見付けました。   先ずは、その写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。  水 枕 の旗    

   水 枕 の旗の右隣に掛けられている、カバーの着いた 水 枕 は、オンリーワンのこども用 水 枕 ではないかと思われます。   この写真を見ると、如何にも涼しそうに感じます。   ここで、一寸、ゴムの普及型 水 枕 に付いている、水の取り入れ口と尻尾の部分の「ひとつ目フック」は何のために付いているかを   説明します。   これは、ゴムの 水 枕 を製造しておられる、KRC・木下ゴム工業竃リ下社長にお伺いしたお話ですから間違いのないお話です。   先ず、水の取り入れ口に付いている「ひとつ目」フックですが、大正・昭和初期のころの一般家庭では、水は井戸から水カメに   溜めていた水を柄杓で汲んで使用していたものです。    水 枕 に水を入れる時には、水の取り入れ口にある「ひとつ目」フックを柱に打ってある釘に引っ掛け 水 枕 を固定して、水を   入れ易くして柄杓で水を入れていたようです。   続いて、尻尾の「ひとつ目」フックは、使用後の 水 枕 の水を切るため、 水 枕 を逆さに吊るして干すためのフックです。   現在では、水の取り入れ口の「ひとつ目」フックは必要ないのですが、ゴムの 水 枕 のトレードマーク的存在の「ひとつ目」フックが   残されているのでしょう。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.11 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今朝は、早朝5時に起床、軽く朝食を摂って墓掃除に出掛けました。   我が家の墓は、車で約10分の距離のところにある、先祖代々の墓です。   約20年前、それまで広い墓地に多くの石碑があった墓を一つの墓にまとめ、今ではこじんまりとした寄せ墓になっています。   とは云え、田舎の墓ですから墓地は広く、周囲の雑木林の木々の枝が季節毎に伸びて来て墓の上に掛かって参ります。   墓掃除のときには、墓地の除草と周囲の雑木林の枝の伐採は欠かせません。   今日も、石碑の清掃、墓地の除草、そして周囲の雑木林の枝払いを行い、お盆前の墓掃除を終了させました。   お盆前の墓掃除は暑さとの戦いです。   掃除を済ませると、身体中に水を浴びてほど汗が吹き出ています。   その状態で車の座席に座ると、シートが汗でシミだらけになるので、ビニールシートを座席と背もたれに敷いて座ります。   帰宅すると、いの一番にシャワーと浴びて汗を流し着替えをしました。   何時も感じる事ですが、墓掃除を済ませると気持ちが爽やかになって気分の好いものです。   明後日の13日(土曜日)には、お供えと花枝などを持ってお盆の墓参りに行きます。   *** Diary of my life mizumakura. ***   我が家は、何時もは私と家内の二人暮らしですが、今年のお盆には13日に長男が帰省し15日に帰って行きます。   ここで、我が家の 水 枕 事情を少しばかり・・・。   我が家では、私は、一年中毎日KRC製ゴムの 水 枕 を愛用していますが、家内は夏の暑い間のみ、アメリカ製の 水 枕 である、   「さわやかチロー 」を使っています。   今年の夏は特別暑いので、帰省する長男のために、「さわやかチロー」をインターネット通販で一つ用意して購入しました。   この「さわやかチロー」の名前のビニール製 水 枕 は、幅53幅35厚さ3センチメートルの長方形のビニール製の 水 枕 の中に、   スポンジ状のシートが入っています。   このビニール製 水 枕 に水を約2リットル入れて使用します。   水を2リットル入れても中のスポンジ状のシートが水を吸収して、一般のゴムの 水 枕 の様に水で膨らむ事はありませんし、   水が移動してゴムの 水 枕 の様な「たぷ・たぷ」感は全くありません。   この水の入った状態のものを、通常使用している枕の上に乗せて使用します。   一般のゴムの 水 枕 の様に水が移動しないので、体温で枕全体の温度が上昇する事がなく、場所を変えると冷たい状態の場所があって、   冷却効果が維持されるのです。   今年の夏は、帰省した長男が「さわやかチロー」を使って眠る事になります。   ただ、「さわやかチロー」には、ゴムの 水 枕 の様な水の動きのダイナミックなリアクションが全くなく私は好きではありません。   私は、何時もどおり、愛用のKRC製ゴムの 水 枕 で就寝します。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.12 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、午後5時前から、本当に久し振りに俄か雨が降りました。   インターネットで気象庁のレーダー画像を閲覧しますと、我が町とその周辺地区だけ俄か雨の赤い影が出ていました。   極く局地的な俄か雨の様でした。   それでも、時間的に約30分間ばかり、強い雨が降って庭にはあちらこちらに水溜まりが出来ていましたので、降水量は10mm程度   降ったのではないかと思われます。   我が家の庭に水道の水をホースでドラム缶一杯分の水を散水しても、葉水プラス若干土地が濡れる程度の水やりです。   30分ばかりの俄か雨は、その何十杯もの水を我が家の庭にまいてくれました。   ・・・・・・・・・・   今日は朝から、仏壇の仏具などを出し、床の間にに飾り棚を組立て、お盆の飾り付けをしてお盆法要の準備をしました。   午後4時には、菩提寺からお上人に来ていただいて、お盆の読経をいただきます。   そして、明日は夕方になると仏様をお迎えする迎え火を焚いて、15日までの盂蘭盆法要の始まりです。   お盆には、長男が帰省し、15日(月曜日)には、私の実弟とその娘たちが寄ってくれる事になっています。   私のこの日記は、盂蘭盆法要などため、来週水曜日・17日まで勝手ながらお休みさせていただきます。   *** Diary of my life mizumakura. ***   先日記したESSOガソリンの発行した 水 枕 のオリジナル・ポスターを、Yahoo! オークションで落札しました。   このポスターは、恐らくゴム製湯たんぽのポスターだと思われますが、私は、ゴムの 水 枕 のイメージを彷彿とさせるものですので、   入札して落札させました。   落札価格は、\600.-円也、送料を入れて \800.-円也でした。   ポスターの写真は、先日この日記に掲載していますので、ポスターを手にした証拠写真としてPCキーボード上に置いたポスターの   写真を掲載します。



    クリックして大きな画像へ。     

  ポスターには、英語の説明らしき文章が記載されていますが、翻訳出来れば後日掲載する事といたします。   なお、翻訳は私の英語能力では至難の技ですので、期待せずにお待ちをいただきたいと思っています。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.18 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   8月13日から17日まで5日間日記をお休みさせていただきました。   本日から、また日記を続けますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。   さて、お盆の期間、長男が帰省する予定だったところ、急遽、仕事が入って帰省は中止になりました。   お盆の期間中、私たち夫婦で静かに過ごせると思っていたところ、また急遽、私の実弟と姪夫婦とその娘たち二人の計5名が   訪れ、賑やかな一日になりました。   姪の娘たちは、幼いころから年数回訪れて来ていましたが、その頃の思い出があるのでしょう、現在上の娘が高校1年生、   下の娘が小学校5年生ですが、未だに訪れたい気持ちのようです。   来訪者たちは、墓参り後、昼食に寿司店で注文した「にぎり寿司」を美味しそうに食し、午後からゲームをして帰りました。   ・・・・・・・・・・   ところで、今年の岡山県美術展覧会写真の部への応募点数は、517点で昨年より85点増加したとの事でした。   これは、今年の展覧会から、写真の部に限り一人二点の作品の応募が出来る様になったためです。   しかし、入選以上に該当する作品点数は、恐らく昨年並みの点数の様なので、今年は入選以上に選ばれるチャンスは狭き門に   なるものと思われます。   写真応募作品の審査は来る24日(水曜日)の予定で、審査結果通知のハガキが到着するのは25日になるものと思われます。   *** Diary of my life mizumakura. ***   五日間のお休みをいただいていました。   また、私の 水 枕 生活日記を綴ってまいりますので、どうか、お付き合いのほどをよろしくお願いいたします。   昨夜私は、何時ものとおり愛用のKRC製ゴムの 水 枕 に冷蔵庫で作った氷を入れ、それを枕にして眠る前のひと時をベッドの   上で過ごしていました。   昨夜作った 水 枕 は空気が若干多めに残っていたのか、一寸身じろぐだけで「ポチョン!」「ポチョン!」と頻繁に 水 枕 は音を   立てて鳴っていました。   私は、 水 枕 の鳴る音が事のほか好きなので、その音を聴きながら眠くなるのを待っていました。   何時もながら、ゴムの 水 枕 の鳴る水の音は私の こころ を真から癒してくれていいものです。   私は以前、家内に、私が 水 枕 の鳴る音が好きである事を話した事があります。   すると、しばらくして家内は、「あなたは、母親の胎内にいた時の羊水の水の音を覚えているのでしょう。それが懐かしいのでは   ないか・・・」などと言った事があります。   私は、全くその様な記憶はありませんが、潜在意識の中にそのような記憶があるのかも知れません。   しかし、母親の胎内の羊水には空気はないのではないかと思われますので、水の音が記憶に残る事はないのでは・・・。   私が、 水 枕 の水の音に事のほかノスタルジアを感じ虜になる原因は、今のところ不明と言わざるを得ません。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.19 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   先日来の天気予報では、今日から秋の高気圧が北から南下して若干涼しくなると予報されていました。   そして、我が地方では、今日から二三日雨模様の天候が続くとの予報でした。   しかし、今日は、今朝から若干涼しい感じはしますが、天候は曇りで雨は降りません。   お盆前から日照り続きの天候、今日辺りは少し雨の欲しいところです。   ところで、夏の全国高校野球選手権試合、今日の準決勝戦第二試合で、地元・関西(かんぜい)高校が強豪・日大三高と対戦をします。   夏の甲子園で、関西高校が準決勝戦まで駒を進めるのは初めてのこと、是非勝利して明日の決勝戦へ駒を進めて欲しいものです。   ・・・・・・・・・・   去る8月10日は私の満72歳の誕生日でした。   ここ数年、年々老化による体力の衰退を自覚しています。   特に、夏の期間の体力消耗が著しい感じがしています。   9月に入り涼しくなれば、基礎体力を付ける事と、現在の体重を5キログラム減らすため、軽いジョギングを始めたいと思います。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日、インタネット・ブログを閲覧していますと、興味ある 水 枕 関連のブログを見付けました。   内容は、 水 枕 に入れるブロック氷を手早く冷蔵庫で作る方法です。   その方法は、ペットボトルに水を入れて冷蔵庫の冷凍室で凍らせ、その後、ペットボトルをカッターで切り開き中の氷を取り出す   のだそうです。   こうすると、ペットボトルの形の1本の氷の出来上がりです。   ところで、このまま形の氷をゴムの 水 枕 に入れようとしても入らなかったそうです。   それは、 水 枕 が安定型の 水 枕 で、 水 枕 のゴムの中間部分がつながった構造になっていて、氷がつかえて入らなかったようです。   止む無く、氷を砕いて入れたそうです。



      ペットボトルから氷を切り出す     

  普及型タイプの 水 枕 ですと、難なく氷を入れる事が出来たと思いますが、大きな氷が 水 枕 に出っ張って使い心地が悪いと思います。   矢張り、氷を入れた 水 枕 は、程よく砕かれた氷を7、水を3の割合で入れた 水 枕 の使い心地が理想的です。   閲覧したブログに
リンク を貼って置きます。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.20 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、天気予報どおり曇の天候で、時折雨の降る大変涼しい一日になっています。   日中、暑さが募って来ると、身体が暑さに抵抗して身を守るためなのか、暑さ疲れを来たす感じですが、今日は、大変リラックス   して過ごせます。   昨日までは、袖のないTシャツと半ズボンで過ごしていましたが、今日は、袖のないTシャツでは若干涼し過ぎる感じがします。   週間天気予報になりますた、来週一杯は涼しさが続く様ですが、9月に入ると暑さがぶり返して来るようで、矢張り、9月一杯は   暑さが続く様です。   ・・・・・・・・・・   今年の夏の全国高等学校野球選手権大会、日大三高が11対0の大差で決勝戦を制し優勝しました。   準決勝戦で、我が県代表の関西高校を14対4の大差で制し、決勝戦でも11点の大差で勝利した爆発的な攻撃力を持った日大三高に   頭が下がります。   選手だけではなく、あれだけの攻撃力を高校生に備えさせる監督の指導力にも頭が下がります。   岡山県民として、準決勝戦で、我が県代表・関西高校が負けた相手の日大三高が優勝した事に救われる気がしているのは、私だけ   ではない様な気がしています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日の日記に記した、ペットボトルを利用した冷蔵庫での氷の作り方、大変簡単にブロック氷を作る方法として参考になりました。   私は、以前、一丁豆腐程度の形と大きさのタッパーウェアーに水を入れて凍らせ、ブロック氷を作っていた事がありましたが、   ペットボトルを利用した方法も参考になりました。   ところで、ペットボトルを利用した氷の作り方を記した写真入りのブログを読み進んでいますと、最後の部分に、「ちなみに、塩を   ひとつかみ入れると、氷が長持ちするらしい。とのくだりが記されています。   これは、昔からの迷信でして、決して 水 枕 冷たさを長持ちさせる事にはなりません。   そして、「ひとつかみ」程度の塩を、水と氷の合計2リットルにもなる量の 水 枕 に入れても、温度の低下は殆ど認められません。    水 枕 の温度を氷点下数度まで下げるためには、塩を100グラム以上は入れなければなりません。   なお、仮に 水 枕 の温度を氷点下に下げると返って周囲の熱を短時間に多く吸収し、返って早く温度が上昇してし、逆に早く温   まってしまう結果になります。   念のため、記した置きたいと思います。   ・・・・・・・・・・   先日、Yahoo! オークションに出品されていた、現在は製造されていない「AJD」製ボックス型 水 枕 の写真を掲載します。   珍しく、色はピンク色なのです。   この 水 枕 、落札しょうと思ったのですが、手持ちの 水 枕 が多くなり過ぎると保存が大変ですので入札に参加しませんでした。



     クリックして大きな画像へ。 AJD製ボックス型 水 枕      

  この 水 枕 は、 水 枕 博物館によると次のように説明されています。      AJD(オールジャパンドラッグ)が販売しているボックス型 水 枕 です。      珍しいピンク色の 水 枕 です。ヤックスドラッグ様などのAJD加盟社が取り扱っている 水 枕 です。      木下ゴムで作られています。販売価格1850円とボックス型の中では最安値でした。      安価ですが、堅牢なつくりで耐久性も十分お勧めのボックス型です。   私が現在愛用している大き目の 水 枕 の製造メーカー「木下ゴム」が製造していたのですね。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.21 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日に続き朝から小雨が降っていて、今日も涼しい一日になりそうです。   今日は、午後から菩提寺で施餓鬼法要が営まれる事になっていて、家内と二人で出掛ける事にしています。   施餓鬼法要は、午後3時ころまで営まれる予定です。   そして、午後7時からは、我が写真クラブの8月例会が始まります。   今月の例会は、特別重要な議題はない予定ですが、秋の撮影会の計画を話し合う予定にしています。   撮影会は、日帰りで我が町から往復可能な範囲の撮影地を選ばなければなりません。   6月から、高速道路の通行料が通常料金に改められたので、経費も考慮に入れて撮影会の開催場所を選定する必要があります。   ・・・・・・・・・・   現在時刻は午後1時過ぎです。   午前中、施餓鬼法要に出席しようと思っていたのですが、昼食後、何故か気分が優れません。   低気圧が近付いて来ているので、例によって体調が崩れたのかも知れません。   何故か、胸がつかえ、耳鳴りがして気分が悪く眩暈がします。   家内を車でお寺まで送って、私は自宅へとんぼ返りしました。   急に涼しくなって天候が悪いので、例のよって体調が崩れたのでしょう。   *** Diary of my life mizumakura. ***   涼しくなった夜の、程よい冷たさのゴムの 水 枕 は、本当に こころ が癒され心地のよいものです。   私は、ゴムの 水 枕 を一年中で一番心地よく感じる季節は、3月末から4月の初めに掛けて桜の咲く頃の 水 枕 だと思っています。   特にその頃、既に明るくなった早朝、起床までの、ベッドでまどろみながらのゴムの 水 枕 のひと時は何ものにも代え難い時間   なのです。   その次に好きな季節は、秋の夜長の季節です。   程よい冷たさの 水 枕 に揺られながら、家の外で鳴く虫の音を聴く眠る前の秋の夜のひと時は、これまた何ものにも代え難いものが   あるのです。   前段の日記に記したとおり、今日は体調が優れません。   しかし、写真クラブの例会には、私が代表者ですから出席しない訳には行きません。   何とか、午後7時前にまでには体調が回復するよう身体を整えたいと思います。   今日の日記は、この程度の内容で失礼をいたします。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.22 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、結局我が写真クラブの8月例会に最後まで参加し、帰宅したのは午後9時過ぎになっていました。   例会では毎回、各クラブ員が前回から今回までの間に撮影した写真をプロジェクターでスクリーンへ試写し、批評し合います。   そのため、写真を試写するための機材一式、パソコン、プロジェクター、携帯用スクリーンなどの写真クラブ備品を、保管して   いる私の自宅から会場の公民館まで運びます。   例会が終われば、備品一式を保管場所の私の自宅まで持って帰ります。   昨日は、備品を持って帰ったのですが、車から下ろし自宅の保管場所まで移動させる気力が残っていませんでしたので、そのまま   車の中に置いたままにしていました。   この度の8月例会での写真試写会では、去る8月16日に我が町で開催された「和文字焼」の「精霊流し」や、「清麻呂太鼓」、   「和文字焼」、「花火大会」、そして多くの屋台の並ぶ河川敷の会場の風景などの写真が多く試写されました。   私は、「和文字焼」の撮影には出掛けていませんでしたので、前回の例会から後に撮影した写真を発表しました。   その作品の中から、1枚掲載します。



      クリックして大きな画像へ。
先日撮影した不思議な写真です。 先日撮影した不思議な写真です      

  実はこの写真、蔦が一面に絡まっている現在は使用されなくなった工場の大きな煙突と、その手前のブルーのシートで出来た   倉庫の写真です。   撮影アングルを工夫してこの様な写真に撮影しました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日は、昨日の体調不良は治まり、若干気分よくなったまいりました。   季節外れの気象・前線の通過が天候と気圧の変化を来たし、体調が崩れたものと思われます。   昨日の写真クラブの例会に出席していたNさんも、同じような症状で悩んでいる肩ですが、そのNさんも昨日は体調が悪いと   言っていました。   私は、今日は体調が回復したとは言うものの、今少し気分の悪さが残っていますが、気分の悪さに気持ちが囚われてはダメなので、   今日は、好きな本を読むなどして出来るだけ気分転換する様にしています。   昼食後、疲れたのか眠くなったので、愛用のKRC製 水 枕 で久し振りに昼寝をし、現在起きて日記を記しているところです。   今日は昨日に比べ暑さが戻っていますが、 水 枕 の程よい冷たさと 水 枕 の水の音に誘われ心地よく昼寝をする事が出来ました。   本当に頼もしい、真から こころ を癒してくれる愛用のゴムの 水 枕 君です。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.23 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、4週に1回蕁麻疹の診察を受ける日で、岡山市内のK総合病院皮膚科へ出向き来ました。   以前、この日記に記しているとおり、私の蕁麻疹は慢性で、発病してから既に7年目になります。   蕁麻疹の発疹を抑える薬を服用していると、発疹は抑えられ痒みはないのですが、蕁麻疹の発疹を抑える薬を極めて長期間   毎日服用していて副作用がないか心配しています。   今日も、その事を皮膚科の先生に尋ねましたが、今までどおり明快な返事は得られませんでした。   私なりに、先生の返事を解釈すると、「7年間に亘って服用しているので副作用があるならば既に出ているだろう、今までに   副作用が出ていないので、さほど心配はいらない」と言う事らしいのです。   副作用の事を神経質になっても仕方がないので、気にしない事にしました。   ・・・・・・・・・・   岡山市内へ出向いたついでに、市内数箇所で用事を済ませました。   岡山駅前の「ビックカメラ」のカメラコーナーへ久し振りに寄りました。   以前カメラコーナーは2階にあったのですが、この度寄って見ると地下に移っていて、以前より商品の数が洗練されている   感じがしました。   私は、以前からカメラバッグが欲しかったので、そのコーナーへ行き「ドンケ」のカメラバックを見ようとしましたが、   流石に「ドンケ」のカメラバッグだけはショーケースの中に収まっていました。   私の欲しい「ドンケ」のカメラバッグは、「 ドンケ・F-2」 です。   ビックカメラでは、\22,500.-となっていましたので、インターネットで購入した方が安いと思いました。   本日は購入する気がないので、店員さんに出してもらうまでのなく、ショーケースの外からバッグの外観だけを見て帰り   ました。   実物のカメラバッグ「ドンケ・F-2」を見て惚れ直し、何時の日にか是非購入したくなってしまった私です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   私の、このホームページ「みずまくら水まくら水枕こころの博物館」の毎日の閲覧数の過去3ケ月の推移グラフを掲載します。



      

  グラフには閲覧数の実数は省略していますが、グラフから閲覧いただいている相対的な値はご覧いただけるかと存じます。   閲覧数は、6月20日過ぎから増加し始め、6月27日にピークに達し、その後徐々に減少して行きました。   6月20日過ぎの頃は、日本列島の梅雨が明け暑さが募り始めた時期に一致します。   7月12日に一日だけ閲覧数の極端なピークがありますが、これは特殊なピークで、時々この様な現象が現れます。   また、8月6日から17日ころに掛けて閲覧数が多くなっていますが、丁度この頃特に残暑が厳しかったのです。   この様に、夏の時期の私のこのホームページの閲覧数は、暑さに伴って増減する傾向にあります。   その理由は、 水 枕 の作り方などを、私のこのホームページを参考にしてお知りいただく方々の閲覧数が、暑さに関係して   増減しているのです。   私は、自分が開設しているこのホームページから 水 枕 の作り方などをお知りいただいている多くの方々がいらっしゃる事を   再確認し、私のホームページの内容の更なる充実を果たさなければならない事を再認識した次第です。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.24 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   私は、現役中はシステム手帳を何時も身に付けていましたが、月に2週間ばかりのアルバイトからも身を引いた頃から、手帳を   つけたり必要事項をメモする必要がなくなったので、今では手帳を手放してしまいました。   しかし、月の内数日ある写真クラブの打ち合わせや、写真仲間と出掛ける撮影のスケジュールを覚えに書く手帳の必要性は常に   感じていましたので、簡単なシステム手帳を用意する事を考えていました。   そして、昨日、岡山市内へ出掛けたついでに三省堂の文房具文具売り場へ行って、以前から持っていたシステム手帳のリフィルを   購入しました。   今日の午前中、写真撮影に必要な資料などをシステム手帳に入れ直し、昨日購入したリフィルを挿入して手帳の整備をしました。   整備したシステム手帳は、何時も持ち出ししているカメラバッグのポケットへ常駐させ、必要な時には何時でも取り出せる事が   出来る様にしています。



     クリックして大きな画像へ。
私のシステム手帳の写真です。 私のミニ・システム手帳の写真です。     

  *** Diary of my life mizumakura. ***   私が現在愛用しているKRC製ゴムの 水 枕 ですが、2枚重ねにしている 水 枕 の上段に使用している 水 枕 のゴムが劣化し始めました。   この 水 枕 は、昨年6月中旬、下段の 水 枕 として使用し始めたのですが、今年5月中旬に、その時使用し始めた上段の 水 枕 のゴムが劣化して   使用出来なくなったので廃棄、下段に新しい 水 枕 を下ろし、今まで下段に使用していた 水 枕 を上段に使用していました。   その、5月中旬に上段にして使い始めた 水 枕 のゴムが劣化し始めたのです。   ゴムの 水 枕 のゴムが劣化し始めると、劣化し始めた部分のゴムが伸びて軟らかくなり表面が「ベタ付き」始めます。   現在、上段に使用している 水 枕 は、部分的にゴムが伸びて軟らかくなり表面に「ベタ付き」が見られますので、そろそろ寿命が   近いものと思われます。   ゴムが、このような現象を来し始めると急にゴムの劣化が進み、突然ゴムが破れて水漏れを来たし大変な事になりますので、   注意が必要です。   恐らく、8月一杯使用可能かどうか心配なところです。   現在、予備のKRC製ゴムの 水 枕 が1枚手持ちとしてありますので、近々交換しようと思っています。   写真は、現在愛用しているKRC製ゴムの 水 枕 の状態です。



     クリックして大きな画像へ。
現在のKRC製ゴムの水枕のゴム表面の状態の写真です。 現在のKRC製ゴムの 水 枕      

  この状態の時分の 水 枕 が、とてもゴムが馴染んで使い心地がいいのですが、後1週間程でお別れ、まことに残念です。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.25 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   この度応募していた、第62回岡山県美術展覧会写真の部の審査結果が発表され、今日、その通知を頂きました。   結果は、「岡山県知事賞」でした。   この賞は上位二番目言わば「銀賞」、通知の封書を開き結果の部分に「岡山県知事賞」と印刷されていて驚き、手に汗が滲み   出ました。   こころ から嬉しいです。   今回の応募作品数は517点だったそうですが、その上位2番目でした。   これからも、写真撮影に精進して技量を磨きたいと改めて決意をしました。   スペースの都合で、明日、この写真作品を掲載します。   ・・・・・・・・・・   今日は、日曜大工ならぬ、久し振りに工作仕事をしました。   とは言え、至って簡単な工作です。   近くのホームセンターで、厚さ1mmのアクリル板と径3mm長さ40mmのステンレス製ビス・ナットを仕入れて来て、愛用カメラの   電池を充電するための充電器と電源コードを収納する枠を作成したのです。   工作は、表裏同じ大きさにアクリル板をカッターナイフで切断し、充電器が丁度入るよう四隅を長さ40mmのビスで締め、電源   コードは、四隅のビスを巻枠にして巻き取るように工夫したものです。   工作時間は、約30分間でした。   完成した充電器と電源コードの収納グッズを写真に掲載します。



     クリックして大きな画像へ。
久し振りに工作して作ったカメラ用バッテリー充電器と電源コードを収納するグッズの写真です。 自作した充電器・電源コード収納グッズ     

  *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日の日記に記しました、現在の愛用KRC製ゴムの 水 枕 、今、丁度ゴムが馴染んで使用感が最適です。   この 水 枕 を8月一杯で廃棄しなければならないと思うと、着いて行きたい気持ちになります。   しかし、ゴムが劣化し何時破損するか分からなく、熟睡中に破損すれば水が漏れて大変な事になりますので近々廃棄せざるを   得ないのです。   新しい 水 枕 は、ゴムが硬く馴染んでいませんので、水が動く余裕が少なく使用感が物足りないのです。   数箇月使用すれば若干馴染んでまいりますので、しばらくの間馴染まない 水 枕 で辛抱です。   ・・・・・・・・・・   今日は、第62回岡山県美術展覧会写真の部で「岡山県知事賞」の受賞の知らせを受け、少しばかり興奮気味な状態です。   今夜は、寝付きが悪いかも知れません。   愛用のKRC製ゴムの 水 枕 に、何時もより少し氷を多めに入れ こころ を落ち着かせ就寝したいと思います。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.26 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、午前と午後に各々ひとつずつ会議があり出席していました。   午前中は、町の文化協会の役員会、私は会計監事役を仰せつかっているので認印を持参して出席しました。   役員会は、お昼前まで掛かりましたが、予算の合計が数十万程度の会計なので直ぐに監査終了、認印を押印して終わりです。   午後からは、町の観光協会の総会です。   私が代表役をしている写真クラブが観光協会へ入っているため出席しました。   観光協会と我が写真クラブの関係は、町内の観光施設の撮影や、観光協会の関係する年数回のイベントを撮影する事です。   先日お盆の送り火として行われた「和文字焼」の撮影などが大きな行事です。   観光協会からは、年5万円の助成金を頂いていますので、大切にお付き合いして置く必要があります。   ・・・・・・・・・・   日中大変な暑さでしたが、夕方から俄か雨が降り始めました。   今日は、庭に水遣りをしなければならないと思っていましたが、軒下の「ニガウリ」だけの水遣りで済む様です。   空が真っ暗になって来ていますが、空模様ほど強い雨にはならない様です。   ・・・・・・・・・・   昨日の日記に記しました、第62回岡山県美術展覧会写真の部で「岡山県知事賞」をいただいた写真作品を掲載します。



     クリックして大きな画像へ。
第62回岡山県美術展覧会写真の部で「岡山県知事賞」を頂いた作品の写真です。 「岡山県知事賞」を頂いた写真作品     

  作品の名前は、写真のイメージから「 鎮 魂 」と命名しました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日は、会議が午前と午後の二つも重なって仕舞い、帰宅したのは午後4時前でした。   そのため、日記を掲載するのが遅くなって仕舞っています。   ・・・・・・・・・・   何時もコメントを頂いたいるN様から、私のホームページのコメント欄より県美展受賞のお祝いのコメントを頂きました。   そして、今夜の 水 枕 は、「おめでとう! おめでとう!」と鳴るのではないでしょうかと、以下のコメントを頂きました。      ・      ・      今夜の 水 枕 は「ちゃぷちゃぷ」ではなく、きっと「おめでとう〜♪ おめでとう〜♪」という音だと思います^^      本当におめでとうございます。    私は昨夜、N様から頂いたコメントを思い出しながら愛用のKRC製 水 枕 の鳴る音を聴いていましたが、「まだ・まだ!    まだ・まだ!」と今私の写真の技量に満足せず戒める「水の音」に聴こえました。   何時も閲覧頂き、そしてコメントを頂いているN様、未だまだ、愛用の 水 枕 に「おめでとう〜♪ おめでとう〜♪」と言って   もらえる状況ではない様です。   これからも、みな様に感動して頂ける写真が撮影出来る様、写真撮影の技量向上へ向けて頑張りたいと思います。   N様、本当にありがとうございました。   どうか、これからも是非応援していて頂きたいと思います。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.27 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、午後2時から町の健康診断を受ける事にしています。   朝食は普通通り頂いて、昼食を摂らず、午後から健康診断を受診します。   健康診断では、少し太り気味ななので、メタボチェックを受けますが、恐らく「メタボ要指導」の受ける事請け合いです。   ここ数年、殆ど運動と言う運動をしていないので、当然の結果です。   9月に入って涼しくなれば、自分の身体の事ですから、是非、運動を続けメタボ解消を図りたいと思っています。   ・・・・・・・・・・   午後から、先日、県美展写真作品の提出用にプリントのお世話になった、備前市アップル写真館へお礼に伺いました。   何時もお世話になる店長のKさんには、一昨日「県知事賞」を頂いた事を話していましたので、大変喜んで下さいました。   同じ町から昨年と今年、しかも、同じ店でプリントした写真が、同じ「県知事賞」を続けて受賞した事に大変喜んで頂きました。   お昼過ぎで、店には来店のお客様が見えていなかったので、しばらくの間Kさんと写真談義に花を咲かせ、1時過ぎに帰宅しま   した。   *** Diary of my life mizumakura. ***     八月 水枕より 最後「ポト」ちたり  春畑茜   と、言う「春畑茜」の俳号の方が詠んだ俳句があります。   私が愛用しているKRC製ゴムの 水 枕 、今朝も使用済みの 水 枕 の水を捨て、洗面所脇に洗濯ハサミで逆さに吊り下げると、   しばらくの間、逆さにされた 水 枕 の水取り入れ口から「ぽた・ぽた」と水を滴らせませす。   私は、朝の洗顔と歯磨きをしながら、その 水 枕 から滴る水滴を見ていますと、水滴に映る光の玉がキラリと一際明るく光ると水滴が   切れて下に落ちて行きます。   八月の残暑厳しい朝、その水滴を眺めていると、とても涼しげで、水滴の落ちる音は聴こえませんが、何故か「ポト」と水音が   聴こえた気持ちになるのです。   「春畑茜」さんの 水 枕 の俳句を鑑賞して、今朝、私の愛用する逆さに吊り下げられた 水 枕 を思い出していました。   水滴の滴る 水 枕 の写真を撮影して見ましたが、良い写真が出来ませんでしたので明日再度撮影して掲載します。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.28 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日の健康診断の結果は、特別注意すべき事項はなかったのですが、以下の所見を指摘されました。     ○心電図に「第1度房室ブロック」の所見が見られる、と言う事です。       当日診察をしていただいた医師の説明によると、差し当って治療の必要はないが、今度様子を見る必要がある、との       事でした。       ウィキペディアで調べると、次のとおりの説明がありました。         「第1度房室ブロック」心房から心室への刺激伝導が遅延する病態。心電図上で、PQ時間が0.2秒以上となる。         すなわち、心房の収縮と心室の収縮との間隔が正常よりも開いている。         障害部位は通常は房室結節であり、迷走神経の過緊張による。         通常、治療は必要としないが、原疾患がある場合はこれに対する治療を行なう。       特別、治療の必要はない様なので、年1回の健康診断で様子を見る事にしました。     ○血液中のコレステロールの値が高い。       検査の結果、コレステロール値が相当高い事が分かりました。       説明によると、日頃の食生活と運動不足が影響している様です。       若干、メニエルの症状が残っていたので、運動を控えていました。       9月に入って涼しくなれば、適当な散歩などの運動を始めようと思っています。   以上、今年の健康診断で指摘された事項を充分に踏まえ、間食の食べ過ぎ、運動不足に注意し過ごしたいと思っています。   ・・・・・・・・・・   先日から、我が家の玄関前の谷川の土手に、見知らぬ白い「キノコ」が姿を表しています。   名前が分からないのですが、写真を掲載します。



     クリックして大きな画像へ。
我が家の玄関前の谷川の土手に現れた白い「キノコ」の写真です。 列を作って現れた白い「キノコ」     

  *** Diary of my life mizumakura. ***   約1年の間、私の こころ を癒やし続けてくれたKRC製ゴムの 水 枕 にお別れの日が近付いて来ました。   数箇月前から、ゴムがよく馴染んでいたのですが、ゴムの劣化により水漏れの恐れが生じていますので、やむを得ない事です。   この愛用の 水 枕 とは、後数日でお別れの運命です。   今日は、未だ劣化していないゴムの部分の、 水 枕 の水の取り入れ口近くの姿を写真に撮影して置きました。   この付近のゴムは、ゴムの材質が分厚く、頭の脂が付着しない部分なので劣化していません。



     クリックして大きな画像へ。
愛用のKRC製ゴムの水枕、未だゴムの健全な水取り入れ口部分の様子の写真です。 愛用のKRC製水枕水取入口部分      

  この部分のゴムは未だ健全で、 水 枕 のゴムが全体に一様に劣化する様、 水 枕 中央部分のゴムを厚く設計すれば全体の寿命を長く   する事が可能と思われますが、そのようにすると、ゴム素材が多く必要になって原価の上昇を招き販売価格の高騰を招きます。   メーカーさんには、必要最小限度の価格上昇と耐久性の向上のバランスを今少し考えて欲しいところです。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.29 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今年の「ニガウリ」は、実生させた種が二代目だった性もあっての事か、「ニガウリ」の実が早く熟れて仕舞う傾向にあります。   既に、多くの実が黄色く熟して落ちて仕舞いました。   「ニガウリ」の熟した実の色は、実に鮮やかです。   単純な黄色ではなく、オレンジ色の掛かった眩いような光を発する、如何にも亜熱帯地方を彷彿とさせる色です。   濃いい緑の「ニガウリ」の蔓と葉の緑のカーテンの中に、その様な色の実が成っている姿は色の対比がはっきりして鮮やかです。   我が家の「ニガウリ」に成った、色鮮やかな実の写真を掲載します。



     クリックして大きな画像へ。
我が家の「ニガウリ」の蔓に成った熟した実の写真です。 鮮やかな色の「ニガウリ」の実     

  *** Diary of my life mizumakura. ***   今日から、愛用のKRC製ゴムの 水 枕 を廃棄し、保存していた新しいKRC製ゴムの 水 枕 に交換します。   今まで使用していた 水 枕 は、表面のKRCのマークのところのゴムが劣化して今にも破れて水が漏れそうになったからです。   昨年6月から約1年と2ケ月の間、大変お世話になった 水 枕 に何もお礼が出来ないのですが、丁寧に葬って上げたいと思います。   新しいKRC製 水 枕 は、枕の安定を保つためゴムの上と下をつないだ構造になっています。   この構造だと、水の動きが制限されて枕としての安定はよいのですが、私には物足りません。   それは、ゴムの 水 枕 らしさが損なわれるからです。   私の好みの 水 枕 は、枕の中で水の動きに余裕があり、氷を入れた場合には水の中で氷が自由に動く「 水 枕 らしさ」を備えている   必要があるのです。



     クリックして大きな画像へ。
愛用のKRC製ゴムの水枕、劣化したKRCのマーク部分のゴムの写真です。 ゴムの劣化したKRCマーク部分      

  私は今夜から、新しいKRC製ゴムの 水 枕 を使用して就寝いたします。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2011.08.30 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   一昨日、この日記に記した白い「キノコ」の名前が分かりました。   インターネットで調べたところ、「シロオニタケ」らしいのです。   「シロオニタケ」には、次のような説明がありました。      全体白色、大形、傘は径9〜20cm、表面は微粉におおわれ、錐状の落ちやすいいぼを多数付着する。      ひだはクリーム色、やや密。柄は長さ12〜22cm、下部はこん棒状に大きく膨らみ、表面に多数のいぼが輪状につく。      つばは大形の綿質〜膜質で傘が開くさいに破れ落ち、柄にはほとんど残らない。胞子は8〜10.5×6〜7.5μm。      アミロイド。夏〜秋。      シイ・カシ林、クヌギ・コナラ林などの地上に発生、菌根性。日本・韓国に分布する。   別のサイト・ウィキペディアの解説によると、胃腸や神経に作用する毒性をもっているとされています。   この「シロオニタケ」は、我が家の玄関前の谷川の土手に沿って下流へ群生しています。   白い大きなキノコが群生していて、今年始めて生え始めたので何か薄気味悪さを覚えます。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨夜から、ゴムの劣化した 水 枕 を廃棄し、保管していた新しいKRC製ゴムの 水 枕 を下ろして使用しています。   新しいKRC製ゴムの 水 枕 は、上下のゴムが枕の中央部でゴムの柱によってつながれ枕が安定する構造になっています。   私は、昨日の日記に記したとおり、枕の中で水や氷が自由に動き本来の 水 枕 らしい 水 枕 が好きなので、新しく 水 枕 を下ろす時に   中央のゴムの柱を切り取って使用していました。   しかし、このゴムの柱を切り取る作業は意外に大変なのです。   気を付けなければならない事は、ゴムの柱を切り取る時に絶対に周囲のゴムに傷を付けてはならない事です。   誤ってゴムに傷を付けますと、傷の部分からゴムの劣化が始まり、 水 枕 の寿命が短くなってしまうのです。   また、傷の付いた状態で 水 枕 に大きな力が加わるとゴムが破れる恐れがあるからです。   新しい 水 枕 のゴムは意外に硬いものです。   そのため、水の取り入れ口から指を入れ枕の内側中央部分のゴムの柱を引き出し、ハサミで切り取る作業は並大抵の作業では   ありません。   昨夜は、その作業を行う時間がありませんでした。   私は、何時もKRC製ゴムの 水 枕 を二段に重ねて使用しています。   昨夜は、時間の関係でゴムの柱を切り取る作業が出来なかったので、今まで二段重ねの下の段に使用していた 水 枕 を、ゴムの柱のある   新しい 水 枕 の上に重ねて使用しました。   私は、この状態では、本来の 水 枕 らしい使用感は得られないだろうと諦めていましたが、意外にそうではありませんでした。   結果は、二段に重ねた下の段の 水 枕 の水の動きが制限され安定になって、逆に上の段の 水 枕 の水の動きが助長され、私の好みに   一致する状態になっていたのです。   思わぬ結果が得られ、 水 枕 に新しい発見をしました。   しばらく、この状態で 水 枕 の状態を確かめながら試用して見たいと思っています。   掲載の写真は、昨夜から試用し始めたKRC製ゴムの 水 枕 です。



     クリックして大きな画像へ。
昨夜から使用し始めたKRC製ゴムの水枕の写真です。 昨夜から使用したKRC製水枕      

  写真では若干分かり難いかも知れませんが、 水 枕 の中央部分が強制的に低くなっている事が伺えます。   この上に、従来、下の段に使用していたKRC製ゴムの 水 枕 を乗せて使用します。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2011.08.31 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   台風の接近だからでしょうか、今日は朝から蒸し暑さが募り、現在、午後2時ですが私の居る茶の間の温度は31度C湿度60%です。   現在は、扇風機の風だけで我慢していますが、32度Cを超えると設定温度29度Cにしてエアコンを作動させようと思っています。   今日は、特別蒸し暑いので、先日の日記に記しているとおり冷たい水を入れた愛用のKRC製ゴムの 水 枕 を膝の上に置いて涼を取って   日記をタイプしています。



      クリックして大きな画像へ。
冷たい水を入れたKRC製ゴムの水枕を膝の上に置いて涼をとっている写真です。 膝の上に置いて涼をとっています       

  現在の茶の間の気温は31度Cですが、これが32度Cを超す暑さになると頭の回転が遅くなって眠くなってしまいます。   午後3時を過ぎる頃には恐らく32度Cを超えると思われますので、温度を注視してエアコンを作動させようと思います。   *** Diary of my life mizumakura. ***     河骨(こうほね)の 水 枕して りけり   睡蓮に似た水性植物・河骨の花を詠んだ俳句です。   インターネットから借用させて頂きました。   「水 枕 して」の部分なのですが、「 水 枕 」ではなく「水、枕して」と解釈するのが本来でしょうか。   「河骨の黄色の花が、水を枕にして眠るようにして咲いている」姿を詠んだと解釈するのが本来でしょうね。   「水枕して」とあると、私はどうしてもゴムの「 水 枕 」を思い浮かべて仕舞うので仕方がありません。   私の頭の中には、何時も「ポチョン! ポチョン!」と音を立てて揺れているベンガラ色のゴムの 水 枕 の姿があるのです。   「水枕して」と書かれると、私は「水、枕して」ではなく「 水 枕 して」と解釈して仕舞うのです。   河骨の花の写真をインターネットから借用して掲載します。



       河骨の黄色の花      

  写真の右下隅の河骨の花が、水を枕(私は直感的に 水 枕 )にして咲いていますね。
 次 へ 前 へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 








水 枕 サ ウ ン ド・ミ キ サ ー



プレーヤークリックアクティブにして、効果音調整してさい

水 枕 音 -1-  : 
水 枕 音 -2-  : 
水 枕 音 -3-  : 
先 頭 みずくら
inserted by FC2 system