みずくら水 枕こころ博物館

ゴム製 水 枕 生態研究」ページへようこそ

 水 枕 クリックしてお入さい。
↓↓↓
ここが入り口です。クリックしてお入り下さい

 


不意発熱などを
 水 枕 やす

 水 枕 の作り方・使い方
 水 枕 の医学的効果
こども救急総合ガイド
その他の項目へ

クリックして、大きな画像へ
まえがき 総合目次
 


熱帯夜など
寝苦しい安眠対策

安眠用 水 枕 の作り方・使い方
 水 枕 の乾燥・保存方法
ゴム製 水 枕 
その他の項目へ
(お願い) お気付きの点がございましたら、メール でお知らせ下さい。
表示文字の大きさは、「」に 設定 してご覧下さい。
みずくら
























  





み ず く ら

ゴ ム 製 水 枕 研 究  












 独りで鳴る 水 枕 研究2 
 自由詩まくら
  水 枕 を思うこころ研 究
 目 次 みずくら 使用法 保存法 Q&A 






















   

(研究 1) ゴム製 水 枕 りでめる 原因は?

黄色部分は空気層/水色部分は水

ベッドっていても 水 枕 、独りで「プカン・プカン」または「ポチョン・ポチョン」めます
何故 水 枕 りでまるのでしょう? 理由えてみました

水 枕 の空気層は、耳もとの沈み込みで左右に分かれています。
空気層の水の表面は、鼓動や呼吸の身体の僅かな動きで常に揺らいでいますが、揺れが身体の動きで助長されると、
水の表面が波立つ様に揺れ始めます。
揺れが大きくなって、枕の内側で水が跳ね返ると 水 枕 は鳴り始めます。

仰向けになると鳴り難くても、横向きになると呼吸や鼓動で身体が動き易く 水 枕 が鳴り易くなります。

研究 2 まくら 先 頭 目 次 みずくら
   





















  



  (研究 2) 水 枕 生態(二つの水音発生モードについて)
                         
先 頭 詩:まくら 目 次 みずくら

水 枕 が奏でる「たぷ・たぷ」「ちゃぷ・ちゃぷ」と鳴る水の音、それは水 枕 の心地いい浮遊感に 水 枕 が鳴る不思議さが加味され一層の興味を与えてくれます。 ところで、水 枕 の鳴る仕組みを分析しますと、二つの「水音発生モード」がある事が分りました。 普及型 水 枕 の水と空気の状態を二つのモードに分けて説明いたします。 ボックス・安定型 水 枕 については、「補足」の項で説明いたします。 下図を眺めていただきながら説明をご覧下さい。
クリックして、大きな画像へ
黄色部分は空気層/水色部分は水
水 枕 内部の水と空気の状態を示す図
図の様に、 水 枕 の空気は頭部の沈み込みによって左右二つに分けられています。 頭部の沈み込みによって出来る左右の空気層を隔てる水の部分は、 水 枕 の置き方、頭部を 水 枕 に乗せる位置、そして水・氷の量や残る空気の量、水と空気の割合などによって、左右の 空気層を充分に分離している場合と、そうでない場合があります。 左右の空気層が充分分離されている場合は左右の空気の移動は起こり難く、そうでない場合は、 頭部の少しの動きで空気は容易に移動します。 その様な 水 枕 の空気の状態を念頭に置いていただきながら、 水 枕 が鳴る原因を、「NモードBモード」の二つのモードに分けて説明いたします。 最初モード(Normal)モードです。 このモードは、左右の空気層が 水 枕 に乗った頭部で充分分離されている場合に 水 枕 が鳴る モードです。 水 枕 の空気層は、 水 枕 に沈み込んだ頭部で左右に良く分離されています。 そして、左右の空気層に接した水の面は、呼吸や鼓動の僅かな身体(頭)の動きで常に小さな波と 揺れを生じています。 この時、身体の動きで揺れが助長されると、大きくなった水の揺れが水 枕 の内で跳ね返り 「コト・コト」または「トン・トン」と言った水音で 水 枕 を鳴らせるのです。 この時、左右の空気層は頭部の沈み込みによって充分に分離されていますので、空気の移動は 起こりません。従って、空気の移動による 水 枕 の鳴りは起こりません。 一度水が跳ねると水の揺れの力は消耗され、次に水の揺れが助長され大きくなって水が跳ねる まで 水 枕 が鳴る事はありません。 こうして、 水 枕 は一定の間隔(リズム)で鳴り続けるのです。 ところで、揺れは何回かに一度特別大きく成長する場合があります。 この時、水の揺れをを力強く跳ね返した水 枕 は、跳ね返った水の衝撃で振動し、大きな水の音を 伴って「トッポン」と鳴るのです。 水が 水 枕 の内側で跳ねると、その衝撃が肌をノックして心地いいものです。 時々大きく鳴る水の音も、何時 水 枕 が大きく鳴るのか期待をそそって興味が涌きます。 このモードは、残された空気が比核的少なく、水 枕 に沈み込んだ頭部が空気層を安定に左右に 分けている場合に見られます。 この様な状態の 水 枕 でも、寝返りを打った場合や大きく身体を動かした場合には、左右の空気が 強制的に動かされ空気は泡となって移動しますので、次のBモードに移行した水の音を発して 鳴る事になります。 モード(Bubble)モードです。 このモードは、空気の残量が多いか、空気の割合が大きい場合に見られるモードです。 水 枕 に沈み込んだ頭部が空気層を左右に分けていますが、空気の量や割合が多い場合、左右の 空気層を隔ている水の部分が少ないため、分離していた空気は少しの身体の動きで空気は他方の 空気層へ泡となって移動して行きます。 その時、 水 枕 は泡の移動によって「ガバ・ガバ」と大きな水音で鳴るのです。 西東三鬼の有名な 水 枕 の俳句、水 枕 ガバリと寒い 海がある」の水の音は、「Bモード」 の水の音であったと思われます。 この「Bモード」の状態で、一時的に連続して 水 枕 が鳴る場合があります。 この現象について若干説明をいたします。 私たちがベッドで横になった時、最初に取った寝姿の直後は体に若干の緊張が残っています。 その緊張は徐々にほぐれ、時間を掛けて次第に楽な姿勢になって行きます。 それに伴い、 水 枕 に乗る頭部の位置も徐々に変化し、左右の空気層が空気の移動する限界に 達すると空気が泡になって移動を始めます。 寝姿の変化は緊張のほぐれる方向に徐々に進みますので、 水 枕 の空気の移動も徐々に何回にも 分けて起こり、 水 枕 は寝姿の変化が収まるまで、空気の泡の移動の度に「コポリ・コポリ」と 鳴り続けるのです。 補 足 ゴム製 水 枕 の不安定性 ゴム製 水 枕 のゴムは柔軟で形が変り易く、その中の水と空気は外からの力に大変不安定な 状態に置かれています。 しかも、 水 枕 は、枕の置き方や当て方によって水と空気の状態が大きく変ります。 そのため、 水 枕 は入れた水や空気の量や割合が同じでも、枕の置き方、当て方で「Nモード」 の場合や「Bモード」の場合があり得ます。 今まで良心地よく鳴っていた 水 枕 が、身体を少し動かしただけで鳴らなくなってしまう場合は 珍しくありません。 その逆に、全く鳴っていなかった 水 枕 が突然調子よく鳴り出す場合もあります。 ボックス・安定型 水 枕 の場合 ボックス・安定型 水 枕 の場合は、 水 枕 の中央部分の上下がゴムの柱で固定されていますので、 水 枕 に空気が残っていても、左右に分かれた空気層がゴムの柱で固定されているので、身体が 少々動いても「Bモード」の空気の移動は生じ難くなります。 しかも、 水 枕 の中央で上下が固定されているので、左右の空気層で水が揺れる程度が制限され 「Nモード」で 水 枕 が鳴る度合も制限されます。 氷が多く入った 水 枕 の場合 水 枕 に多くの氷が入っている場合は、「Nモード」の水の揺らぎが氷で制限され、 水 枕 は 鳴り難くなります。 「Bモード」の場合は、氷の影響は余り受けないと思われます。 氷の多く入った状態の 水 枕 の水の鳴る音は、氷で制限されるため篭った水の音になります。 むしろ、水が跳ねて鳴る音よりも氷片(塊)の触れ合う音や氷が融ける際気泡が弾ける音が 勝るものと思われます。 ゴム製 水 枕 のゴムの伸びの影響 ゴム製 水 枕 は毎晩・数ヶ月も使用していると、 水 枕 のゴムに伸びが生じます。 すると、 水 枕 の最適な水の量が増加し、左右の空気層の許容量も増加して来ます。 水 枕 の鳴るモードには変化はありませんが、水の量が多くなるので揺らぎはより豊かになって、 水 枕 の鳴る音は低い音で大きな音になる傾向になります。      水 枕 は何らかの拍子に突然鳴り始め、不意に鳴らなくなる場合がよくあります。 今までよく鳴っていた 水 枕 が突然鳴らなくなると寂しいものです。 そこで、鳴らなくなった 水 枕 を鳴らすべく、耳もとの位置を動かしたりします。 水 枕 の不思議な生態に興味は尽きません。
文 頭 研究 1 先 頭 まくら 目 次 みずくら

























ゴム製 水 枕 、「心地よさ」を求める こころ の秘密。

   水 枕 の何が「心地よさ」を求める こころ の源になっているのか考えて見ました。

  1、耳もとに感じる、 水 枕 のプルプルしたリアクションの楽しい心地よさを求める こころ。

  2、呼吸や鼓動の身体の僅かな動きが 水 枕 を揺らして鳴らす愉快な心地よさを求める こころ。

  3、 水 枕 の底着きしない浮遊する心地よさと、安定したい気持ちが複雑に絡み合う こころ。

  4、耳もとを優しく包み込まれる心地よさと、 水 枕 にあえて支配されたくない こころ の葛藤。

  5、程よく冷たく優しい、爽やかで安らかな心地よさに安堵する こころ。

  以上、羅列した様々な感覚と、 水 枕 の豊かなリアクションに支配されたくない抵抗する気持ちが
  複雑に絡み合って、言葉に表し難い 水 枕 の「心地よさ」を求めて止まない気持ちが、その こころ 
  を育んでいるのではないでしょうか。
 
  そして、ゴム製 水 枕 の心地よさを思う こころ は、何故か、他人に知られたくない独占欲と   一抹の羞恥心を持ち備えているのです。   これからも、 水 枕 の「心地よさ」を求める こころ の秘密について考えて見たいと思っています。   高が 水 枕 、されど 水 枕 水 枕 、奥が深いです。
先 頭 目 次 みずくら
   


























































 

inserted by FC2 system