2012.11.01(Thu)

  *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日から11月です。
  これから、私が住んでいる中国地方は、里の地域でも紅葉が進み秋本番を迎えます。
  先ず、11月10日前後になると、国宝・旧閑谷学校講堂のある史跡・備前藩の庶民の学校の校庭にある二本の「櫂(かい)の木」が
  夫々赤と黄色に紅葉し、京阪神地方や近県各地から観光客がお見えになります。
  私も、この時期になると「櫂の木」の紅葉はもちろん、周辺の紅葉を撮影に訪れます。
  秋の紅葉本番を迎え、写真撮影に忙しくなってまいります。
  ・・・・・・・・・・

  昨日は、我が家の玄関にある植木「コニファー」が茂り過ぎになったので、剪定をしました。
  この木は、二本あって二本とも半分軒先の影に入っているため、成長につれ次第に軒先から外に出る様に育っています。
  そのため、木の姿を矯正する形で剪定をしなければなりません。
  昨日の剪定は、茂り過ぎになっている木を、思い切って剪定してやりました。
  選定をして直ぐは幹が丸見えで不細工ですが、半年ほど経つと葉が茂り始め、本来の「コニファー」の紡錘型の姿に戻ると
  思っています。
  選定をして切り取った枝や葉は、意外に多いものです。
  「コニファー」の葉はヒノキの様な形をしていて、青葉のまま燃やすと激しく煙を出してよく燃えます。
  葉に油分が多く含まれているのでしょう。
  大量の葉や枝が出たので、家庭ごみとしてごみ回収に出す訳にもゆかず、昨日は北風が吹いていて人家のない方向の風だった
  ので、焼却炉で燃やしてしまいました。

  *** Diary of my life mizumakura. ***


  私が愛用のKRC製オリジナル 水 枕 に使っている、先日Yさんから頂いた「締め金具」は、Yさんから頂いたメールの内容から
  すると手に入らない事になっているらしい事が判断出来ます。
  現在私が使っているYさんから頂いた「締め金具」は、大切に使用しないと手に入らない環境になっている様です。

  ここで、一般的なゴムの 水 枕 用「締め金具」(以下「A」します)と、Yさんに頂いた大き目の「締め金具」(以下「B」とします)が
  どれ程大きさに違いがあるか写真で示したいと思います。
  写真は、愛用のKRCオリジナル 水 枕 へ「A」と「B」の「締め金具」で締めた状態の写真、「A」と「B」の「締め金具」を
  比較した写真の三枚です。


 


クリックして大きな画像へ。
大き目の「締め金具」で締めた状態です。
大き目「締め金具」の状態



クリックして大きな画像へ。
一般的な大きさの「締め金具」で締めた状態です。
一般的「締め金具」の状態



クリックして大きな画像へ。
二本の「締め金具」を並べて大きさを比較した写真、上が一般的な大きさの「締め金具」、下が大き目の「締め金具」です。
二本の「締め金具」の比較

 
  左の写真の 水 枕 の「締め金具」が適当な大きさで、 水 枕 の「ひとつ目フック」の立上がり具合が自然な姿になっている事に   気付かれた事と思います。   二本の「締め金具」の土台部分の長さは、夫々130mm と 145mm で、大き目の「締め金具」の方が 15mm 長くなっています。   「締め金具」の土台部分が 15mm 長くなっていますので、幅の広いKRC製オリジナル 水 枕 の水取入れ口を丁度よい具合に締める   事が出来ます。   なお、KRC製オリジナル 水 枕 には一般的な大きさの「締め金具」が付属していますが、水取入れ口の幅の広い同社の 水 枕 には   締めるのに若干無理がありゴムを傷める恐れがあると思います。   KRC(木下ゴム工業)さんには、是非大き目の「締め金具」を付属させて欲しいところ、是非、お願いいたします。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.02(Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   数日前から、我が家の北約 50mばかりのところにあった、二階建ての空き家の解体工事が始まりました。   その空き家は、数年前に老夫婦が亡くなり、以降空き家になっていた家屋です。   その土地に、近くの若いご夫婦が新しく家を建てて住まれる事になり、更地にするため空き家の解体工事が始まったのです。   中型のキャタピラーのクラッシャーを付けた重機が、力強く家屋を解体してゆきます。   家を建てる時には時間と労力が掛かりますが。解体は重機でいとも簡単に力ずくで解体してしまいます。   昨日は朝から、屋根瓦などを取払ってあった母屋の解体工事が始まりました。   昨日の工事の模様を写真に撮りましたので掲載します。



   クリックして大きな画像へ。  クリックして大きな画像へ。   


  残った二階の壁部分を、まさに飲込もうとしている怪獣の様な重機の姿です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   先日も記しましたとおり、私は気に入った書込みのブログがあると、その書込みへの自分の考えなどをコメントとして書込んで   います。   随分前の事になりますが、私のコメントに対して大変感銘を受けたご返事を頂いた事があります。   少し前の事ではありますが大変感銘を受けた内容でしたので、私のコメントと頂いたご返事の内容を掲載させて頂きます。   先ず、私のコメントです。     はじめまして。ハンドル「みずまくら」と申します。ご兄弟の発熱、大変だった事と存じます。     そして、ゴム製の 水 枕 の大活躍。既に熱が下がって、回復されたのだと思います。     暑さ厳しい折から、ご自身もお身体にお気を付け下さい。     ゴム製の 水 枕 、私も子供のころから大変お世話になっています。私のホームページへ遊びに来て下さい。     それから、蛇足ですが、天然ゴム製の 水 枕 は、直射日光に大変弱いので、陰干しがよいと思います。     ちょっと気になったものですから記しました。     それでは、このあたりで失礼いたします。   次に、頂いたご返事です。     みずまくら
さんへ     まあ♪ みずまくら さんからコメントをいただけるなんて、感激です!     …なんだか…人…というより、小さな頃からお世話になっている、あの「オレンジゴムのみずまくら」さんに、コメントをもらった     気分です(*^_^*)     私も「 みずまくら 、直射日光は大丈夫だろうか?…でも日光消毒もしたいし」と、不安に感じていました。     やっぱり、直射日光は良くないのですね! 教えていただき、ありがとうございます(^_^)     これからは、陰干ししますo(^-^)o     最近では、「アイスノン」だの「ヒエピタ」だの…色々新参物がありますけど、やっぱり昔ながらの、 みずまくら が良いです     よね〜♪   続いて、私のコメントです。     ご返事をありがとうございました。     これから、9月半ばころまで暑い日が続きます。     暑い夏を乗り切るには、充分な睡眠を取る事が一番です。     暑い夜の安眠には、冷たいゴム製の 水 枕 がよいと思います。     暑さ厳しい折から、ご家族の皆様のご健康を祈念しております。   そして、更にご返事を頂きました。     みずまくら さんへ     お返事遅くなって、すみませんでしたm(_ _)m     夏の暑い夜に、みずまくら は気持ち良さそうですねo(^-^)o     今、パソコンのないところにいて(実家なのです(^_^;))、携帯からしかネットを見れないので…     帰ってから、みずまくらさんのホームページを見るのを、とても楽しみにしています〜o(^-^)o   「コメントをしてよかった!」、こころ の温まるそんな思いに駆られた、ネット時代だからこそのひと時でした。   ・・・・・・・・・・   お知らせ・・・    新しいページを開きました。    名前は、「 水 枕 画像スライド上映」です。    
ここ をクリックして、どうぞ、ご覧ください。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.03(Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、我が家の近くに住んでおられ、現在は隣の集落へ転居されたKさんの娘さんが結婚されるについて、結婚写真集を作成   するための写真撮影が、国宝の講堂のある旧閑谷学校校敷地の中で開かれました。   当然、プロの写真家に撮影を依頼されていましたが、移動中とかスナップ的な写真の撮影を私が頼まれ撮影する事になりました。   当日は、少し寒さはありましたが晴天の好い空模様で撮影には最適の日和でした。   新郎新婦は、平安装束の衣装で新婦は十二単姿です。   旧閑谷学校には、平日にも関わらず多くの観光客が訪れる中での撮影になりましたが、折からの心地よい秋晴れの天候に恵まれ   よい撮影が出来ました。   そして、何よりよかった事は、私が「銀レフ板」を用意して持って行っていた事です。   残念ながら、プロの写真家の方が「銀レフ板」を用意されていなかったのです。   特に人物の撮影には「銀レフ板」は不可欠で、撮影される人物の太陽の光線の影になる顔の部分に「銀レフ板」の反射光を当てる   と、写真の仕上がりが格段によくなります。   昨日撮影した写真の内、人物が特定出来ない様にした写真を2枚掲載します。



     クリックして大きな画像へ。    クリックして大きな画像へ。     


  右側の写真のバックに写っている左の屋根の一部は、国宝・旧閑谷学校講堂のもの、紅葉し掛けた木が「櫂(かい)の木」です。   ・・・・・・・・・・   旧閑谷学校での撮影を済ませ、午後1時から我が町の文化祭での写真作品展の搬入作業に出掛けました。   写真クラブのメンバー1名が2点の作品を持寄り、約1時間半の展示作業をしました。   作品展は、11月4日(日)から10日(土)まで、町立図書館2F町民ギャラリーで開かれています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   最近、自分の感じた事柄を、何らかの手段で他人に分かってもらえる様に表現する事の難しさ、その手段は話し言葉であれ、   文章であれ、大変難しい事を今頃の年齢になって分かってまいりました。   私は、この日記の「Diary of my life mizumakura」のテーマである「ゴムの 水 枕 の心地よさや懐かしさ」について、それを   閲覧頂いている方々に正確に伝わる文章が作れないもどかしさに、何時も遭遇しているからなのです。   私は、かつてこの事について様々な文章表現をしてまいりましたが、自分の こころ がみな様に正確に伝わる文章表現が出来   なくて大変もどかしく思っています。   その様な中、可なり以前のインターネットのブログに次の様な内容の書込みがあった事を思い出し、保存してあったそのコピーを   保存していたファイルから取出し読返して見ました。   大変、表現豊かな文章だったので、以下にその「 氷 枕 の懐かしさなど」についての書込みを掲載します。      ・      ・     ちゃぷちゃぷちゃぷ、カラカラと鳴る。     ひんやりした 氷 枕 が気持ちいいのか、こどもは静かに眠っています。     遠い記憶の少女の頃の私も、よくこんな風に熱を出しては 氷 枕 の心地よい音に誘われて眠ったものです。     天井のアラベスク模様。窓から見える土手の景色。風になびくカーテン。冷たい桃の缶詰。タプタプタプ。ちゃぷちゃぷちゃぷ。     カランカランという水の中に浮かぶ氷の音を聞くだけで、ほのかなゴム臭さと、昼のけだるい匂いとともに、今でも鮮明に思い出     されるのです。      ・      ・   と、 氷 枕 の水と氷の音が聴こえて来る様な、そんな懐かしい心地いい思い出が書込まれていました。   私も、子供の頃身体が弱く、しょっちゅう扁桃腺を腫らし高い熱を出し、今は亡き母親の作ってくれた井戸水の 水 枕 で臥せって   いましたが、   その時の懐かしく耽美的な 水 枕 の思い出を表現しようとしますが、本当の自分の こころ を表現する事が如何に難しいか、今の歳(73歳)に   なって思い知らされている今日この頃です。   このブログに「 氷 枕 の心地よく懐かしい思い出」を書込んだ方の、素直な表現力の鋭さに本当に感激しました。   その他、プロの文筆家の向田邦子さんの短編小説集 
「思い出トランプ」の中の「耳」 水 枕 の表現にも こころ を奪われるものが   あると思っています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.04(Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、月一度家内を「ちぎり絵」の勉強に連れて岡山市中区の先生のお宅へ行く日でした。   午前9時に自宅を出発、家内を送って家路に着きました。   新しい車・ダイハツハイゼットの運転は、高い位置の運転席からの運転が周囲の車の状況がよく確認出来て運転が楽です。   運転の問題点と言えば、エンジンの回転数が前のカローラセダンに比べ若干高いので、チェンジシフトの場合クラッチ合わせ   時のアクセルワークが未だ慣れない事です。   これも、運転経験を重ねるに従い徐々に慣れて行けるものと考えています。   ・・・・・・・・・・   今日は、家内は広島市の「ちぎり絵」作品展を観に、岡山サークルのメンバーとバスで行っています。   その様な中、今日から始まる我が町文化祭の一環として、同じく今日から開かれている写真作品展の会場へ出向いて見ました。   今日の受付当番は、同じ会場で作品展を開いている洋画のマンバーの方です。   同じ会場に作品を展示されている、洋画、日本画の作品を見させて頂き、写真の作品も改めて観覧、会場を後にしました。   ・・・・・・・・・・   私が現在使っているパソコンは、この11月で2年半を経過しました。   そして、このパソコンには外付けのハードディスクを使用していて、私のホームページのファイルや、写真の画像ファイルを   保存してあります。   大切なファイルは、DVDへコピーして保存していますが、写真の画像ファイルとホームページのファイルは最新のものが   パソコン本体か外付けハードディスに保存されDVDには移し替えていないファイルがあります。   パソコンや外付けハードディスクがダウンした場合、如何にファイルを守るか考えて置かなければならないと考えています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   一昨日、この私のホームページに追加した「 水 枕 画像スライド上映」のページについて、右側の画像は、現在 YouTube   から動画を共有させてもらっていますが、その画面の右側の画像を何にするか迷っています。   左側の 水 枕 画像のスライド上映に連動した画像が似つかわしいと思っていますが、適当な画像が見付かっていません。   新しい画像が見付かるまで、現在の YouTube から共有させてもらっている動画で行きたいと思っています。   ・・・・・・・・・・   さて、私が住んでいる中国地方も、中国地方の屋根と言われている中国地方で一番標高の高い山・鳥取県伯耆大山で、先日   初冠雪を見ています。   そして、伯耆大山から始まった紅葉前線は、日に日に中国山地を駆け下って里へ近付いて来ています。   その様な中、私は今から約10年ばかり前、東北地方の紅葉風景を追って、福島県鬼首温泉、秋田県こけしの里・木地山、山形県   出羽三山を4泊5日で訪れた事を思い出しました。   東北地方の紅葉は、中国地方の紅葉に比べ大変色彩が鮮やかに紅葉します。   これは、東北地方の高い山々は紅葉の頃になると、寒暖の温度差が大きく紅葉の色彩が鮮やかになるためと思われます。   その目の覚める様な紅葉を眺めながらの写真撮影は、当時私は写真撮影を始めたばかりで半ば観光気分の撮影旅行でした。   旅行で一番思い出に残っている訪問地は、こけしの里・秋田県木地山集落でした。   木地山集落は、湯沢市から南東方向の山中へ分け入った秘境の集落です。   そこには、滋賀県からこの地に入ったとお聞きしたこけしの 名工・小椋久太郎さんの工房 があり、久太郎さんの後を継いだ   息子・宏一さんがその工房でこけしを作っておられました。   私は、その小椋久太郎さんの工房で息子・宏一さんが作られた尺一寸のこけしを買求めていました。   今でも、そのこけしを大切に茶の間に飾っています。   さて、紅葉の季節が迫って来る折から、このこけしを思い出して一寸写真のお遊びをして見ました。   昨日撮影した写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。 愛用のKRC製オリジナル水枕で・・・   


  木地山のこけしは、頭と胴が一本の木から削り出されていて、胴の着物の絵柄は梅鉢模様があしらわれています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.05(Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今朝は、8時頃から本降りの雨降りの空模様になりました。   昨日はお寺の行事の撮影で時には走り回っていましたので、今日は一日家の中で写真の整理などをして過ごす積りです。   昨日は午後1時から、我が家の菩提寺の住職が入れ替わって開かれた「法灯継承入退寺式交代式」がありました。   お寺の住職さんの息子さんが住職になられたため、住職が交代されるので開かれた式典で、式典の正式名称を「法灯継承入退   寺式交代式」と称するのです。   「法灯継承入退寺式交代式」は、地区公会堂前を行列の出発により始まり、京都市上京区・法華経本山立本寺・上田貫主ほかを   お招きし、檀家信徒が参加して営まれました。   これにより、第28世太田上人より第29世太田上人へ住職の交代が行われました。   私は、今日から始まった文化祭の写真作品展の会場から帰り、早めに昼食を済ませ正午にお寺へ到着、正式な写真はプロの   写真家が撮影をしておられましたが、私はスナップ的な写真を撮影するため撮影をしていました。   私が撮影した昨日の式典の模様を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。   クリックして大きな画像へ。   


  *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日、インタネットを「 水(氷) 枕 」ネットサーフィンしていまして、下に記しました様な俳句を見付けました。      合歓咲いて する 水 枕  山口昭男      「秋草」2011年8月号より   そして、その俳句に以下の解説がありました。     西東三鬼の「 水 枕 ガバリと寒い海がある」とはまったく異質な「 水 枕 」なのです。     掲句の導入部の「合歓咲いて」には、病状への不安を感じさせないものがあります。     軽い夏風邪か、回復期か、でしょう。     流れに枕すると言ってしまったのは誰だったか忘れてしまいましたが、この 水 枕 の水の音には     心地よささえあるように思われます。     話は逸れますが、 水 枕 と氷嚢、最後に使ったのは・・・。   私は、普段の枕に「 水 枕 」を使っていますが、もちろん、風邪を引いて発熱した場合は氷を入れた 水 枕 を使って発熱の辛さを   和らげます。   最近は、過去10年程の間高い熱を出した事は記憶にありませんが、60歳前後の年齢の時には、時々風邪を引いて高い熱を出す事が   ありました。   その時も、氷の入った 水 枕 で高い熱の苦痛を和らげていましたが、高い熱のある間は、氷の入った 水 枕 の氷の触合う音とか、   水の音を愉しむ余裕などはなく、ただただ頭痛や高い熱の苦痛をじっと我慢するのが精一杯ですが、熱が下がって微熱になると    水 枕 の浮遊感や氷の触合う音、水の音などを愉しむ余裕が出てまいります。   その様なところの 水 枕 を詠んだ俳句があります。      一日しむ 水 枕   詠み人のお名前が分からないのですが、私のはこの俳句の こころ がよく分かります。   健康な時のゴムの 水 枕 、これに勝るものはありません。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.06(Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、お寺の「法灯継承入退寺式交代式」の写真撮影でプロの写真家が持つカメラ機材を見て、屋外の撮影でもスピードライト   (ストロボ)を上手く使っている事実を見ました。   特に逆光での撮影では、影になる部分を照射光量を抑えたスピードライトで光を当てる事によって、銀レフで照らした様な効果を   得る事が出来る様です。   私が所有しているカメラ・ニコンD700に適合するスピードライトは、ニコンSB910型で価格コムでの最低価格は \41,500.-、   そしてアマゾンの通販では \41,541.-で出ていました。   考えて見ると、今私が欲しいと思っている「超広角ズームレンズ」よりも、スピードライトを手にして、確りと使いこなす事が   先決かも知れないと思い直しています。   私の毎月の小遣いを、10ケ月の間毎月 \5,000.-倹約して購入したいと本気で考え始めています。   掲載の写真は、「超広角ズームレンズ」よりも緊急性の高まって欲しくなった「ニコン・スピードライトSB910」と、我が家の   庭に綺麗に咲いている「ツワブキ」の黄色の花です。



     クリックして大きな画像へ。    クリックして大きな画像へ。     


  ニコン・スピードライトSB910は、ニコンの純正スピードライトのフラグシップ器です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   ダンロップホームプロダクツから販売されている、ゴムの 水 枕 の収納箱は、安定型、普及型、子供用などによっても販売された   年代によっても、収納箱の表のデザインが様々に変わって来ています。   その、ダンロップ製普及型 水 枕 の収納箱に、私が初めて目にする収納箱を Yahoo! オークションで見付けました。   収納箱に収まっている 水 枕 は、「なで肩」の形の今の普及型スタイルですので、平成4年頃以降の 水 枕 には違いないので、   そんなに古くはありません。   しかし、私が初めて見るデザインの収納箱だったので、収納箱と 水 枕 本体の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。  クリックして大きな画像へ。   


  ダンロップホームプロダクツやオンリーワンの 水 枕 は、販売さえた年代によって収納箱のデザインが違っています。   この二つの 水 枕 のメーカーは、二本のゴム製 水 枕 の草分け的メーカーです。   そのメーカーの販売する 水 枕 の収納箱デザインを収集して見るのも楽しい事だと考えます。   Yahoo! オークションに出品されるそれらの 水 枕 の収納箱のデザインを写真で収集して見たくなりました。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.07(Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は午前中、9時から始まる我が町教育委員会主催の「人権啓発推進研修会」に、地区老人クラブから指名されての出席   でした。   研修会は、町内各地区各団体に参加が割振られていて、私は地区老人クラブから指名され出席していたもので、映画「橋の   ない川」を鑑賞して人権尊重の必要性を啓発するものでした。   映画は、上映時間が2時間半に及ぶ長編映画で、見終わると頭痛がして堪りませんでした。   これも歳の性か?と、悲しくなった次第です。   続いて、午後からは岡山県東備保健所の主催による「脳卒中公開講座」が開かれますので、私の場合両親・祖父が脳卒中で   亡くなっているため聴講に行きました。   講師は、岡山県・川崎医大附属病院脳卒中科の医師です。   約2時間に亘り、脳卒中の発生予防kら最新の医療情報までをビデオやテロップを使って分かり易く説明して頂きました。   「脳卒中は予防出来る病気です」が講座のテーマでした。   講座の要は「脳卒中予防十か条」、敢て肝に命じるためここに掲載します。     1、手始めに高血圧から治しましょう。     2、糖尿病は放っておいたら悔い残る     3、不整脈は見つかり次第すぐ受診     4、予防にはタバコは止める意思を持て     5、アルコールは控えめは薬、過ぎれば毒     6、高すぎるコレステロールも見逃すな     7、お食事の塩分・脂肪は控えめに     8、体力に合った運動を続けよう     9、万病の引き金になる太り過ぎ     10、脳卒中は起きたらすぐに病院へ   脳血栓症については、最近は特効薬(t-PA)があるので、発症すれば早くその薬が処方出来る病院へ救急搬送してもらう事、   これが、後遺症を最小限に留める最善の応急処置だと言う事でした。   救急隊の隊員は、脳血栓症の治療は熟知しているので任せればよい、との事でした。   脳卒中の症状について、鮮明ではありませんが映写されたテロップの写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。   脳卒中の症状を現わしたテロップ   


  私が高い確率で罹ると思われる脳卒中にならない様に、昨日の講座で学んだ事柄を守り、自分のために家族に迷惑を掛けない   ために頑張りたいと思いました。   ・・・・・・・・・・   今日は、愛車・ダイハツハイゼットの1ケ月点検の日です。   現在、走行キロ数500kmですが、今日点検に販売店まで出掛けてまいります。   点検と同時に、バックライトが暗いので明るい電球に付替えてもらいたいと思っています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   一昨日、何時もこの私のウエブサイトをご覧頂いているYさんから、 水 枕 を締める「締め金具」のクリップの向きについての   コメントがありました。   Yさんのコメントを、掲載させて頂きました。      ・      ・      水 枕 の留め金の向きが千差万別であることが判明(すでにお気づきのことでしょうが)しました。     個人の癖か利き手の関係でしょうか、 水 枕 の画像を検索してみますと水の入れ口を上にした位置で、金具の反り部分が     平均して左右に分かれています。     ちなみに「みずまくらさん」は左側ですが、わたしは全て右側留めです。     決して位置に決まりがあるわけではありませんが、ちょっと気になりました。      ・      ・   以上のとおりです。   私の場合、子供の頃左利きがったのを親に右の手を使う様改めさせられ現在では主に右の手を使っていますが、新しい動作を   する場合は、無意識に左の手を器用に使いこなしています。   そのためなのか、 水 枕 の「締め金具」のクリップを留めるのは左の手を使っています。   考えて見ると、クリップを閉める手は昔から左の手だった様な気がしています。   左の手で「締め金具」のクリップを締めると、クリップは 水 枕 に向かって左に来ないと締めにくくなるため、 水 枕 を作り終わった   時には、クリップが 水 枕 の左側に来ている事になります。   さて、この私のウエブサイトをご覧のみな様がお作りになるゴムの 水 枕 の「締め金具」のクリップは、 水 枕 に向かってどちら側に   来ているでしょうか。   若し、毎日 水 枕 をお作りにならないみな様も、一度仕舞い込んであるゴムの 水 枕 を出して試してご覧になっては如何でしょうか。   ついでに、長期間保存してあるゴムの 水 枕 の点検にもなると思いますので・・・。   私が毎夜就寝前に作るゴムの 水 枕 の「締め金具」のクリップは、 水 枕 に向かって左側になっています。



     クリックして大きな画像へ。  私が毎夜締めている「クリップ」の向     


  ご覧のとおり、私の場合は 水 枕 に向かって左側にクリップが来ています。   面白いご指摘のコメントでしたので、今日の日記の話題にさせて頂きました。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.08(Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、シンビジュームなどを越冬させるため、テラスに置く小型ビニールハウスを垂木を使って組立てました。   垂木は、近くのホームセンターで、柱にする長さ2mのものを4本、桟木にする少し細い垂木を7本購入して来ました。   垂木の組立は、大工仕事のほぞを切っての細工は出来ないので、L型やT型の金具を用い木ねじで組立てました。   組立は、午後3時頃から始めましたので、一部の作業を残して今日に持越してしまいました。   その作業は、今日の午前中は我が町文化祭行事の一環の写真展会場の受付当番に出るため、午後からになりました。   写真展の当番に行く前に、11月4日に撮影した我が家の菩提寺・妙応寺法灯継承式の模様を撮影した写真のファイルを   CD−ROMに焼付けて置いたものをお寺へ届けてまいりました。   今日の写真展会場は、町役場の告知端末からのお知らせ放送があったため、多くの方々に観て頂きました。   私の受付当番の受持ち時間は午後1時までですので、午後からの担当のクラブメンバーの方に引継ぎ会場を後にしました。   そして、帰宅し昼食、昨日の続きの小型ビニールハウス作りの作業に入りました。   昨日の続きの作業を引継ぎ、垂木を組立てた枠に更に桟木を取付け、1.8m×10mの農業用ビニールを寸法に合わせ裁断して掛け   ました。   夕方5時半過ぎにやっと作業を終了する事が出来ました。   完成した小型ビニールハウスは、素人が作ったものにしてはまあまあの出来と自画自賛しています。   この小型ビニールハウスに、シンビジュームやハイビスカス、更にはブーゲンビリアなどを入れて越冬させる予定です。   さて、完成した小型ビニールハウスの写真は、完成したのが夕方薄暗くなってからだったので、写真撮影出来ませんでした。   従って、写真はまた後日掲載する事にさせて頂きます。   今日の日記は、作業が輻輳していましたので掲載が遅くなってしまいました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   私が愛用している、組合せ式のKRC製オリジナル 水 枕 に、少しばかりの工夫を凝らして見ました。   KRC製オリジナル 水 枕 は、ダンロップ製普及型 水 枕 の上に乗せていますが、その二つの 水 枕 の台にしている枕はメディフローの   ウォーターピロー(WP)です。   メディフローWPは、幅40cm、長さ60cmの大きな枕(水が入っているウォーターバッグの大きさは幅28cm、長さ43cm程度です)   なので、二つのゴムの 水 枕 は、余裕をもってメディフローのWPの上に乗っかっています。   さて、この組合せの 水 枕 のフィット感を更に高めるため、私は次の様な工夫をして試みました。   それは、メディフローWPの両端を中央はそのままの状態で約2cm持上げてやる事なのです。   すると、メディフローWPの中央に窪みが生じ、その上に乗る二つのゴムの 水 枕 が安定するばかりではなく、この組合せ式の   KRC製オリジナル 水 枕 に頭を乗せた場合、頭を包み込み感じのフィット感が得られました。   この場合、二つのゴムの 水 枕 の水の量は、KRC製オリジナル 水 枕 は若干少な目、ダンロップ製普及型 水 枕 には少な目の水を   入れています。   昨夜から使用し始めた、上記の組合せ 水 枕 の全体写真を掲載します。



    クリックして大きな画像へ。 両端を2cm持上げた組合せ式水枕    


   水 枕 の台の枕になっているメディフローのWPの両端が少し持上がっているのがお分かり頂けると思います。   この程度の高さ両端を上げる事によって、組合せ式 水 枕 のフィット感と使い心地が大きく変わってまいります。   この組合せ式 水 枕 をしばらくの間使用し、眠り易さ、フィット感、使い心地などを評価したいと思っています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.09(Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は午前中、我が写真クラブのメンバーだったNさんの告別式に参列していました。   Nさんは、今年87歳になられていた女性の方です。   実は昨年、Nさんは高齢を理由に我が写真クラブを脱退されたばかりでした。   Nさんは書がお上手で書の先生もなされていたお方で、一昨年までは我が写真クラブの作品展の会場入口に掲げる看板の文字を   書いて頂いていた方です。   今年の春までは、お元気だった事は承知していたのですが、その後は、私が会長を退いたため音信が途絶えていたので分かり   ませんでした。   今日の告別式に参列して分かった事ですが、Nさんは身体はお元気だったのですが階段を踏み外して骨折をされ、そのご衰弱が   激しくご逝去されたとの事でした。   年齢を重ねてからの大きな骨の骨折は命取りになる事に改めて驚きました。   ・・・・・・・・・・   今日は、空模様が好いので、急に紅葉の進んだ近くの撮影ポイント・備前市 深山の滝 へ午後から撮影に行きました。   最近の朝夕の急な冷え込みで、滝の周囲の紅葉が一気に進み色鮮やかな紅葉が見られました。   しかし、今日の「深山の滝」は水量が全くなく、また、滝の周囲には紅葉がありませんでしたが、滝壺の水面の模様が円弧を   描き独特な面白さがありました。   「深山の滝」で撮影した紅葉と滝壺の水面の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。  クリックして大きな画像へ。   


  左側の写真ですが、滝壺の水面に同心円を描いている模様は、綺麗に見えますが実は白い水垢なのです。   説明を記さない方がよかったかも知れませんが、写真に撮影すると美しく見える場合もありです。   *** Diary of my life mizumakura. ***   以前、この日記に記した事がありますが、「氷を入れて冷たくしたゴムの 水 枕 に塩を入れると冷たさが長持ちする」とする言い   伝えがあります。   この件については、インターネットのブログなどにも、その旨の書込みが時々見られます。   一昨日のブログにも、その旨の書込みがありましたので、その一部を掲載させて頂きます。      ・      ・     「 水 枕 」といえば、昔は発熱・風邪と切っても切れない関係がありました。     が、最近はアイスノンなどの「 氷 枕 」に、その座を脅かされ、ますます影が薄くなっています。     しかしながら、かたい「 氷 枕 」よりは、やはりやわらかい「 水 枕 」を使いたいという方も多いはず。     そこで今日は、 水 枕 の冷たさを、より長持ちさせる方法について書いてみたいと思います。     普通、 水 枕 には氷と水しか入れませんが、これにひとつまみの塩を加えてみましょう。     すると、あら不思議。 水 枕 の中の氷は、なかなか溶けなくなります。     これは、塩には水に溶けるとき、熱を吸収していく性質があるためです。     つまり、外から熱が加わった場合、氷ではなく、塩が吸収してくれるのです。     さて、このコツを知っておけば、 水 枕 の威力はグーンとアップします。     「 氷 枕 」ばかりではなく、この機会に、是非昔ながらの 水 枕 のほうも見なおしてあげてください。   と、言う書込みでした。   さて、閲覧頂いているみな様はこの書込みを如何思われますでしょうか?   上の書込みに「塩には水に溶けるとき、熱を吸収していく性質がある」そして「外から熱が加わった場合、氷ではなく、塩が吸収   してくれるのです」の部分の書込みに及んでは、私は唖然としてしまいました。   この書込みによれば、ゴムの 水 枕 に氷と水を入れなくても「塩水」を入れて置けば熱を吸収してくれる事になります。   ところで、このブログには「○○さんの雑学辞典」と題名が付けられ、以下の様なブログの説明が付されています。     TV・書籍・ネットサーフィンなどで得た、ちょっとした雑学やお役立ち情報等を綴るサイトです。     無料で使えるお役立ちオンラインツールやブログパーツも公開&配布しています。   インターネットのサイトには、閲覧して大変参考になり勉強になるサイトがある一方、全く間違った内容が書込まれたサイトも   ある事に注意が必要だとつくづく思いました。   私は、氷を入れたゴムの 水 枕 に塩をいれて、冷たさが長持ちするかどうか、一昨年の夏、実験をしてその事実を確かめた事が   あります。   結果は、氷を入れると一時的に温度が下がって冷たさが増しますが、水の温度が下がった分周囲の熱を多く吸収して結果的に早く   冷たくなくなってしまったのです。   しかも、冷たくなった事が分かる程温度を下げるには、可なり大量の塩を入れなければ温度は下がらない、と言う事です。   氷を入れた 水 枕 に塩を入れると冷たさが長持ちする、と言うのは迷信だったのです。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.10(Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   明日からは、天候が崩れるとの予報が出ていて、岡山県各地の紅葉が見頃とのニュースが流れていたので、急遽テレビで放送   していた真庭市田原山上地区の古刹「普門寺」の紅葉を撮影に出掛けました。   「普門寺」は、自宅から車を走らせて約1時間30分の中国山地にある山寺です。   お寺に到着してしばらくの間は空が晴れていましたが、次第に曇って来て光がありません。   しかし、太陽の光を待っていると、また晴れ間が覗いて来ました。   私は、その少しの間の光を無駄にしない様に、撮影を続けました。   お寺の境内は、テレビの放送で知ったのか観光客が大勢見えていました。   明日は、天候が崩れ雨模様の天候の様で、明後日からは寒くなる予報が出ていました。   今年の紅葉の見頃は今日がピークで、雨が降って風が吹けば紅葉した葉が散ってしまうと思われます。   今日、真庭市の古刹「普門寺」で撮影した紅葉の写真を2枚掲載します。



     クリックして大きな画像へ。    クリックして大きな画像へ。     


  右の写真は、「普門寺」山門を背景に四季桜の花と紅葉です。   左の写真は、「普門寺」本堂ひさしの灯篭、よく見ると灯りが灯っています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   最近、インフルエンザが流行り始めた様です。   Yahoo! ブログ検索ページで「インフルエンザ」をキーワードに検索をした結果は、掲載したグラフのとおりです。



  クリックして大きな画像へ。 「インフルエンザ」注目度グラフ  


  グラフをご覧頂くとお分かりの様に、10月上旬頃から注目度が急上昇している事が分かります。   ブログに書込まれる文章の中に、「インフルエンザ」の単語が現れる度合い(注目度)をグラフにしたものですが、
(財)宮城県   地域医療情報センター が全国の「インフルエンザ」の流行状況をインターネット配信されていて、これを見ると沖縄と九州で   発生が見られる様です。   「インフルエンザ」に罹ると、次の様な症状が出ます。     ○ 時間帯を問わず、38℃を越える高熱がある     ○ 寒気・震え(特に発熱する直前)     ○ 倦怠感、頭痛、関節痛・筋肉痛、喉の痛み、咳(起こらない場合もある)     ○ 鼻水(ウイルスがいるので感染性あり!)     ○ くしゃみ(ウイルスがいるので感染性あり!)   この様な症状があれば、出来るだけ早く医師の診察を受け処置をしてもらいます。   「インフルエンザ」に罹った場合は、医師の指示を守り安静にして、他人にうつさない事を心掛け回復を待ちます。   罹らないための予防として、予防接種の励行、不摂生・寝不足をしない、過度の疲れをしない、などの注意も必要です。   高い発熱を伴いますので、高熱の苦痛を和らげるために氷を入れたゴムの 水 枕 の使用をお勧めします。   氷の入った冷たいゴムの 水 枕 は、高熱で火照る身体を優しく冷やし苦痛を和らげてくれると思います。   そして、これからの「インフルエンザ」の流行期を控え、ゴムの 水 枕 の常備を是非心掛けて頂きたいと思います。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.11(Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   テレビのニュースでも放送していましたが、今年の紅葉は色が艶やかで美しいと言われています。   昨日、真庭市田原山上の古刹「普門寺」へ撮影に行った帰り道、吉備中央町の紅葉の名勝「 宇甘渓 」を通ったので、そこの   紅葉を撮影して来ましたが、矢張り今年の紅葉は色が鮮やかで綺麗でした。   そして、帰り道に撮影した「加茂大社」の大イチョウの黄色の落葉の絨毯と合わせ、昨日の「普門寺」以外の写真を2枚掲載します。



     クリックして大きな画像へ。    クリックして大きな画像へ。     


  私は、過去の写真撮影の経験から思うのですが、紅葉は水の流れに大変よく似合います。   特に、紅葉の背景に渓流の流れが程よく写り込んでいる風景は風情が感じられ、私は好きです。   左の写真は、その様な風情を表現したいと思い撮影したのですが、残念ながら撮影した時間には雲が広がり日が陰っていて、   紅葉の色彩を充分に出す事が出来ませんでした。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日、インターネットで「 水 枕 」関連の書込みのあるブログを閲覧していますと、「氷嚢」と言う題の書込みが目に留まりました   ので、ここに掲載させて頂きました。     氷嚢と聞いて思い浮かべる映像はどのようなものなのだろうか     私の場合は熱を出してうなっているときに枕元から伸びた支柱にぶら下げ額に乗せている氷嚢を思い浮かべる     幼稚園か小学校低学年の頃だと思うが 熱をだすと 頭の下には 氷 枕 おでこの上には氷嚢という具合に     してもらったことがある。     それで熱が下がるわけでもないがその冷たさが気持ちよく少し楽になるような気もした     病院ではおでこに乗せた氷嚢を見たことがないがかつての病院では使用されていたのだろうか     下記の歌は間違いなくおでこの上に乗っている      嚢の下より まなこ光らせて、寝られぬ夜は人をにくめる (啄木)   石川啄木は、明治19年岩手県のお寺の住職の息子として生まれ、明治45年26歳の若さで死去した日本の歌人・詩人です。   明治44年肺結核に罹り発熱が続いていたと言われています。   そして、翌明治45年4月13日、26歳の若さで死去されています。   代表的な歌のひとつに、陸前高田市の歌碑に刻まれている歌があります。      いのちなき 砂のかなしさよ さらさらと 握れば指の あひだより落つ   啄木の闘病生活のあった明治44年から45年の時代と言えば、浪華ゴム工業の前身の浪華ゴム製造所大島商会が、明治41年に現在の   ゴム製 水 枕 の原型になる 水 枕 を製造販売していたのです。   これからは私の推測ですが、啄木は「氷嚢」と一緒に、その当時のゴム製の 水 枕 を使っていたのかも知れません。   浪華ゴム製造所大島商会が製造販売した当時のゴム製 水 枕 を、テレビで放送された写真から掲載させて頂きます。



   クリックして大きな画像へ。 明治41年に製造販売の水枕   


  私も、時々夜中に目が覚め、愛用の 水 枕 の鳴る水の音を聴きながら、とりとめのない思いに こころ を巡らす事があります。   しかし、私には啄木の様な才能が毛頭ありませんので、残念ながら歌や詩が頭に浮かんでまいりません。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.12(Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、日中日記を掲載する時間がありませんので、昨日書いておいた日記を今朝早過ぎるのですが掲載しました。   昨日は午前10時から、文化祭写真展の作品撤収がありました。   雨の中ではありましたが、写真クラブの多数のメンバーが出動し、作品の撤収、作品を吊下げるワイヤーの収納、展示パネルの   収納作業にあたりましたので、約20分ほどの作業で終了しました。。   そして、その日の夕方19時からは我が写真クラブの例会が開かれました。   例会では、前回の例会以降撮影した作品を披露し、メンバー同士で批評を仕合います。   私は、11点の作品を披露しました。   昨日、例会で披露した私の作品のサムネールを掲載します。



  クリックして大きな画像へ。 例会で披露した私の作品  


  披露した作品には、私のこの日記に掲載した作品が多く入っています。   なお、昨日の11月例会では、11月18日に撮影旅行して行われる福井県小浜市での撮影会の打合せなどが行なわれました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日、インターネットの「
水 枕 通販サイト 」を閲覧していますと、本体がポリウレタン製の 水 枕 が発売されている事に気が   付きました。   先ずは、ポリウレタン製 水 枕 の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。 白十字社のサイトに掲載されている写真、小さなサイズの写真です。 ポリウレタン製の水枕   


  このポリウレタン製 水 枕 は、介護関係商品やゴムの 水 枕 白十字 から発売されていて、商品説明には次の様に記されています。     「FCやわらか 水 枕 こども大人兼用」は、冷却伝導性が高く、すぐ冷える水枕(水まくら)です。氷と水を入れたらすぐ冷えます。     やわらかく、ぷるぷるの質感で頭にフィット。頭を支える安定形状です。     薄いので未使用時にはコンパクトにたため、携帯にも便利です。     どなたでも使用できるフリーサイズ。     清涼なクリアブルーの素材。クリアで中身が見え、ゴムのにおいも気になりません。     発汗時やのぼせた時、発熱時などに。   また、「商品スペック」としては次の様に記されています。     メーカー名 白十字     お問い合わせ先 白十字株式会社 お客様相談室:0120-01-8910 受付時間/9:00-17:00 (月-金 ※祝日を除く)     使用方法     キャップをまわして外してください。     注ぎ口から氷を適量入れ、キャップの近くまで水を入れてください。     注ぎ口のキャップはしっかりと締めてください。※締めるまでは、こぼれやすいので洗面所などでおこなってください。     キャップを下にして枕の上にのせ、準備完了です。心地よい冷感が安眠を誘います。     冷たすぎる場合は、タオルなどを巻いてご使用ください。     使用後は陰干しして吊るし、乾かしてください。     保管上の注意     ●ご使用後はよく水を切り、陰干しのあと乾いてから収納してください。     ●直射日光に当てたり、高温多湿のところで保管しないでください。     材質     本体:ポリウレタン、キャップ:ポリエチレン     使用上の注意     ●注ぎ口の内側がくっついている場合、軽く空気を吹き込んでください。     ●とがりのある氷は、水にさらし角をとってから中に入れてください。     ● 水 枕 の表面に、結露により水滴がつき寝具を濡らすことがあります。タオルなどを巻き水滴を吸収させてください。     ●冷やしすぎに注意しましょう。冷えすぎるときは、タオルなどを巻き調整してください。     ●火気・熱湯・ドライアイス・オイルなど、破損・劣化の原因となるものは使用しないでください。     ●お湯を注いで、湯たんぽとして使用することはしないでください。     ●先のとがったものや鋭利な刃物などで傷をつけないようにしてください。     ● 水 枕 に使用した水は、飲用しないでください。     原産国 日本     用 途 冷却用として・・・急な発熱などに。熱中対策に。作業時の疲れ目に。   以上のとおりですが、天然ゴム製、シリコンゴム製、合成ゴム製に続いて、「ポリウレタン製」の 水 枕 が発売されています。   白十字社のサイトで商品の写真を見る限り、 水 枕 の氷と水の取入れ口はネジ式、 水 枕 の中央が上下繋がっている「安定型」の様です。   白十字社の説明によると・・・。     ●冷却伝導性が高いので、すぐに冷えます。     ●クリアで中身が見え、ゴムのにおいも気になりません。     ●やわらかく、ぷるぷるの質感で頭にフィット。     ●頭を支える安定形状。     ●薄いので未使用時にコンパクトにたため、携帯にも便利。     ●大人からお子様まで使用できるフリーサイズ。     ●見た目も清涼なクリアブルーの素材。   と、なっていますので、使用した感じはシリコンゴム製 水 枕 の感じで、大変柔らかな感触の様に思われます。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.13(Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   一昨日の夜は、腹痛と若干の吐き気がして充分睡眠がとれませんでした。   昨日の朝、家内に自分の症状を話しますと、家内は一昨日の昼に少し腹具合が悪かったと申します。   とうも、二人ともいわゆる「お腹にくる風邪」に罹っていて、私の方が症状が重い様です。   家内は、その後症状が極軽くになった様ですが、私は昨日一日中気分が悪く食欲がなく落ち込んでいました。   昨日の食事は、食欲がないので保存食に保存してあった「カンパン」を朝と昼5片食べ、水分を充分摂って用心していました。   夕食も、未だお腹がシクシクしていたので、「カンパン」を5片と番茶だけの食事でした。   インターネットで「お腹にくる風邪」をキーワードに検索すると、沢山のサイトが検索されましたが、その中から「 病院検索・   歯科検索 」のサイトを選びました。   そのサイトを閲覧すると・・・。     Q1.感染性胃腸炎とはどんな病気ですか?       感染性胃腸炎とは、主にウイルスや菌などの微生物を原因とする胃腸炎の総称です。       「ノロウイルス」と「カンピロバクター」が代表で、主な症状は腹痛・下痢、嘔吐、発熱、関節痛です。       潜伏期間は、ノロウィルスが30時間から40時間、カンピロバクターは2日から11日で、感染源は、ノロウィルスは       生ガキ、カンピロバクターは生の鶏肉や生レバー、馬刺しなどです。     Q4.感染性胃腸炎の治療法について教えて下さい       菌で感染するカンピロバクター腸炎は、マクロライド系の抗生物質などが効果があります。       ノロウィルスなどのウィルスには、抗生物質は効果がありません。       症状が重く、辛いときには下痢止めなども必要に応じて処方されます。   と、記されていました。   今日は、症状が改善しないので、私が時々掛かっている我が町総合病院のK病院へ診てもらいに行く予定です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨夜は、「お腹にくる風邪」の症状は一昨日の夜よりは軽くなっていましたが、若干具合の悪さが残っていました。   この様な夜は、愛用の組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 の冷たい優しさが頼りになります。   ところで、私は何時も、ゴムの 水 枕 の豊かな表情を、文言で如何に表現するかを考えています。   即ち、散文や、詩、短歌、俳句、川柳、そして「5・7・5・7・7」や「5・7・5」などの語句を駆使して如何に 水 枕 を    水 枕 らしく表現するかなのです。   今日は、私が最近作成したものの中から、5つの文(敢て俳句・川柳などとは申しません)を掲載します。




    まくら  


     水跳ねて 存在示す 水まくら

     身じろげば 身じろぎ真似る 水まくら  

     水まくら コポリ静寂 破る夜

     水を跳ね 気を引く仕草 水まくら

     せせらぎの 記憶爪弾く 水まくら


クリックして大きな画像へ。
私が今愛用しているKRC製ゴムの水枕を含んだ組合せ式水枕です。   


  何れも、私が普段の枕に使っている愛用の組合せ式 水 枕 の示す表情を、私なりに表現したものです。   これからも、私の愛するゴムの 水 枕 の表情が こころ に写るままを表現すべく、日頃思い付いた表現を書留めて置きたいと   思っています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.14(Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨夜は腹具合が悪く、冷えるとお腹にこたえるので今年初めて電気コタツを点け、それをお腹にくっ付ける様にして眠りました。   昨日は、矢張り腹具合がよくないので「お腹にくる風邪」の症状の診察に、午後の診察に間に合う様に我が町のK総合病院へ   行って来ました。   病院では、先日から続いていた咳も診て頂きました。   診察の結果は、普通の「風邪」でした。   PL配合顆粒(風邪の症状を抑える薬)、消化剤(ビオフェルミン配合剤)、頓服として咳止めの薬を処方してもらえました。   症状が治るまで出来るだけ安静にする様に指示されたので、心してその様に過ごしたいと思っています。   昨晩の食事は、お粥と梅干しに海苔の佃煮、野菜とニンジンにジャガイモを入れて作ったスープを少し頂きました。   昨夜は、病院で処方してもらった薬の効果があったのか、夜中に一度目が覚めただけで、家内と旅行をする楽しい夢にも恵まれ   ぐっすりと熟睡する事が出来ました。   そのため、今朝の体調はお腹の具合が今一つ回復していませんが概ね良好です。   四日後の来週の日曜日には、我が写真クラブの秋の撮影会で福井県小浜市へ撮影旅行に行く予定なので、それまでには体調を   整えておく必要があります。   ・・・・・・・・・・   今日は、その来週日曜日に参加する撮影会に使用するカメラ機材を整備して余念がありません。   その作業のひとつに、スピードライト(ストロボ)の適切な使用の習熟があります。   日中の風景写真の撮影において、特に逆光での撮影時スピードライトを適切に使用すると深みのある写真に仕上がります。   私の持っているスピードライト・ニコンSB28は、10年程以前の古いものですが、D700のカメラと合わせて「外部調光撮影」や、   「マニュアル発光」の操作が可能です。   これらの操作を習熟して、特に逆光での紅葉撮影時の補助光にスピードライト活用を試して見たいと考えています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   私の場合、風邪を引くと頭痛に悩まされていましたが、この度は頭痛は軽くて済んでいます。   そして、発熱がなかったのが幸いでした。   しかし、私の場合風邪を引くとお腹の渋りと咳に悩まされ夜の眠りが浅く、秋の夜長が一層長く思われます。   この長い夜を助けてくれたのが、私が普段愛用している「組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 」の優しさです。   昨日のこのページに掲載した愛用の「 水 枕 の「5・7・5表現」は、今の私の 水 枕 表現を素直に表現したものになっています。     水まくら コポリ静寂 募る夜       またしても、独りで「コポリ」・「コポリ」と鳴る愛用の 水 枕 は、秋の夜の静寂さを一瞬破りますが次の瞬間周囲の       静寂さが一層募る様に思え、 水 枕 の鳴る水音の余韻が こころ に染み入ります。       昨日の「5・7・5」を少し推敲して、風邪の夜の眠れぬ こころ の内を表現して見ました。     せせらぎの 記憶爪弾く 水まくら       静寂さを増した秋の夜に、愛用の水まくらの独り鳴る水の音は、澄んで冴えてせせらぎの音に聴こえました。       まるで、 水 枕 の水がせせらぎとなって流れていた時の記憶を思い出しながら、 水 枕 が呟いている様でした。   風邪で眠りが浅く、しょっちゅう眠りから覚めた夜、何故か冴えた こころ の中で愛用の水まくらの鳴る水の音を聴きながら、   口の中で「5・7・5」を繰り返し唱え続けていました。   私の愛用する組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 は、健康な時も風邪で病んだ時も、就寝の時には決して手放す事の出来ない大切な   宝ものなのです。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.15(Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日は、本来ならば家内の「ちぎり絵」の例会と、倉敷市美観地区の「歴史資料館」で開催の倉敷地域の「ちぎり絵」作品展へ   家内を車で連れて行く必要があったのですが、私が体調を崩しているため電車で出掛けました。   家内を送ってやれなくて申し訳ないと思っています。   そのため、私は一人で留守番です。   一昨日に続いて昨日も、私はスピードライトの使用の習熟に努めていました。   デジカメの場合は、フィルム代が必要ないので何回でも撮影の撮り直しが可能です。   スピードライトの電池消耗は、ほとんど気にする必要がない程度少ないものです。   我が家の庭の木の葉や草花を被写体に、太陽の方向にカメラを向け逆光線でスピードライトの光を調節しながら試験撮影を続け   ました。   ところで、私の所有しているスピードライトはフィルムカメラのニコンF100に適合するもので、デジカメD700で使用する場合は   極一部の機能のみしか使用出来ません。   特に、昼間の風景撮影の場合の補助光として使用する場合は機能が不足しています。   そこで、ニコンのスピードライトのサイトを閲覧し、ニコンのカスタマーセンターに問合せをして、SB700型のスピードライトが   価格も手頃で使い易い事を知りました。   SB700は、ニコンのハイエンド・スピードライトのほとんどの機能が含まれ、価格は1万円程安価です。   4日後の撮影会に持って行かれる様に、今日アマゾンへ注文をしました。   これで、曇天の空模様でも、接近して紅葉を美しく撮影出来ると思われます。   *** Diary of my life mizumakura. ***   インターネットのブログを閲覧していると、9月で一旦書込みの少なくなっていた「 水 枕 」や「 氷 枕 」の書込みが11月に入って   から増加に転じている感じがしています。   昨日閲覧した Yahoo! ブログの「 水 枕 」と「 氷 枕 」をキーワードにした注目度検索結果のグラフを掲載します。



   クリックして大きな画像へ。 水枕氷枕の注目度グラフ   


  これは、私が風邪に罹った様に、風邪やインフルエンザに罹った方が増えているのではなかろうかと考えます。   今日から寒さが一層募りますので、みな様、身体には十分にお気を付け頂きたいと思います。   ところで、「 水 枕 」や「 氷 枕 」の書込まれたブログを閲覧していますと、次の様な書込みによく出会います。     ○ 久しぶりに子供が熱を出したが、ゴムの 水 枕 が手元にない。     ○ ゴムの 水 枕 はあるのだが、作り方や当て方が分からない。     ○ 保存してあったゴムの 水 枕 を取出して見ると、ゴムが老化していて水漏れがした。     ○ ゴムの 水 枕 の「締め金具」が見付からない。     ○ 氷を入れ様と思ったが、冷蔵庫の製氷室に氷がなかった(少なかった)。   などの書込みが見られました。   一昨日のブログの書込み例を掲載させて頂きました。      ・      ・      氷 枕 を作ろうと取り出したらなんとゴムとゴムがくっついて使い物にならん!     さっきいろいろドラッグストアで買ってきたとこやのに〜。もう1回チャリンコを走らせ買いにゆく…。     そして止んでいた雨は降りだす…。買ってきて冷蔵庫の氷室を見ると氷ゼロ…。     超悪循環。   最近の若いお母さんたちは、子供の頃ゴムの 水 枕 の経験がないので作り方や使い方が分からないかも知れません。   そして、長い間ゴムの 水 枕 を仕舞い込んでいて点検をしたないでいると、いざ使う段になってゴムの老化が原因で使用できない。   使用可能なゴムの 水 枕 があっても、冷蔵庫に氷がなければ冷たい 水 枕 は作れません。   など、などです。   子供はもちろん、大人の風邪でも、発熱は何時起こるか知れません。   「備えあれば憂いなし」の言葉どおり、風邪やインフルエンザの季節を迎える折から、ゴムの 水 枕 の点検と冷蔵庫の製氷皿の氷の   確認、それに製氷用水タンクの水の確認をしておいては如何でしょうか。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.16(Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日の我が町の朝の冷え込みは大変厳しいものがありました。   我が家の西隣の更地は、短く刈られた雑草の株に薄らと霜が降りていました。   もちろん、今年初めての初霜です。   今年初めてと思われる冷え込みだったので、気象庁のサイトで我が町の昨日の最低気温を閲覧しますと、朝6時35分の気温が   氷点下0.5度Cでした。   当然、今年最低の気温でした。   岡山県のその他の観測地点で氷点下の気温を観測した地点はありませんでした。   我が町の昨日の朝は快晴の空模様だったので、多分放射冷却による気温の低下だったものと思われます。   私の住む町は、年間を通じて再々その様な気温の低下が見られています。   今年初めての霜は、よく見ないと分からない程度のものでしたが、我が家のガレージの屋根の霜は太陽の光に白く輝いてよく   分かりました。   写真に撮影しようと、外に出て見ると太陽の光が当たっていて既に解けてしまっていました。   そこで、我が家の隣の更地の状況を撮影しましたので写真を掲載します。



     クリックして大きな画像へ。 今年初めての昨日の霜降の様子です     


  西隣のNさん宅へ、早朝から庭木の剪定に来られた剪定職人さんの軽トラのわだちがくっくりと残っていました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   我が町の昨日の朝は、上に記しましたとおり今年一番の冷え込みでした。   昨日の朝は、何時もの様に使い終わった愛用の 水 枕 の水を洗面所のシンクに溜めると、厳冬期の様に湯気までは上がっていません   でしたが、その水が大変温かく感じられました。   私が毎夜使用しているゴムの 水 枕 は、KRC製オリジナル 水 枕 とダンロップ製普及型 水 枕 の二つの 水 枕 です。   この二つの 水 枕 の水の量は約4リットルになります。   その水は、私の身体の体温で温まって洗面所のシンクに溜められ、私の朝の洗面に使用されます。   私の体温で温められた水のエネルギーは、本来は外気に捨てられてしまうのですが、これをシンクに溜めて朝の洗面に使用する   のです。   それは、小さな「CO2削減対策」であり「エコ活動」であり、それらの活動に寄与しながら温かい水で洗顔が出来るのです。   これから来年の3月中旬の春の温かさが到来する時期まで、朝の洗顔を前の夜に自分の体温で温まった愛用の 水 枕 の水で温かく   洗顔をするのです。   もちろん、この水では口の中をすすいだりはしません。   それは、ゴム製 水 枕 の水のは、天然ゴムに添加されている老化防止剤などの有害物質が溶け込んでいるかも知れないからです。   毎夜、私を安らかに眠らせてくれ、そして私のこころを癒してくれた愛用の 水 枕 の水、その役目を果たした水は、最後に私の朝の   洗面のための暖かな水として、冬の朝の冷たい洗顔から私を救ってくれるのです。   掲載の写真は、今朝の様子です。



     クリックして大きな画像へ。 愛用の使用済み 水 枕 の水の有効利用     

 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.17(Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   明日・18日(日曜日)は、日帰りでの我が写真クラブの秋の撮影会の日です。   私の所属する写真クラブでは、春と秋の年に2回住んでいる町を離れての撮影会を開いています。   今年の春は、広島県北部の国営備北丘陵公園と世羅高原農場へ行きました。   この度開く、秋の撮影会は福井県小浜市を訪れ、古刹と化粧地蔵の撮影を試みます。   参加者は15名、小型バスを借切っての催行です。   ところで、今心配している事は、当日の福井県地方の天気予報が「曇り」になっていて、降雨確率が40%になっている事です。   特に、これから来年の3月中旬までの山陰・北陸地方の天候は、季節風の影響を受け変わり易く何時にわか雨が降るか分かり   ません。   降雨率40%と言う事は、時間によっては、何時降るか分からない強い雨を覚悟しておかなければならないと思っています。   雨具の準備と、雨から撮影機材を守る体制を整えて置く必要があります。   しっとりと雨に濡れた紅葉の姿は、また、風情のあるものですが、雨に濡れて風邪を引いたり撮影機材を濡らして台無しにしない   様、充分準備して行かなければなりません。   ・・・・・・・・・・   明日は、午前6時30分自宅出発のため、日記の掲載は明日夜、帰宅が遅い場合はお休みさせて頂く事になります。   *** Diary of my life mizumakura. ***   明日の福井県小浜市での撮影会を控え、先日の風邪引きのあと体調が今ひとつ優れなく懸念していましたが、今朝目を覚ますと   体調はほとんど回復をしていました。。   昨日は、若干身体がダルく風邪の体調不良を引きずっていたのですが、今日の午前中の体調は良好です。   昨夜は、風邪引き後の眠りの浅い状態から一変して、ぐっすりと熟睡出来ました。   これも、私が愛用する組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 の癒し効果に助けられての事と思っています。   この度も、私の真の味方は愛用の組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 、私の「守護神」であったのです。






   まくら 風邪引きあとも   




クリックして大きな画像へ。
私の守護神、組合せ式KRC製オリジナル・ゴムの水枕、こころが癒されています。   

  私だけに分かる、独りよがりな「5・7・5」の様でもありますが、私の信頼する愛用の 水 枕 に対する感謝の気持ちです。   私の愛用する組合せ式KRCオリジナル 水 枕 のお陰で、明日は福井県小浜市の撮影会に参加し思い通りの写真の撮影に心掛け   たいと思っています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.18(Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日の日記は、福井県小浜市へ撮影旅行のため休ませて頂きました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日の日記は、福井県小浜市へ撮影旅行のため休ませて頂きました。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.19(Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日の日記は、早朝出発夜遅くの帰着のため、お休みを余儀なくしてしまいました。   予定では、午後8時過ぎに帰着予定のところ、帰路の途中、神戸来た辺りの高速道路の渋滞のため遅くなってしまいました。   結局、帰宅は9時頃になってしましました。   旅行先の、福井県小浜市の天候を心配しての撮影旅行だったのですが、天気予報の「曇り時々雨」のとおりだったのですが、   曇りの晴れ間から時々太陽の光が射す空模様で、雨は時折時雨れる程度、撮影には事欠かないお天気でした。   期待した紅葉の進み具合は、これからが見頃と言ったところでした。   訪問先の明通寺、萬徳寺、そして小浜市の伝統的町並みを時間の許す限り撮影してまいりました。   昨日撮影した写真の内から3枚の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。
明通寺の灯篭台に置かれたダルマさん。 クリックして大きな画像へ。
萬徳寺の紅葉。 クリックして大きな画像へ。
小浜市の伝統的町並みで見掛けた微笑ましい「さるぼぼ飾り」   


  私が印象的に思ったのは、小浜市の歴史的建築保存地区の家々の玄関に飾られた赤い微笑ましい「さるぼぼ飾り」でした。   この飾り、魔除けのひとつではないかと思われます。   日帰りの撮影旅行ではなく、時間に余裕をもって撮影に出掛けると楽しい街だと思いました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   風邪引きの後、未だ体力の回復していない段階での日帰り撮影旅行への参加でした。   我が町から福井県小浜市まで、距離にして片道約200km、途中休憩2回片道約3時間の高速道路を利用してのバスの旅でした。   現在、高速道路は、我が町から小浜市中心部までほとんど一般道路を通行する事なく行く事が出来ます。   本当に便利になったものです。   しかし、片道3時間のバスの移動と旅先での時々雨に見舞われる撮影の旅は、現在の風邪引き上がりの私の体調には少し強行軍な   旅でした。   昨夜は、少し疲れ気味でしたが、愛用の組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 に癒されながらの眠りで充分に眠る事が出来、今日は   体調を回復出来た様です。   疲れた身体に、こころ 温まる程よく冷たい日頃になく心地いい 水 枕 でした。      旅終えて こころもる まくら   今日は用心のため、撮影して帰った写真の整理をしながらの休養の一日を過ごす予定です。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.20(Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、朝から快晴の小春日和です。   今年の中国地方の紅葉は、例年になく美しく紅葉しているとの事です。   そこで、午前中、備前市旧閑谷学校周辺の紅葉の撮影に出掛けて見ました。   旧閑谷学校の紅葉で有名なのは、国宝の講堂の脇にある紅葉すると赤と黄色になる「櫂の木」なのですが、今年は木が弱って   葉が枯れ紅葉が美しくありません。   しかし、旧閑谷学校周辺にある「いろはモミジ」などは、例年になく美しく紅葉しています。   私は、その辺りの紅葉を撮影して愉しみました。   今日の午前中撮影した紅葉の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。
「いろはモミジ」の下を流れる小川に沈んだ紅葉の落葉を、水の反射をフィルターでなくし撮影しました。 クリックして大きな画像へ。
クモの糸で垂れ下がった落葉を、紅葉をバックに撮影しまいた。 クリックして大きな画像へ。
木漏れ日に裏から照らされている紅葉を印象的に撮影しました。   


  今日の空は、秋晴れの澄通った空模様だったので、紅葉の色が本当に鮮やかでした。   *** Diary of my life mizumakura. ***   私の愛用している組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 、更にフィット感と安定感を増すために一寸した工夫をして見ました。   その工夫の模様の写真を掲載します。



 クリックして大きな画像へ。
メディフロー・ウォーターピローの上に置いた、ダンロップ製普及型水枕です。 クリックして大きな画像へ。
ダンロップ製普及型水枕の上に、スポーツタオルの両端を丸めたものを置きます。 クリックして大きな画像へ。
KRC製オリジナル水枕の両端が少し高くなって、フィット感と安定感が増した完成後の姿です。 


  ダンロップ製普及型 水 枕 の下に敷いているベージュ色のカバーは、 水 枕 の滑り止めのカバーです。   三層に 水 枕 を重ねている中間のダンロップ製普及型 水 枕 の上に、スポーツタオルの両端を丸めた形のものを乗せ、その上に   KRC製オリジナル 水 枕 を乗せました。   これにより、KRC製オリジナル 水 枕 の両端が高くなり、フィット感が増すと同時に、「グラ付き」が少なくなって枕の安定感が   増しました。   昨夜からは、この組合せ式 水 枕 を使用し、今までにはない新たな使い心地を堪能しています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.21(Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   先日から、毎年年賀状を交換している何名かの知人友人と親族から、「喪中につき年賀状を欠礼する」とのご連絡を頂いて   いて、そろそろ年賀状の準備をしなければならない時期に来ている事を知らされています。   私は先日、今年出す年賀状の図案を考えていて、一年間撮り溜めた写真の中から目ぼしい写真を寄りだしていたのですが、   今年は年賀状に適した写真が余りなくて思案に暮れています。   それでも、何とか年賀状に使えそうな写真を数枚選び出して、はがき印刷ソフト「筆まめ」で図柄を作成して見ました。   この日記でオープンにすると、年賀状をお送りした方には新鮮でなくなりますので伏せておきますが、私なりに新春らしい   図柄の年賀状にしたいと考えています。   ・・・・・・・・・・   今日の夜は、7時から我が地区の老人会の役員会があり、私は会計担当ですので出席する必要があります。   役員会の議題は「忘年会について」です。   加齢のため、老人会のメンバー一同忘れっぽくなっているのに、これ以上「忘年会」で忘れ物をする必要もないのにと思う   のですが、役員ですから出席しない訳にもまいりません。   ・・・・・・・・・・   今日の写真は、昨日撮影した備前市旧閑谷学校の近くにある、茶室「黄葉亭」の紅葉を掲載します。



     クリックして大きな画像へ。  茶室「黄葉亭」の紅葉     


  茶室「黄葉亭」の壁が、透き通った秋の日差しを浴びた紅葉の色に染まって見えていました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   一昨日から使用している、両端を若干高くした愛用の組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 の使い心地は誠に快適で、工夫して   よかったと感じています。   ゴムの 水 枕 の嫌いな方に、何故嫌いなのか尋ねた事がありましたが、「 水 枕 の水が動いて頭が不安定だから」と言う理由が   多く、嫌いなひとの主な理由の様です。   私から思えば、「ふわ・ふわ」と浮遊感があって気持ちがいいのにと思うのですが、ひと夫々に好みの違いがあるものです。   この度の、私の工夫によって、ゴムの 水 枕 の不安定感を和らげるには、 水 枕 の両端にタオルなどを入れて少し高くする事に   より頭を安定に保つ事が出来る事が分かりました。   と、同時に、 水 枕 の両端が高くなり、 水 枕 を当ている方の後頭部がより 水 枕 にフィットし冷却効果が期待出来るものと   思われます。   ゴムの 水 枕 の下に敷く枕がソバガラの枕などの場合は、ソバガラの枕の中央を窪ませて、その上にゴムの 水 枕 を乗せると   その効果が表れると思います。   ゴムの 水 枕 をお使いになる方には、一度試して頂きたい工夫でした。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.22(Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   一昨日の、旧閑谷学校の紅葉の写真は、光線が強過ぎ紅葉のコントラストが過剰になり過ぎました。   今朝は、薄雲のある晴天だったので、一昨日に続いて再度旧閑谷学校の紅葉の撮影に出掛けました。   紅葉は、一昨日より進んでいて若干遅過ぎ加減だったのですが、光線の当たり具合が柔らかで程よいコントラストが得られ   予期した写真が撮影出来ました。   今日の写真は、紅葉の写真もさる事ながら、旧閑谷学校境内にある灯篭などの造形的な写真も撮影して楽しむ事が出来ました。   今日、撮影した写真を3枚掲載します。




   クリックして大きな画像へ。
龍の蛇口を造形的に撮影して見ました。 クリックして大きな画像へ。
民家風の建物の手前の紅葉を撮影しました。 クリックして大きな画像へ。
灯篭のバックに絵馬の棚を入れて撮影しました。   


  左端の写真の龍の蛇口が勢いがあって印象的に撮影出来たと思っています。   なお、拡大した写真には複製出来ない様にノイズを掛けていますのでご了承下さい。   この写真、現場に何回か訪れて構図と光線の当たり方を極め、更に威厳のある写真に仕上げたいと思っています。   *** Diary of my life mizumakura. ***   今日の日記は、新しいページ「私の愛用する 水 枕 スタイル」の作成をしていて、掲載が遅くなってしまいました。   この新しいページは、昨日も掲載した「私が工夫して完成した心地いい組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 」を掲載しています。   この、新しいぺーじへは、
ここ をクリックして閲覧出来ます。   新しいページのメニュー画面の写真を掲載します。



    クリックして大きな画像へ。  新しいページのメニュー画面です。    


  私は、三日前からこの組合せ式 水 枕 で就寝していますが、爽やかな水の音と優しいフィット感に包まれた使用感は、私の半世紀   以上に亘る 水 枕 生活の中で一番完成した使用感のある 水 枕 ではないかと自負しています。   秋の夜長の今の時期、程よく冷たい完成の域に達したと思われる愛用の組合せ式 水 枕 で、眠る前のひと時を心地よく過ごしたいと   考えています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.23(Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、勤労感謝の日です。   我が町の多目的ドームグラウンドでは、秋の収穫感謝祭が開かれています。   地元や近隣の町の農家が生産した農産物を即売する今年で7回目の収穫感謝祭です。   私の知合いの農家の方は、昨日から準備に追われていると仰っていました。   今年の収穫感謝祭は、朝から雨天での開催ですので参加者が減少するかも知れません。   ・・・・・・・・・・   今日は、朝から小雨の降る空模様です。   私は今、NHK総合テレビの午前10時05分からの番組「双方向解説 そこが知りたい! 変わる世界〜どうする日本〜」を横目で   視ながら、この日記のタイプを叩いています。   今日は一日中雨模様の天候の様ですから、日記のタイプを打ち終えると、先日から撮影した写真の整理などをして家の中で過ごし   たいと思っています。   ところで、昨日の旧閑谷学校敷地内で撮影した「龍の蛇口」の写真は、じっくり眺めていると味のある写真に仕上がっていると   感じています。   撮影の位置を、龍の二つの目が見える方向に変え、背景に写り込みを工夫し、光の状況を考えて、更に完成度の高い写真にする   ため何度も撮影に訪れたいと考えています。   この度の旧閑谷学校敷地内の「龍の蛇口」に見られる様に、写真の被写体は意外に身近にある事が分かりました。   身近に目に留まった被写体は、躊躇せず写真に撮影して見る配慮が必要だと改めて考えさせられました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   新しいページを作成して掲載している「私が工夫して完成した心地いい組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 」、昨夜で三夜使用   しましたが、その使用感は本当に素晴らしいものがあると感じています。   具体的には次の様な点が挙げられ、夫々その原因を考えまとめて見ました。    ○ フィット感がナチュラルで素晴らしい。       KRC製オリジナル 水 枕 の両端が高くなっていてフィット感が増します。    ○ 水の揺れが程よく制限され、それによる浮遊感がナチュラルで素晴らしい。       三種類の 水 枕 の揺れる水の周期が異なり、結果的に揺れが制限されナチュラルさが増します。    ○ 底知れなく分厚い水のリアクション感が水の生態の不思議さを掻き立て、 水 枕 への興味と小気味よさが増します。       三種類の 水 枕 の密閉された夫々の水の思わぬ生態に、興味と小気味よさがそそられます。    ○ 身じろぎや自分の呼吸などで鳴る、夫々の 水 枕 の特徴ある水音が、耳を澄ませ次の水音への期待感を訴求させます。       三種類の 水 枕 の立てる水音に特徴があり、その水音への期待感が増します。   現在のところ以上の様ですが、これからの改善点として、中間に使用しているダンロップ製普及型 水 枕 を手持ちの「ののじ」シリ   コンゴム製 水 枕 に変更して見る事です。   シリコンゴムは、天然ゴムに比べクッション性がよく組合せ式 水 枕 全体のフィット感が増加するのではないかと考えるからです。   この結果は、後日報告したいと考えています。   大変、誇張した表現ですが、昨夜のこの「私が工夫して完成した心地いい組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 」の使用感に、   今までには経験した事のない心地よさを体験したと思っています。   今夜から、私の愉しみがひとつ増えた思いに大変満足しています。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.24(Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、午前中から午後2時過ぎに掛けて、岡山市東区東岡山のカメラのキタムラ、平島のデパート・いずみ、帰り道に   備前市の家電量販店ディオンへ寄って帰りました。   カメラのキタムラでは、注文していたカメラ部品を受け取ったのと、デジタルカメラの相談を受けていてインターネットや   カメラ雑誌で情報が不足している部分や、ソニーの新型ミラーレス・カメラについて、価格やカメラの評価などについて知り   合いの店員さんから話を聞いたりしていました。   矢張り、カメラ専門店のカメラに詳しい店員さんに尋ねるとよく分かります。   ミラーレス・カメラはソニーのものが性能がよい様です。   平島のデパートでは、冬物下着などの買物、家電量販店では年賀状印刷のためのプリンター・インクの購入などです。   途中、お昼の時間になったので、パンとジュースを購入して平島のデパートの駐車場で簡単に昼食としました。   今日は、何だか少し底冷えのする様な曇り空の天候です。   明日は、一日中雨の天気予報になっています。   今日は11月24日、あと一か月でクリスマス、夕暮れが早くなって一日を短く感じ、年齢的にも一日を短く感じているので、更に   一日が早く駆け足で進んでいる気がしていてなりません。   *** Diary of my life mizumakura. ***   子供連れの旅先で、子供が熱を出して困ったなと言う書込みをブログでよく見掛けます。   その様な場合、宿泊するホテルや旅館のフロントへ相談されるとよいと思います。   ホテルや旅館では、一般的な風邪薬や解熱剤、熱を冷やすゴムの 水 枕 などを常備しているところが多くあります。   昨日、インターネットでゴムの 水 枕 を常備しているホテルや旅館を検索していますと、意外に多くのところで常備されている   事が分かりました。   私が昨日目に留めたのは、水戸の「プレジデントホテル水戸」でした。   ホテルのフロントスタッフさんの ブログ に、常備している昔ながらのゴムの 水 枕 の事が書込みされていました。   以下に、引用させて頂きます。     ・     ・    旅先で急に熱が出てしまい「熱を冷ましたい」、「頭を冷やしたい」なんて時が稀にありますよね。    そんな時、必需品なのが昔ながらの『 水 枕 』。    最近は、おでこに張る冷却シートタイプのような便利な物もありますが、頭全体や首の熱を取るのは 水 枕 が一番!!    ただ、難点としては持ち運びに不便ですよね(汗)。    しかし、旅先でもご安心!当ホテルでは 水 枕 をご用意しております。     ・     ・    話は少しそれますが、題名にも『?』を付けさせていただいたのですが実際の名称はなんと言うのでしょうか?     水 枕 氷 枕 ?または氷嚢(ひょうのう)?今回は 水 枕 を採用させていただきました(笑)。    しかし、どの名称で言われても直ぐにご用意(但し、数に限りがあります)出来るようにしておりますのでご安心下さい。   と、言うものでした。   子供連れの旅先での子供の発熱、子供が疲れて熱を出されると本当に困ります。   この様な時、解熱剤や熱を冷やすゴムの 水 枕 があると本当に助かります。   ところで、ゴムの 水 枕 を何と呼ぶのか、「 水 枕 」なのか「 氷 枕 」なのか?    水 枕 メーカーは、一貫して「 水 枕 」、書き方は「 水 枕 」または「水まくら」の様です。   ところが、医療機関、特に病院では、「氷枕:ひょうちん」と呼ばれています。   一般家庭では、「 水 枕 」「 氷 枕 」のどちらの区別なく呼ばれている様ですが、私は子供の頃から「 水 枕 」でした。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.25(Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、朝から小春日和のまことに好いお天気です。   そこで、私は、先日撮影した旧閑谷学校の入り口脇にある、お手水舎の水の出口になっている備前焼の龍の蛇口を再度撮影に   出掛けました。   この度の撮影は、光線の当たり方を考え、レフ板と先日購入したスピードライトを持参しました。   現場に到着して見ると、今日は三日連休最後の日曜日とあって多くの観光客が訪れておられました。   しかし、お手水舎のところには余り人が多くなく、邪魔にはならないと思われましたので撮影をさせて頂く事にして、三脚を   構え撮影に入りました。   撮影は、自然光、レフ板使用、スピードライト使用に分け、夫々レンズの絞りを変え、更に減光フィルターを使用して撮影   しました。   スピードライトは、光の位置を変えて撮影しましたので、帰宅後撮影枚数を調べると約100枚に及んでいました。   帰宅後昼食までに約1時間ほどあったので、撮影した写真ファイルをパソコンに移動し、RAWファイルの写真を現像後jpgに変更   して保存しました。   jpgで保存した写真を眺めて見ますと、程ほどに仕上がっている写真が何枚かありました。   スピードライトの効果は思った以上に現れていて、スピードライトを当てた写真はコントラストと色合いのよい写真に仕上がって   いました。   しかし、今日撮影した写真は、太陽光線の角度がやや高く、お手水舎の屋根の影で太陽光線が十分に当たっていません。   12月下旬の冬至の頃になると、更に太陽光線の角度が斜めになって低くなるので、その頃を見図り再度撮影に訪れて見たいと   思っています。   今日撮影した写真は、出来れば来年の岡山県美術展覧会へ出品する作品の候補に挙げたいと思っていますので、この日記には   掲載する事が出来ません。   ご覧頂けないのが残念です。   代わりに、今日午後3時に訪ねた、美作市上山の工房・NAOEで撮影した写真を2枚掲載します。




      クリックして大きな画像へ。
紅葉に囲まれた工房・NAOEの建物です。     クリックして大きな画像へ。
工房・NAOEの入り口横で見付けた木の根っこのオブジェ、太陽の光線の影が印象的だったので撮影して見ました。      


  長年親しんで、家内の絵画の先生だったのですが、来年2月に赤磐市へ引っ越しされます。   引っ越し先でも、工房はお続けになるとお聞きしていますので、またお邪魔に上がりたいと思っています。   ・・・・・・・・・・   今日の日記の掲載が大変遅くなってしまいました。   お詫びします。   *** Diary of my life mizumakura. ***   先日から、ずっと書込みしている「私が工夫して完成した心地いい組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 」ですが、一番上の   KRC製オリジナル 水 枕 に入れる水の量によって、使い心地が大きく変わる事が分かって来ました。   中間に置いている、ダンロップ製普及型 水 枕 の場合は、若干少な目に水を入れて置けば少々の水の量の差は全体の使い心地には   ほとんど影響がない事が分かりました。   毎夜水を入れて 水 枕 を作る作業の中で、一番上のKRC製オリジナル 水 枕 の水の量を如何にして最適な量に保つか、簡単な   よい方法がないか思案していました。   そして思い付いたのは誰でも思い付く方法、水を入れた 水 枕 の重さを測る方法なのです。   私は、今日の昼実際に実行して見ました。   私は、5kgのバネ秤を持っていましたので、その秤で水を入れた 水 枕 を測って見ました。   都合のよい事に、ゴムの 水 枕 には水の取入れ口に「ひとつ目フック」が付属していますので、そのひとつ目の穴に秤のカギを入れ   測って見ました。   結果は、水が適量の重量は締め金具ナシの状態で、2.4kgである事が分かりました。   これから、毎夜、この方法でバネ秤で水を入れたKRC製オリジナル 水 枕 の重量を計量し、水の適量を決めたいと思っています。   これにより、ストレスなく、毎夜、決まった水の量でKRC製オリジナル 水 枕 を作り、毎夜心地いい 水 枕 で就寝する事が出来る   事になりました。   KRC製オリジナル 水 枕 の計量の写真を掲載します。



      クリックして大きな画像へ。
水を入れないKRC製オリジナル水枕の計量です。水の入らない状態のKRC製オリジナル水枕の重量は約400g(メーカー発表の重量は428gになっています)です。     クリックして大きな画像へ。
水を入れた状態のKRC製オリジナル水枕の計量です。丁度、2.4kgになる様に水を入れます。      


  なお、最適な水の量は、KRC製オリジナル 水 枕 のゴムの伸び具合によって適量が変わってまいります。   従って、ゴムの伸び具合、即ちゴムの老化程度に従い適量の水の量が増加しますので注意が必要です。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.26(Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、朝から小雨ながら時々強く降り出す変わり易い空模様です。   今朝は、起床時に気分が優れず、テレビで気象情報を視ていると西日本の四国沿岸を前線を伴った低気圧が通過中との事で、   その性で気分が優れない事が分かりました。   先週は、写真撮影などで忙しく動き回っていたので、今日は一日休養日とさせて頂きます。   ところで、私の慢性蕁麻疹の薬の服用を中止してから約2週間になります。   しかし、昨日の夕方から蕁麻疹の症状が現れ始め、手首の内側などに痒みが出て仕方がありません。   私の場合、この蕁麻疹の痒みは、痒くなった来るといわゆる「痒い」の感じを通り越して「痛い程の痒み」に変わって来て、   辛抱出来ない程になってしまいます。   そのため、痒くなるのが就寝中だと、無意識の内に痒いところをかきむしってしまい、跡が湿疹状になって何時までも痒い   状態になってしまいます。   昨日の場合は夕方だったので、痒くなった手首の部分を水道の冷水で冷やし痒みを軽くして、食後服用の薬なので夕食後に   残っていた蕁麻疹の薬を服用しました。   痒みは、薬服用後約1時間程で解消されました。   処方してもらっている蕁麻疹の薬は、残りが1週間分程しかないので、今週中に病院へ行く必要があります。   私の慢性蕁麻疹、簡単には治らない様です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨日から始めた、入れる水をバネ秤で計量しながらの 水 枕 作り、大変便利に水の量を正確に量りながら 水 枕 を作る事が出来て重宝   しています。    水 枕 の作り方は、あらかじめKRC製オリジナル 水 枕 へ若干多めの水道の水を入れて置き、 水 枕 の水の取入れ口の「ひとつ目   フック」の穴へ、バネ秤のカギを入れた状態のまま、水の入った 水 枕 の重さを計りながら、「2.4kgの重さ」になる様に水を   捨てて行きます。   この様にして、無駄な手数を掛ける事無く 水 枕 に正確に2リットルの水を入れる事が出来ます。   因みに、ゴム製 水 枕 の水の取入れ口に備わっている「ひとつ目フック」は何のために付いているのか、実は、何年か前に或る   病院の看護師さんから、私のこの日記のコメント欄から質問を受けた事がありました。   私は、その理由を理解していませんでしたので、この日記を通じて知り合った「木下ゴム工業」社長の木下さんにメールで   お尋ねしたのでした。   木下社長からは、メールで丁寧にご返事を頂きました。   その内容は、以下の様なものでした。     ゴム製 水 枕 が開発された明治から大正の時代は、未だ一般家庭には水道設備が普及していない時代で、台所の水は、     井戸から台所の水ガメに汲み置きした水を、水ガメから柄杓で取って使っていました。      水 枕 を作る時にも、その様にして水ガメから柄杓で水を汲み 水 枕 に入れていたのです。     ところで、ゴム製の 水 枕 の水の取入れ口は狭く、ゴムの口は直ぐに口を閉じ様としてしまいます。     そのため、穴の開いた「ひとつ目フック」を 水 枕 の水の取入れ口へ設けたのです。     「ひとつ目フック」の使い方は、フックの穴を台所の柱に打った釘に引掛け、水ガメの水を柄杓で汲んで 水 枕 に水を入れた     のです。     「ひとつ目フック」で吊り下げられたゴム製 水 枕 は、水の取入れ口が開き加減になって、柄杓で簡単に水を入れる事が出来     大変便利だった模様です。   水道の蛇口のない時代の生活の知恵が、ゴム製 水 枕 に付属している「ひとつ目フック」の形で現在まで残っているのです。   ゴム製普及型 水 枕 の典型的な「ひとつ目フック」の形と思っている、私の好きなダンロップ製普及型 水 枕 の「ひとつ目フック」の   部分の写真を掲載します。



   クリックして大きな画像へ。 「ひとつ目フック」の典型的な姿。   


  なお、この写真は、この私の日記に使われている「マウスポインター」の原型になっているものです。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.27(Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、朝から一日中岡山市内へ出向いていましたので日記の掲載が大変遅くなってしまいました。   今日の行き先は、次の通りでした。     ○ 油絵の会・木曜会の作品展にへ出品されている、私の職場の先輩だったAさんの奥様の作品を観せて頂きに、会場の       岡山市北区伊島町の三学パル岡山へ出向きました。       丁度、会場には奥様がおられ、奥様の作品・ブナ林と山茶花の油絵を見せて頂きました。       Aさんの奥様は、3年前にご主人を亡くされひとり市内のマンションに住んでおられます。     ○ 家内の「ちぎり絵」の友達のYさんのお宅へ怪我のお見舞いに伺いました。     ○ JR岡山駅前のカメラ量販店・ビックカメラへ写真用品を買物に行きました。     ○ JR岡山駅前の地下街の回転ずし店で昼食。     ○ 市内の何時もお世話になっている画材店へ画材の買物に行きました。     ○ 岡山市北区城下地下街の丸善書店で書籍の買物。     ○ 直ぐ近くの天神山文化プラザへ絵画などの展覧会を観に行きました。     ○ 岡山市北区津島の総合運動公園の紅葉の撮影に行きました。   帰宅したのは、夕暮れの迫る17時を少し過ぎた時刻、走行キロ数約80kmの忙しい、しかし充実した一日でした。   今日、岡山市北区伊島町・総合運動公園で撮影したカナディアン・メープルの樹木の紅葉の模様の写真を2枚掲載します。




      クリックして大きな画像へ。
カナディアン・メープルの見事な紅葉です。     クリックして大きな画像へ。
カナディアン・メープルの幹の部分です。      


  今年は、何処へ行っても美しい紅葉に出会えて幸せです。   *** Diary of my life mizumakura. ***   Yahoo!オークションに、久し振りに今では珍しい「AJD印」のゴム製 水 枕 が出品されていました。   入札期限を見ると、あと3時間で下。   落札即決価格を見ると500円だったので、落札させました。   「AJD印」のゴム製 水 枕 は、 水 枕 博物館の資料によると次の様に解説されています。     AJD 水 枕 は、関東にチェーン展開している、ヤックスドラッグ様などのAJD加盟社が取り扱っている 水 枕 です。     販売元はオールジャパンドラッグ、製造元はオクダゴムやKRCと記載されているものは木下ゴム、OGATAと     記載されているものはオガタ護謨株式会社製です。店頭価格は1500円前後と店頭価格では最安値でした。     しかし堅牢で、耐久性は抜群です。水を入れる部分も他社より広く氷を入れやすくなっています。   今では全く珍しくなった「AJD印」ゴム製 水 枕 、Yahoo!オークションに掲載されていた収納箱の写真と 水 枕 の写真を掲載します。



   「AJD印」ゴム製水枕の収納箱です。 「AJD印」ゴム製水枕の姿です。   


  「AJD印」ゴム製 水 枕 の収納箱の写真を見ると、典型的なゴム製普及型 水 枕 の姿をしていて郷愁を誘われます。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.28(Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   昨日、丸善書店で衝動買いしてしまった書籍「関東脱出!本気で移住マニュアル」\1,000.-は、今年6月発行の第1刷のHow   to本です。   私を衝動買いに走らせてしまった理由は、脱出先で日本列島で生活に一番安全で比較的便利な土地が岡山市を選んでいたから   です。   日本列島の安全な街ベスト5は、次の通り選ばれていました。     1、岡山市  2、奈良市  3、那覇市  4、札幌市  5、高松市   何と、私の住んでいる県の県庁所在都市が一番に選ばれていました。   理由は・・・。     1、大型地震をはじめ自然災害が少ない。     2、一番近い島根原発から120km離れていて、途中に中国山脈がありある程度気象的に遮られている。     3、九州、近畿、四国の交通の接点に位置している。   などだそうです。   私は、京都市生まれですが岡山県で育ち、人生のほとんどを岡山県内で過ごしているので、岡山県内にどっぷりとつかっていて   岡山県のよいところが日常の中に解けこんでいて分からなくなっていますが、他の土地の方々から見ると岡山県はよい土地に   見られているのです。   この書籍を読んでいて、岡山県内に住んでいる幸せを感じた次第です。   昨日買求めた書籍「関東脱出!本気で移住マニュアル」の表紙を掲載します。




      クリックして大きな画像へ。
「関東脱出!本気で移住マニュアル」の表紙です。      クリックして大きな画像へ。
全国で一番安全な街・岡山市の記事です。      


  私の家内の弟が高松市に、そして家内の妹夫婦が奈良県宇陀市に住んでいますが、私の息子の長男は神奈川県秦野市、二男   夫婦は千葉県鎌ケ谷市に住んでいます。   私の弟は、岡山市郊外に住んでいて安心です。   息子たちに災害が及ぶ事が心配ですが、災害に備えて日頃から準備を怠らない様に注意を喚起しているところです。   *** Diary of my life mizumakura. ***   久しぶりに、インターネットで「オンリーワン 水 枕 」のサイトを閲覧しますと、サイトがリニュアルされている事を知りました。   デザインなどは、ほとんど変わっていない様なのですが、「
ご愛用者の声 」が新しいものに変わっていたのです。   オンリーワン 水 枕 は、ゴム製 水 枕 を日本で最初に製造販売したゴム製 水 枕 草分けの銘柄です。   ゴム製 水 枕 では、ダンロップホームプロダクツと並んでゴム製 水 枕 のトップメーカーです。   私の好きな現行ゴム製普及型 水 枕 のメーカーは、オンリーワン、ダンロップ、KRC(木下ゴム)の三種類です。   何れのゴム製 水 枕 も、形が昔からの 水 枕 らしさがあり、実際に使用した場合本来のゴム製 水 枕 独特の心地よさが好感が持て   て好きです。   オンリーワン 水 枕 のサイトのページのデザインをコピー・掲載させて頂きました。



   クリックして大きな画像へ。
オンリーワンのサイト、水枕のページのコピーです。 リニューアルのオンリーワン水枕のサイト   


  真夏の寝苦しい夜の冷たい 水 枕 、真冬の暖かなベッドの中の程よく冷たい 水 枕 、程よく冷たい枕は安眠を約束します。   私は、枕は一年中、程よく冷たく、優しい水の音を奏でて こころ が癒されるゴムの 水 枕 をお勧めします。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2012.11.29(Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今日は、午前中、我が町の地域包括支援センター主催の「平成24年度第2回健康づくり・介護予防事業講習会」を受講に行って   まいりました。   町内各老人クラブに数名参加を割り当てられ、我が老人クラブから私とあと2名が参加したものです。   講習内容は、「介護保険の上手な使い方」と「高齢者の健康づくり」、続いて「高齢者の体力づくり体操」の体験でした。   「介護保険の上手な使い方」では、介護保険の仕組み、介護度のランクの意味、介護を必要になった理由などについて説明が   なされました。   介護保険の目的は、如何に「寝たきりにならずに長生きするか」、「今以上に体力を悪化させなく自立させるか」を目的に、   介護制度を利用するための保険制度で、この目的を理解して制度を利用して欲しいと説明されていました。   介護を必要になった理由は、高齢による体力衰弱が約30%を占めていて、85歳を境に要介護の数が急増するとの事でした。   また、我が町にある介護保険サービス事業所について、具体的な説明がありました。   続いて、体力を維持するための体力づくり体操の説明があり、先ず、参加者全員簡単な体力テストが行われ、バランスチェック、   脚力チェック、柔軟性チェックなどで自分の体力をチェックしました。   私の場合は、片足立ちは両足とも2分間クリアー、脚力チェックは10秒間に10回で普通、柔軟性チェックは柔軟性大、の結果   があり、平生余り運動をしていないのに良好な結果を得る事が出来、自分なりに驚いているところです。   最後に体力づくり体操の練習をして講習会を終了しました。   今日の講習会を受講して、何時かは介護を受ける身になる事は覚悟が必要ながら、如何に出来る限り寝たきりにならずに長生き   するか、その事を今から真剣に考えておかなければならないと自覚した次第です。   一般的な日本人の場合、85歳に体力の節目が現れるそうです。   私の場合、あと12年、可能な限りその歳になってもなお平均以上の体力を維持出来ている様に、今から努力しなければと思い   ました。   *** Diary of my life mizumakura. ***   何時も、この私の日記をご覧頂いている、Yさんから 水 枕 に入れる水の量を常に一定に保つ方法についてメールを頂きました。   Yさんは、2リットルのペットボトルに入れる水の量の印を入れて、 水 枕 に水を入れておられるそうです。   ペットボトルを計量カップ代わりに使われる工夫は、ペットボトルの口が細いので水を入れ易くなるほどと感心しました。   ゴムの 水 枕 は、入れる水の量によって、使い心地が大きく変わります。   水の量が少な過ぎると、 水 枕 の上下のゴムがくっ付いて、底着き感がして好ましくありません。   逆に多過ぎると、 水 枕 の安定感がなく落着かなくなります。   適度の水の量とは、 水 枕 の上下のゴムがくっ付く少し手前の量で、心地いいフィット感と浮遊感が得られる水の量です。   適度の水の量は、使用しているゴムの 水 枕 のゴムの伸び具合によって大きく変わってまいります。   新しいゴムの 水 枕 を下して、毎日使い2か月程も使用しているとゴムが伸びて、 水 枕 に膨らみが出て来ます。   すると、適度な水の量もゴムの膨らむ程度によって増加してまいります。   私の経験では、適度の水の量は新しいKRC製オリジナル 水 枕 の場合約1.5リットル程度ですが、約2ケ月経ってゴムが若干   膨らむと2リットルの水が適度な水の量になりました。   更にゴムの老化が進みゴムが膨らむと、ゴムの老化限度の時期には最終的には3リットルの水が適量程度になってしまいます。   私が現在毎夜使用しているKRC製オリジナル 水 枕 は、約2ケ月使用していてゴムは若干伸びた状態です。   そのため、現在の適度の水の量は約2リットルの状態です。   私は、先日のこの日記に記しましたとおり、毎夜バネ秤で入れる水の量を計りながら心地いい 水 枕 作りに勤しんでいます。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2012.11.30(Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***   今朝は、早朝から深い霧に包まれていました。   本当に、最近にない深い霧です。   私の住んでいる集落の一番上には、農業用水のための溜池があって、そこで発生した霧が集落へ舞い降りて来ます。   私が起床した時には、既に集落は深い霧に覆われていましたが、初秋の頃は、その農業用溜池で発生した霧が集落へ廻って   降りて来る霧の流れを見る事が出来、一寸した神秘的な風情を醸し出します。   今日は午前、我が家の菩提寺・妙応寺と、我が写真クラブのメンバーNさん宅へ届け物に伺い、家内の友達のお宅からお米を   湧けてもらって、農協の販売店で買い物をして帰宅しました。   帰宅すると、お昼前になっていました。   午後からは、穏やかな日差しのある「最後の小春日和」になりそうなので、我が家の庭の落葉を集め手入れをする予定です。   *** Diary of my life mizumakura. ***   昨夜の、愛用の組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 の奏でる水の音は、最近では聴いた事のない様な美しい音色で鳴っていました。   毎夜、秤で入れる水の量を計りながら 水 枕 を作っていて、毎夜丁度最適な水の量だったはずなのですが、その中でも丁度最適な   水の量だったのでしょう。   それに、残した空気と水の割合も、 水 枕 の奏でる水の音を美しくしていたものと思われます。   本当に、言葉では表せない美しい音色の水音でした。   その水の音は、 水 枕 のゴムが「締め金具」で締められて上下のゴムがくっ付いた辺りから聴こえていました。    水 枕 の水が、その辺りで小さく跳ねて水の音を奏でていたのでしょう。   私が身体を動かさずに静かにしていても、無意識でする私の呼吸や心臓の鼓動の僅かな身体の動きによって 水 枕 の水が揺れ、水が    水 枕 のその辺りで小さく跳ねていたのでしょう。   私の耳もとの直ぐ下の、 水 枕 のゴムの片隅で水が跳ねて鳴る美しい水の音は、私の耳に大きく響くのでした。   私は、その水の音を聴きながら擬音の言葉で言い表そうとしましたが、よい言葉が見付かりません。   どの様な「オノマトペ」の文字を当てはめても言い尽くせない、美しい音色の水の音でした。   今朝は、今夜もその水の音が聴きたくて昨夜使った 水 枕 の水を捨てないでベッドに置いてあります。   昨夜の、独りで鳴る愛用の組合せ式KRC製オリジナル 水 枕 の水の音は、それ程美しい音色なのでした。
 次 へ 前 へ お勧め水枕シーン」へ  みずくら 過去の日記の目次 目 次 









みずくら
inserted by FC2 system