2018.07.01 (Sun)

  *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日から、7月に入りました。
  今日・7月1日は、私が所属している老人クラブが、地区にある神社の境内などを清掃する日になっていますが、私の体  
  調が優れないため欠席させてもらう事にしました。
  私の症状は、相変わらず左肩の凝りと痛み、それに頭痛と身体のだるさです。
  症状が明日も続く様であれば、掛り付けの町の総合病院での診察を仰ぎたいと考えています。

  ところで、先日、気象庁から関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。
  この地方の梅雨明け発表は、記録を摂り始めてから一番早い梅雨明けとの事で、これからの長い夏、猛暑と水不足が懸
  念されているようです。
  これに対して、梅雨のないと言われている北海道は、梅雨前線が停滞していて連日降雨の状況です。
  日本列島は、温暖化の影響によって梅雨前線の停滞する地域が北上した様子が伺えます。
  この先、関東甲信地方は、どの様な気象状況になるのでしょう。
  特に、人口が過密して多くの水資源を消費する首都圏では、夏の水不足が深刻になると経済活動や生活へ与える影響が
  心配になります。
  日本列島の水の供給網の充実、具体的には日本列島を縦断する大容量水道網の建設が必要になる気がしてなりません。

  掲載の天気図は、今日・7月1日午前9時現在の天気図です。




     今日午前9時現在の天気図です。    


  掲載の今日の天気図を見ると、今の時期ならば本州に掛っているはずの梅雨前線は、朝鮮半島から日本海、そして、   北海道南部に掛っています。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          

                                                         
  今日も、ネットでの「 水 枕 」関連の書き込みの紹介で恐縮なのですが、次ぎの様な書込みを見付けました。
  そして、その書込みには掲載の様な記事の切り抜きが添えられていましたので掲載します。




     抜け毛対策には、頭皮を冷やす・・・    


  この書込みには、冷却枕「ココミン」が紹介されていましたが、もちろん、ゴム製 水 枕 を使用して頭部を冷やしても   同様の効果が得られるものと思われます。   頭の髪の心配がお有りのみな様方、一度試してご覧になっては如何でしょうか?
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.02 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  先日来の、私の右肩の酷い凝りと痛み、それに右後頭部の頭痛は、今日は若干少ない感じがしています。
  症状は、若干ではありますが改善の方向へ向っている様なので、症状の推移を見守りたいと考えています。

  台風7号の動きが心配です。
  実は、7月4日(水曜日)の午前9時から、新しく移設した我が家のは墓の入魂の法要を営む事にしていて、当日は新しい  
  墓の前で菩提寺の住職による法要を営みます。
  法要は約40分間を要する予定ですが、当日台風の影響を受ける事になると日程を延期する必要があります。
  今日現在の、台風7号の予想進路は7月4日15時には、能登半島西北の日本海上を東北の方向へ移動している事になって
  います。
  7月4日午前9時の台風7号の位置は、鳥取県沖の日本海であろうと思われ、私の住んでいる岡山県地方は未だ影響のある
  時刻と思われます。
  今日の夕方、菩提寺の住職と連絡をとって法事について打合せをしたいと考えています。

  今日の午後3時現在の、気象庁発表の台風7号の進路予想図を掲載します。




      台風7号の進路予想図です。     


  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  この日記で、以前にも掲載した事があるネットの書込みで、私が保存していたものに下記の様な書込みがありました。  

      ・
      ・
    週末は、兄ちゃんがお熱でした。
    熱のときに我が家で活躍してくれるのは、水まくら^^
    ぽよんぽよんとする感触、たぷんぷたんという水の音、それに、からからん…と混じる氷の音…♪
    それだけでもう、なんだかひんやり、気持ちよくなっちゃう^^
    ほんとの冷たい効果も大事だけど、この音と感触も、「気持ちよさ」にすごく貢献してくれています。
    病気の時は、体も心もつらいとき。
    こんな小さな「心地よさ」が、実はすごく助けになってくれてるんじゃないかな^^
      ・
      ・

  この書込み・・・、私が満6歳の頃に「 水 枕 」の心地よさに目覚め、社会人になった18歳で念願のマイ 水 枕 を手にし
  た由縁と全く同じです。

  ゴムの 水 枕 、熱のない普段の時にもとても心地のよいアイテムです。

   水 枕 の感触と水の揺らぎ、そして水が揺らいで奏でる水の調べ、こころが落ち着き癒されるのです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.03 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の私の住んでいる地方は、朝から台風7号の影響のため、強い風と時々降る強い雨がありました。         
  午後からは、頻繁に強い雨が降って来て台風が近付いている事が知れます。

  その様な気象状況の折柄、先日県展応募用に発注していた備前市の写真ラボ店から、プリントが出来上がったと言う電  
  話連絡があり、受取りに店に出向きました。
  プリントされた写真は、予想通りの仕上がりでした。
  出来上がったプリントは、専用の裏打ちシートを貼って写真フレームの大きさに裁断し最終仕上げとします。

  掲載の写真は、今年の岡山県美術展覧会に応募する事にしている、今日プリントの仕上がった作品です。




      今年の県展に応募予定の作品です。     


  この作品ですが、展覧会の審査員の評価が如何に得られるかで当落が決まると考えています。   作品の題名は「新世界」と命名しようと考えていますが、この写真が海に浮かぶかつて見た事のない新世界に見えれば   私・作者の意図するところです。   展覧会の当落は、時の審査員の方々にお任せして、応募したいと考えています。   台風の接近に寄り、徐々に気圧が低下している性だと思われますが、先日来の右肩の凝りと痛みと頭痛に加え、メニエ   ルの症状が発生していて体調が好くありません。   台風が遠退き気圧が上昇気味になるまで、体調の不良の症状を我慢するのみです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.04 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  私が住んでいる地方では、台風7号の影響は風雨共に大きな影響はなく、昨夜は静かに安眠する事が出来ました。
  しかし、午前中は時折強い雨が降る気象状況で、今日予定していた移設した墓の入魂法要は、菩提寺の住職と打合せの  
  結果明後日に延期する事になりました。
  天気予報によると、明後日の空模様も「曇り時々雨」の予報になっていて、当日の朝に法要の決行を決める事にしまし
  た。

  私の体調は、気圧が上昇に向った事もあって、次第に好い方向へ向っていて幸せです。
  先日来からの右肩の凝りと痛み、その症状に伴う頭痛も改善の方向へ向っていて気分も良好です。
  症状が出てから1週間ばかり、本当に辛い思いをしました。
  これから、体調を整えて元の健康な身体にしなければならないと考えています。

  さて、私の体調が回復基調に向った事で、気分も前向きな状態に変ってまいりました。
  そして、体調の悪くなる前に予定していた、大阪市道頓堀川の写り込みの撮影を具体化したい意欲が湧いてきて、今、
  スケジュールを考えているところです。
  梅雨明けを見計らって、1泊2日の予定です。
  宿泊を挟んで、夕方と夜、明くる日の早朝と午前中に、道頓堀川の両脇の建物と看板・イルミネーションの映り込みを
  撮影する考えです。
  宿泊は、近くの「道頓堀ホテル」にしてはどうかと考えています。

  掲載の地図は、撮影を計画している大阪市道頓堀川に掛る道頓堀橋、戎橋周辺の川べりの地図です。




     道頓堀川の道頓堀橋周辺地図    


  なお、時間が許せば、二日目の午後、7月27日から8月8日まで富士フィルムフォトサロン大阪で開かれている「138億   光年宇宙の旅展」を見学したいとも考えています。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          

                                                         
  先日から、台風7号の影響もあって大変蒸し暑い夜が続いています。

  私は、その蒸し暑い夜を愛用の氷を入れた「ダンロップ 水 枕 」を使用して涼しく眠っています。
  特に、体調の悪かったここ約1週間は、この氷を入れた 水 枕 が私の安眠に大変助かっていました。
  氷を入れた 水 枕 は、程良い冷たさばかりではなく、 水 枕 の中で氷が触れ合い「キュル・キュル」「カラ・カラ」と
  氷が鳴る音が涼しさを募らせます。
  冷たさは、 水 枕 に専用の冷気調節用のカバーを掛けて約4時間は充分に持っています。

   水 枕 の氷が解けると、水のみの 水 枕 に変身しますが、この水のみになった 水 枕 の奏でる水の調べが、また格別心
  地よい響きで私のこころを癒してくれるのです。

  今日は、その様な 水 枕 の奏でる心地いい水の調べを描いた 水 枕 のイラストを掲載します。




      水 枕の水の調べは幸せ!!     


 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.05 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の私が住んでいる岡山県南東部の地域は、夕方から強い雨に見舞われました。
  我が町の北隣の町では、20時現在、町を貫いている一級河川「吉井川」が氾濫危険水位に近付いています。       
  我が家の玄関前を流れる谷川は、夕方の強い雨で増水した水が勢いよく流れていて、時折、流水に流された石が川底を
  擦って流れる音が「ゴロ・ゴロ」と聴こえていました。
  夕方の強い雨は、約1時間程降って小降りになったのでほっとしたところです。

  今日の19時15分現在の気象庁発表の「雨雲の動き」の画像を掲載します。




    19時15分現在の「雨雲の動き」   


  私の住んでいる岡山県南東部は、中国地方に掛る梅雨前線の影響で一日中強い雨が降る予報になっています。   先日来の雨で、土地は充分に雨水を吸いこんでいて、これから降る雨は土地に染み込む余地がないので、そのまま河川   に流れ去るので、河川の増水には充分に気を付けなければなりません。   明日予定していた、新しく移設した我が家の墓の入魂の法要は、またしても延期せざるを得ないと考えています。   明日の朝7時に、菩提寺の住職と打合せをして、次ぎの日程を決めたいと考えています。   今日は、朝から不安定な気象状態が続いていましたが、私の体調は良好で安堵しています。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.06 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  私が住んでいる岡山県地方は、今日も朝から雨が降り続いており時折強い雨が降っていました。
  我が町を縦断している一級河川「吉井川」の水は、昨日深夜に一時危険な状態になっていましたが、その後水が引いて  
  今日は普段の水位よりも少し多い程度で推移しています。
  しかし、岡山県には全域に大雨と洪水警報が出ていて、明日も終日強い雨の降る予報になっているので注意が必要です。

  掲載の画像は、今日の午後6時45分現在気象庁発表の「雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)」の画像です。




    18時45分現在の「雨雲の動き」   


  なお、今朝予定していた、新しく移転した我が家の先祖代々の墓の入魂法要は7月9日(月曜日)午前8時からに変更しま   した。   今日は、一日中雨が強く降ったり止んだりの状況なので、家の中でテレビを視たりラジオ・FM放送を聴いたりの一日で   した。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  ネットで「 氷 枕 で快眠を」と題した書込みを見付けましたので掲載します。

  水 枕 (氷枕)を作り使用する上で参考になさって下さい。

      ・
      ・
    土用に入り、蒸し暑い日も続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
    寝苦しい熱帯夜には、 氷 枕 を使用してみてはいかがでしょうか。
    頭を冷やすことにより気分を爽快にし、安眠効果が得られると思います。
    そこで、今回は氷枕の正しい作り方・使い方についてお話したいと思います。

    作り方
     @(製氷皿などで作った)角のある氷は、水をかけて少し角をとっておきます。
      なぜ?→角があるとゴツゴツして使い心地が悪くなります。
     A容量の1/2〜1/3まで氷を入れた後、水をコップ1〜2杯入れます。
      空気を抜きながら留め金で締めます。
      なぜ?→空気は熱を伝えにくい(熱伝導が悪い)ので、氷の隙間に水を入れ空気を抜く事によって冷却効果が
      アップします。氷の量が多すぎると、氷が溶けた時に空気が発生して冷却効果が低下し、フワフワして安定
      感も悪くなります。
    使い方
     @タオルなどで 氷 枕 の周囲を包み、当てている部分がひんやりする程度に調節します。
      なぜ?→直に当ててしまうと刺激が強すぎる場合があり、交感神経を刺激して入眠の妨げになることがあります。
     A高さが低ければバスタオルを折りたたんだものを下に敷き高さを調節しましょう。
      また、頭がぐらぐらして安定が悪い時は、 氷 枕 の両端に折りたたんだタオルをはさむことで安定が得られます。

    氷 枕 を使用し、ぐっすり眠って暑い夏を乗り切りましょう!
      ・
      ・

  この書込みには、 水 枕 のイラストが掲載されていましたので、添付しておきます。




      水 枕 のイラスト画像です。    


 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.07 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  昨夜は、我が町を縦断している一級河川「吉井川」が増水し、私が住んでいる集落を流れてる「吉井川」支流の「金剛  
  川」へ流が逆流して、増水した水が「金剛川」の堤防を越す寸前までになりました。
  町内の各家庭へ設置されている、町の告知放送端末からは、深夜にも関わらず避難などの情報のあって、昨夜は余り眠
  られませんでした。
  幸いにも、「吉井川」や支流の「金剛川」では水が溢れる事はなく、水害は発生しませんでした。

  今日のNHK総合テレビ放送は、終日水害関係の情報を放送していました。
  私が住んでいる岡山県地方の水害は、倉敷市真備町内の「小田川」の堤防が決壊し、広範囲に多くの浸水家屋が発生し
  ていて、和歌山県からの応援のあった救助ヘリコプターが、浸水して逃げられなくなって屋根などに避難している人々
  を救助している映像が放送されていました。

  今朝の、我が町を流れる一級河川「吉井川」の水の流れと、農業用井関の水の状況の、国交省のライブカメラ画面を掲
  載します。




         


  掲載の右の画像は、吉井川の井関の流水状況ですが、普段は井関の水門が閉まっていて一部の水門から水を流していま   すが、今日は、全部の水門を全開し水を流しています。   そして、普段は、水門の下流(左側)と上流の高低差が10数メートル前後あるのですが、今日は上流と下流の高低差は全   くなくなっている状況です。   左の画像は、一級河川「吉井川」とその支流河川「金剛川」の合流地点に設置されているカメラの画像です。   堤防スレスレまで水が増水している状況が分かります。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.08 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の空模様は、西日本と岐阜県各地に水害をもたらした大雨は上がり、曇り空ではありますが雨は降っていません。  
  テレビのニュースを視ていますと、私が住んでいる岡山県地方はもとより、愛媛、広島、兵庫、岐阜各県、京都府など
  で多くの犠牲者と大きな被害が出ています。
  岡山県では倉敷市真備町で、町を囲む河川の内、一級河川「高梁川」の支流の「小田川」の堤防が決壊して、数千名が
  浸水した家屋に取り残されていました。
  今日のテレビでは、ヘリコプターやボートでそれらの人々を救出する映像が放送されていました。

  ところで、妻の「和紙ちぎり絵」仲間の一人・Aさんが、この度水害に遭った倉敷市真備町に自宅があり、自宅が浸水
  したため、岡山市内の娘さんの嫁ぎ先へご夫婦で避難しているとの事です。
  水が引いて落ち着いた時点で、見舞いに行く事にしています。

  さて、明日は午前8時から、二回延期になった移転した墓の入魂法要を営みます。
  明日の天気は大丈夫と思われますので、今日はその準備をして明日に備えていました。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  この度の西日本各地と岐阜県の大雨では、各地に甚大な被害が出ていて、本当にこころが痛む日々です。

  この水害で、不幸にも亡くなられた方々には、謹んでこころから哀悼の意を表したいと思います。

  ところで、言うまでもなく水害は「天災」のひとつです。
  ここで、「天災」に挙げられる災害を挙げますと、日本では次ぎの災害が挙げられると思われます。

   水害、台風(大風)、地震、津波、噴火

  日本は、如何に多くの災害の「天災」に見舞われるかが分かります。

  さて、この度の起こった「水害」は、申すまでもなく一度の大量の降雨による「水」の被害です。
  一般的に「水」は、少量で常温の静止している「水」の場合は、極めて安定していて、人に対して何ら悪影響を及ぼさ  
  ない、我々が生きていくのに欠かせない、空気と同様に生活になくてはならない生活必需品です。
  その「水」が、一度大量に大きなエネルギーをもって、コントロールされなくなると、如何に大きな被害を人の生活に
  与えるか、この度の水害に見る事になりました。
  この、必需品の「水」は、この度各地に被害をもたらした水害の「水」とは、全く区別のつかない物質の同じ「水」な
  のです。
  私は、7年前の2,011年3月に発生した「東日本大震災」の津波災害の時にも、同様の趣旨の事柄をこの日記に記した事
  があります。

  そして、この水害の源である「水」は、私が愛して止まない 水 枕 の中身の「水」そのものなのです。

  「水」は、少量で「 水 枕 」と言う天然ゴムの容器に入れ、コントロール可能な状態にされれば、私が愛して止まない、
  枕に使って心地いい「 水 枕 」になるのです。

  この度の、身近に起こった「水害」から考えさせられた「水」の両面性です。

  間違えれば大災害を起こす「水」ですが、私は、その「水」が豊かに満たされたゴムの 水 枕 を愛して止みません。
  私にとって、「水」の「 水 枕 」は、人生になくてはならない宝ものなのです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.09 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、午前8時から新しく移転した墓の入魂法要を、我が家の菩提寺の住職の読経によって営みました。       
  これで、移設した新しい墓は、我が家の先祖代々の墓として魂が入りました。
  午前8時と言う早い時刻からの法要でしたし、時折日差しがあったものの曇り勝ちの空模様だったので、余り暑くなく
  法要は無事終了しました。

  さて、この度の水害は、ニュースによると平成に入って最悪の水害だそうです。
  その水害で、特に被害が多く、多くの犠牲者を出した県は広島県で、広島市と呉市に被害が集中していした。
  広島市と呉市は、特に平野が狭いため平野部には民家が建つ土地が少なく、勢い民家は市の周辺の山間部を宅地に造成
  した土地に建てられています。
  その宅地造成した土地は、急傾斜の山の斜面を切り開いて造成した土地が多く、大雨が降ると地盤が緩み土砂崩れを招
  く恐れがあったのです。
  広島市と呉市では、平成26年にも市の北部の宅地造成地で大規模な水害に見舞われていて、この度で二度目の水害にな
  ります。
  広島市と呉市の宅地造成地域では、水害対策を見直して根本的な対策をしなければ、また三度目の水害に見舞われる恐
  れがあるのではないでしょうか。

  岡山県倉敷市真備町の水害については、堤防の不備が指摘されていて、河川の付け替えや堤防の強化が行われる矢先の
  水害であった様です。

  私達夫婦は、高齢者のために水害の後処理などのボランティアには出る体力がありません。
  水害地の方々に対して、気持を強くもって一日も早い復興を祈るのみです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.10 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の午前中は、一昨日まで雨が降っていて庭の土地が湿っているので、庭の雑草取りをしました。
  数日間降り続いて、雑草を除く事が出来なかった我が家の庭は、夏草やイネ科の雑草が大きく育っていました。
  雨が上がって間がない庭の土地は、根のはびこった雑草でも簡単に根こそぎ除草する事が出来ます。
  作業を始めて約30分間、梅雨が明けて太陽の日差しが強く暑さが厳しいので、早々に切り上げました。
  30分間程の短い作業でしたが、庭の雑草は大まか除かれて見易くなりました。

  今日のお昼のテレビのニュースは、西日本各地の水害の状況と対策の様子を伝えています。
  岡山県倉敷市真備町の水害は、堤防決壊による広範囲の浸水によるもので、一部の地域を除いて流されて家屋は少ない  
  状況の様です。
  この地域の水害は、徐々に浸水した洪水による家屋への浸水の水害です。
  しかし、一階まで水没した家屋が相当数あって、気温が30数度になる、水の去ったこれからの作業が難航する事が予想
  されます。
  熱中症や食中毒、破傷風などに気を付けながらの作業が必要です。

  ところで、梅雨の明けた我が町の今日の最高気温は16時11分の気温で、31.1度Cでした。
  これから、実質的な夏の終わりになる9月中旬まで、約70日間に亘り猛暑が続くと思われます。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  興味深い、ネットの「 水 枕 」関係の書込みのご紹介です。

      ・
      ・
    それまでの間、片付け中の納戸から発見された昔の「水まくら」でもご覧ください。
    ダンロップ、といえば有名なイギリスのゴム製品のブランド。
    箱に貼ってあったラベルのデザインと色使いがなかなかすてきなので、大き目の画像でどうぞ。
    中の製品はこのような物体です。残念ながら止め金の金具が紛失。
    上下の穴は何に使うんだろ。固定用?(*下で判明)

    中央に、おっさんの顔と使用法が書いてあります。このおっさんがどうやらダンロップさんらしいと踏んでるので  
    すが、ちょっと時間がないので、後日調べときますね!!
    文字部分にはなんと書いてあるかといいますと、

      Directions For Use: Fill two thirds with ice or cold water before applying clip.
                Air should be expelled before applying clip.
      After Use:      Drain Bottle and Hang by bottom tab. Keep bottle free from heat, light,
                oil, or acid.

    穴は水を抜いて干す時に使用する穴みたい。なるほどねー。
    そして、現在もほぼ同じ形の水まくらが販売されていると知る(参照:ダンロップホームプロダクツのサイト)。
    金具もバラ売りしてるじゃん。
    というか、この金具、私、確かに家の中のどこかで見たことある気がしますよ。そのうち探してみます。
      ・
      ・

  この書込みには、次ぎの画像が貼付されていました。




     


  また、この書込みに対して次ぎのコメントがありました。     懐かしい〜。ダンロップ製じゃないかもしれないけど、子供の頃、熱を出すとこれでした。     止め口辺りのゴムが若干劣化しつつも、けっこう長く使われてた記憶…。     ゴムの匂いとか、チャポンチャポンした感触を思い出しますです。       ・     私も子どもの頃はこれだったけど、「アイスノン」が登場してからはずーっとアイスノン。     これは頭を動かすと氷が溶けてきたときにチャポンチャポンするんですよね?。     意外と水が漏れなかったのが今でもちょっと不思議。   さて、この書込みの通り「 水 枕 」のお尻の「ひとつ目フック」は、 水 枕 を使用後、 水 枕 を逆さに吊り下げ水を切   って乾燥させるための「フック」なのですが、「水取入れ口」の「ひとつ目フック」は何のためにあるのでしょう?   この疑問については、過去にこの日記に記した事があるのですが、その目的は明日の日記に記したいと考えています。   この日記を閲覧して頂いたいるみな様、クイズとしたいと思いますので考えて見て下さい。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.11 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、愚妻の主宰している「和紙ちぎり絵」教室を開いている離れのプレハブの建物の南壁に、夏の太陽の熱射を遮  
  るための新しいヨシズを立てる事にしました。
  昨年まで使っていたヨシズは、長年の使用によって老朽化したため新しいヨシズにしたいと思ったからです。
  町内のホームセンターへ行き、高さ3m幅1,8mのヨシズを三枚購入し、店の貸し出し用の軽トラを借りて持って帰りまし
  た。
  価格は一枚2,850.-也、合計\8,550.-也でした。
  夕方になり、太陽の日差しが若干斜めになった頃を見計らって、プレハブの建物の南側の壁に立掛け、ロープで固定し
  て完了としました。

  丁度ヨシズの作業を終わった頃、雷雨に見舞われ始めました。
  作業を始めた時刻が30分間も遅くなっていれば、雷雨のために作業を中断しなければならない状況でした。

  このヨシズによって、エアコンの電気代を節約しながら、若干涼しく夏の「和紙ちぎり絵」教室を開く事が出来るもの
  と思われます。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  さて、昨日のこのページの日記に記していた、ゴムの 水 枕 の「水の取入れ口」に設けられている「ひとつ目フック」  
  は、何のために設けられているか?のクイズの答えは分かりましたでしょうか。

  答えは、「 水 枕 に水を入れ易くするために設けられている」のです。

  では、何故「ひとつ目フック」があると 水 枕 に水が入れ易くなるのでしょうか?
  それは、現在の水道の100%普及している状況では考えられない理由があったからです。
  大正から昭和初期の時代、大都会以外の一般家庭では、水道の普及がほとんど見られなかったのです。
  そのため、日本の一般家庭では、台所で炊事などに使用する水は、井戸で汲んだ水を台所の水甕に汲置きし、柄杓で必
  要な水を水甕から汲んで炊事に使っていたのです。

  水 枕 に水を入れる場合も、夏であれば汲置きした水甕の水は暖まっているので、井戸の
  新しく冷たい水を桶に汲取り、台所で桶の水を柄杓で 水 枕 に汲入れていたのです。
  ご承知の通り、 水 枕 の水の取入れ口はゴムが平たくなっていて、このゴムの口を開きな
  がら柄杓の水を入れる事はとても難しかったのです。
  そこで、問題の「ひとつ目フック」が活躍するのです。
  どの様にするかと言うと、 水 枕 の「ひとつ目フック」を、台所の柱に打った釘に引っ掛
  け、 水 枕 の水取入れ口を上にして吊り下げるのです。
   水 枕 をその様な状態に吊り下げて置いて、柄杓の水を 水 枕 に注ぎ込むのです。
  「ひとつ目フック」は、そのために設けられていたものなのです。

  現在の家庭では、100%水道が普及していますので、蛇口から直接 水 枕 に注水出来るので「ひとつ目フック」の必要性
  はなくなっています。
  しかし、何故か現在の 水 枕 にも、大正から昭和初期の時代に必要であった「ひとつ目フック」が残されているのです。

  その理由は何なのでしょうか?
  私は、次ぎの一点にあると思っています。

  それは、「水取入れ口」の「ひとつ目フック」が独特の「 水 枕 らしさ」を醸し出しているから、なのではないでしょ
  うか?
  水を入れられて、豊かに「プク・プク」して「締め金具」で締められ、ピンと斜めに立ち上がった「ひとつ目フック」
  が「ゆら・ゆら」と揺れている・・・。
   水 枕 の「ひとつ目フック」は、ゴムの 水 枕 の象徴なのではないでしょうか?

   水 枕 のメーカーによっては、「ひとつ目フック」のない 水 枕 が発売されていますが、私は 水 枕 らしさを覚えない
  のです。

  私は、「ゆら・ゆら」揺れるピンと斜めに立ち上がった「ひとつ目フック」に、絶妙な 水 枕 らしさを覚えて 水 枕
  が好きで堪らないのです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.12 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  先日来の長雨で、我が家の母屋の周りの雑草が勢いよく育っています。
  今日の夕方からは、その雑草の除草作業を約1時間ばかり行って過ごしました。
  長雨の水分を充分に吸って育った雑草は、思いの外根を張って元気そのものでした。                
  その様な雑草を、雨で緩くなった土から根こそぎ除草しました。
  明日は、残りの部分の除草をする予定にしています。

  今日の私が住んでいる町の夕方午後5時の気温は、28.6度C湿度は65%でした。
  そのために蒸し暑く、除草作業をしていると全身から汗が噴き出る状態に・・・。
  作業の後は、浴室でシャワーを浴び汗を流して気持よくなりました。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.13 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の午前中、私が所属している老人クラブで、我が町に三年前に開業した「岡山和気ヤクルト工場」の見学に出掛け  
  ました。
  見学に訪れたメンバーは、老人クラブの役員9名です。
  見学者は、午前9時45分に地区のコミュニティーハウス前広場に集合し、メンバーの車に同乗して工場へ向いました。
  工場へ到着し、工場玄関から受付へ向うと、綺麗な受付嬢に迎えられました。
  そして、見学上の注意などの説明を受け、工場を説明するビデオを視聴するための講堂へ案内されました。
  ビデオの視聴は約15分間、ここで乳酸飲料「ヤクルト」の乳酸菌などについての解説を視聴しました。
  見学時間は、約1時間です。
  工場内の見学コースから見る工場内は、整然と整えられた流れ作業のオートメーションの完全自動生産でした。
  「ヤクルト」のプラスチック容器の製造機から、容器へラベルを貼る機械、乳酸飲料液を充填する機械、各種検査機器
  パッケージをする機械、これらは全て無人の自動生産機器に寄る流作業でした。
  人が機械に就いているいるのは、機械の監視とラベルなどの材料の補充作業などの様でした。
  全ての機械は、ステンレス光沢のある清潔な金属で出来ていました。

  我が家では、毎日朝食を戴く前に、私はヤクルトのヨーグルト「ソフール」、愚妻は「ヨーグルト400LT0」を戴いて
  いますが、これらの製品がどの様にして生産されているのかを見学出来て、ひとつ賢くなった様な気持になりました。

  ところで、今日の夕方の夕焼けは、空の全面の色が赤く染まって見事な夕焼でした。
  その夕焼空の模様と、「ヤクルト」見学の様子の写真を掲載します。




        


  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  今日のYahoo!オークションに、珍しいイラストの収納箱のゴム製 水 枕 が出品されていました。

  先ずは、その画像をご覧下さい。




        


  このスタイルのゴム製 水 枕 を製造販売したメーカーは、「ベスト 水 枕 本舗」でした。   ベスト 水 枕 本舗は、 水 枕 のゴムの上下をゴムの柱でつないだ、「安定型の 水 枕 」を初めて製造販売したメーカーで、   当時、それまで 水 枕 の販売枚数日本一であった「ダンロップ」を追い抜き、販売枚数日本一に躍り出たメーカーでした。   因みに、この 水 枕 のYahoo!オークションの当初入札価格は、\500.-で残り入札日数は三日となっていました。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.14 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、急遽午後6時開演の和太鼓演奏会の撮影を頼まれ、演奏会場へ撮影に行き、帰宅したのは午後10時の少し前で  
  した。
  
  撮影した写真を整理して日記に掲載したいと考えていましたが、撮影作業で疲れて仕舞い、今日の日記はお休みとさせ
  て頂く事としました。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.15 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  昨日は、急遽午後6時開演の「和太鼓演奏とコンテンポラリー・ダンス」の、午後2時からのリハーサルと、本番演奏の  
  記録写真撮影を依頼され、午後10時前まで会場で頑張っていました。
  今日は、昨日の久し振りの一日中の撮影作業に、少しばかり疲れ気味で過ごしております。
  撮影した写真の枚数は、リハーサルと本番を合せて約400枚になりました。
  撮影した写真は、RAWでファイルされていますので、ニコン専用のソフトで現像して仕上げる必要があります。

  今日の午前中は、かねてから買換えを予定していたパソコンを、備前市の掛り付けの家電量販店へ出掛け、富士通の
  ノート・パソコンを購入して帰りました。
  午後からは、昨日撮影した写真の現像を始めましたが、約100枚現像を終えたところで休憩に入り、そのまま残りの写
  真は明日の作業へ回す事にしました。

  今日の午後7時からは、私の所属している写真クラブの月例会があって出席する必要があります。
  何時もの通り、直近に撮影した写真を三枚2Lサイズにプリントして例会に持って行きます。

  掲載の写真は、今日、備前市の家電量販店で購入した富士通のノートパソコンです。




       


 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.16 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***



  今日は、午前中から休憩をとりながら、昨日撮影した「和太鼓とテンポラリーダンス」の写真の現像を行っていました。 
  何分、撮影枚数が400枚を超えていますので現像に時間が掛ります。
  それでも、撮影した写真の一枚一枚を確認しながら、先ずは構図を確認しながらトリミングを中心に現像をしました。
  今日の午後現在で、約200枚の現像を終えたところです。

  今日の我が町の気象状況は、気象庁のホームページを閲覧しますと、15時27分の時間が最高気温で36.4度Cを記録して
  いました。
  我が家の中では、エアコンを点けていても、エアコンの空気が流れていない廊下に出るとむせかえる感じの暑さを感じ、
  戸外に出ると熱風が肌を刺す暑さでした。
  明日から当分の間、更に猛暑が襲来する予報になっていて、今年の酷暑が思い遣られます。
  テレビのニュースでは、暑さ対策、特に熱中症対策について盛んに対策方法を放送しています。

  この様な猛烈な暑さの中、水害地域では猛暑を押して水害復旧対策が行われています。
  災害地域の方々には、まことに酷な状態なのですが、熱中症対策を充分に考えられて身の安全を図ってもらいたいと思
  います。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  今日は、何時もの通りインターネットで「 水 枕 」をキーワードに、書込みや画像の検索をしていると、ダンロップ   
   水 枕 の新しいデザインだと思われる収納ボックスを見付けました。

  先ずは、その収納ボックスとその関連の写真を掲載します。




   

        


  収納ボックスに描かれた、 水 枕 に眠る幼児の姿が愛らしく思われます。   掲載の写真、下段右の写真の女性の使っている 水 枕 は、枕の高さが高過ぎる気がして気掛かりです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.17(Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は一日中、一昨日撮影した「和太鼓とコンテンポラリーダンス」の写真の現像と整理をして過ごしました。
  午後3時過ぎにやっと完成し、現像を済ました約400枚の写真の中から100枚の写真を選び出す作業に移りました。
  約1時間掛けて100枚の写真を選び出し、これを提出する事にしました。
  100枚の写真ファイルをCD-ROMに焼付けて、午後4時過ぎに写真クラブ会長のお宅へ届ける事が出来ました。

  この写真は出演者の了解なしには、この日記などには掲載が出来ません。
  掲載出来ない事が残念なのですが、ご了承頂きたいと思います。

  さて、日本列島は先日来、今度は雨ではなく猛暑に見舞われています。
  今日は、日本の何処かの小学校で野外教室の授業を終わって、授業を受けた小学校1年生の児童が熱中症で死亡する事故  
  が起きていた様です。
  誠に痛ましい事故です。

  さて、熱中症の症状と、症状を惹起した場合の対応方法はどうなのでしょうか?
  環境省のホームページに「熱中症予防情報サイト」があって、熱中症について詳しく解説がなされています。
  次ぎの欄に、その内容を記して置きますので参考にして下さい。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  環境省の「熱中症予防情報サイト」から、熱中症を発症した場合の対処方法の図解を掲載します。




     熱中症の対応方法の図解    


  熱中症で体温が上昇している場合は、兎に角、一刻も早く体温を下げる事が先決なのです。   熱中症を発症している人の、身体の脚の付け根、首の頸動脈の部分、脇の下など、動脈に近い部分を氷嚢などで冷やし     ます。   氷嚢がない場合は、ビニールの袋に氷と水を入れたもので冷やします。   西欧諸国では、「患者を氷水を入れたバスタブに入れる」との事により体温を下げるとの事です。   救急車を手配すると同時に、「患者の体温を下げる処置をする事で命が救われる」、この事を肝に銘じる必要がある様   です。   もちろん、氷と水を入れたゴム製の「 水 枕 」も活躍して欲しいところです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.18 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の各地の気温は、今年一番の暑さを記録したところが多かった様です。                     
  私の住んでいる町の気温も、15時28分の気温が36.7度Cとなっていて、今年の最高気温でした。
  因みに、今年の最高気温を記録した町は、今日の岐阜県多治見市の14時20分の気温で40.7度Cでした。
  明日も、この記録を越える程度の暑さになる様で、今後1週間程度はこの暑さが続く様です。

  この暑さの原因は、例年にない勢力の強い太平洋高気圧が日本の本州の上に居座っていて、更にその上空に西から張り
  出すチベット方面からの高気圧が蓋をする形になっているそうなのです。
  このため、暑さがこもって逃げ場がなく気温の上昇につながっている様です。
  太平洋高気圧の勢力の強さは、日本の遥南の赤道付近に生じている熱帯低気圧から上昇した気流が、日本の本州の上空
  から高気圧となって下降しているために、高気圧の勢力が強まっているのです。

  我々は、この様な自然現象としての異常高温現象に対しての対処の方法は、暑さに対して身を守る方法より他はないの
  で、熱中症にならない様に身を守るしか方法はありません。
  熱中症にならない様に、若しも熱中症の症状が現れた場合は、昨日の日記に記した通り躊躇なく対処する必要がありま
  す。

  今日の夕方は、新しく購入した散水用ホースを使って、我が家の庭の植木や草花、そしてキッチンガーデンの野菜類に
  確りと水を遣りました。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  過去一週間に熱中症の症状で救急搬送された方々は一万名に達したと報道されています。
  また、今日一日で全国で8名の方が熱中症で死亡されていた様です。

  熱中症の症状が現れた場合は、先ずは身体を冷やして体温を下げる事が先決です。
  症状によっては、救急車で病院へ救命搬送してもらう必要があります。

  因みに、「熱中症」と「 水 枕 」をキーワードに Google 画像検索をして見ますと、掲載の様な画像がヒットしました。 




    Google画像検索結果   


  熱中症の対処法について、日本生気象学会の「防ごう熱中症」と題したパンフレット(PDF)がネットに見付りましたの   でリンクを貼って置きます。   ここをクリックしてご覧下さい。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.19 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の午前中は、我が家がお世話になっている関係先へのお中元の品として、岡山県名産の清水白桃を注文に、隣町の  
  赤磐市山陽町の産地直販の店に出掛けました。
  店の責任者の方によると、今年の清水白桃の出来は、例年になく出来不出来の差が大きく、まとまって良質な品が揃わ
  ないとの話しですが、我が家は毎年この店でお中元用に注文しているので、特別に清水白桃の生産者と交渉して頂き、
  例年通りの清水白桃を注文する事が出来ました。
  しかし、昨年に比べて価格が高騰していて、昨年に比べ15%程度高めの値段になって仕舞いました。
  帰り道、同じく山陽町のスーパーマーケットへ寄って、食料品の購入をして帰宅しました。

  夕方からは暑さを押して、伸び放題になっていた玄関横の庭木の剪定をしてスッキリとした庭木にしました。
  更に、鉢物の草花などに水遣りをして今日を終えました。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  昨夜の我が町の就寝時の午後10時の外気の気温は、26.6度Cを記録していました。
  外気の気温は26.6度Cですが、エアコンのない室内の気温は熱がこもっていて、寝室の気温はエアコンなくては眠られな  
  い気温でした。
  我が家では、この時期、寝室の隣の和室のエアコンを27度Cにセットして点け、タイマーで明くる日の午前4時まで運転
  させた状態で、扇風機で冷風を寝室に送り就寝しています。

  そして、私は何時もの通り愛用の「ダンロップ普及型 水 枕 」を使って就寝していますが、今の夏の時期は冷蔵庫で作
  った氷を入れた 水 枕 を使用しています。
  昨日の就寝時は、特別暑く感じて眠られそうになかったので、氷を多めに入れた 水 枕 を使用しました。
   水 枕 に入れる氷と水の割合はほぼ2:1の割合にし、その量は 水 枕 の2/3程度になる様にして使用しました。
  この様な状態で使用すると、 水 枕 の中で氷が自由に動くと共に、頭を置いた時に 水 枕 の底着き感がなく心地よく使
  用出来る状態になります。
   水 枕 の氷が多めなので、 水 枕 専用のカバーを掛けて適温に感じる様にしています。
  冷たさは5時間程度は確保出来、快適に就寝する事が出来ています。

   水 枕 の氷を多めに入れて、氷と水の割合を2:1程度に保つと、 水 枕 の中で氷が自由に動くと共に氷が触れ合って、氷
  の発する不思議な音の調べを聴く事が出来ます。
  その氷の奏でる調べは何んとも妙なる音の響きで、オノマトペで表現すると、私には次の様に聴こえて来るのです。

      ・
      ・
    シュル・シュル・シュル・・・
      ・
    キュル・キュル・キュル・・・
      ・
    プチッ・プツ・プチッ・プツ・プツ・・・
      ・
    カサ・カサ・カサ・カサ・・・
      ・
    カラ・カラ・カラ・コソ・コソ・カラ・・・
      ・
    コロ・コロ・コロ・・・
      ・
      ・

  これらの氷の奏でる調べのリズムは、私の心臓の鼓動に同期しているのです。
  私の心臓の鼓動の僅かな動きが、 水 枕 の氷と水に伝わり、氷を動かして氷が心臓の鼓動のリズムで調べを奏でるので  
  す。
   水 枕 の氷は、私の心臓の鼓動のリズムでオノマトペで記した妙なる響きを奏でながら、次第に解けて水に還ります。
  氷の欠片が融けると、「キュルッ」と鳴って場所を変えるのですが、すると 水 枕 の氷のバランスが崩れて、 水 枕 が
  大きく揺らぐ事があります。
  すると、 水 枕 は水が「タプ・タプ」氷が「カサ・カサ」と鳴って大騒ぎになります。
  私が静かに眠っていても、 水 枕 は氷が融ける過程で、この様に一定のサイクルで独りで氷と水を鳴らしながら揺らぎ、
  氷を融かしていきます。

  氷を入れた 水 枕 は、本当に興味津々な生態を私の耳下で示し、私を魅了して止みません。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.20 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、お昼前に先々月の連休過ぎに注文していたカメラ用の精密雲台が仕上がってまいりました。          
  約70日間、待ちに待っていた雲台の到着です。
  先ずは、その精密雲台の写真を掲載します。




           


  この雲台のお値段は、\106,920.-(消費税込み)となっていて雲台にしては高価に思われますが、1台毎の手作り製品で、   雲台に触れ操作した感触は精密器具そのものの仕上げとなっています。   非常に精密な仕上がりになっていて、この価格は高価とは思えない仕上がりです。   この雲台を三脚に固定し、雲台にカメラを設置して操作すると、雲台のブレーキを固定した時のカメラの要らない動き   が全くありません。   この辺りの雲台の作りの精密さを得るための苦労が、このお値段に反映されているものと思います。   これから、この雲台を三脚に取り付けカメラをセットして、操作性を確かめたいと考えています。   さて、先日15日に備前市の家電量販店で購入していた富士通のノートパソコンですが、日中何かと所用があって初期設   定出来ない状態で今日に至っていました。   今日の午後から、その初期設定をする事にして、本体に付属している説明書を読みながら設定をしました。   説明書は丁寧に書かれていて、その指示に従って設定を進めると、無線ランに接続が出来、無事初期設定を完了する事   が出来ました。   明日は、今まで使用していたソフトやデーターを新しいPCへコピーなどをしたいと考えています。   今まで使用していたPCは、32ビットのウィンドーズ7ですが、新しいPCは64ビット内臓メモリー8GB、スタティックHDな   ので、処理スピードは比べ物にならない程早く感じます。   これで、私の趣味の写真ファイルの処理がストレスなく行えるものと考えています。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.21 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  昨日の日記に掲載した精密雲台を、今日の午前中三脚に装着しカメラを乗せて、様々なテストをして性能を確かめてみ  
  ました。
  先ず感じた事は、雲台の三方向の調節を決めて固定する際のバックラッシュが全く感じられない事です。
  私が今まで使用した幾つかの雲台は、方向を決めて固定する際に若干のバックラッシュが必ず存在していて、特に望遠
  レンズを使用した場合は、細かい構図が決められない欠点があったのです。
  それが、この度採用した精密雲台は、バックラッシュが全くなく決めた状態の構図を確保して固定出来るのです。
  これは、雲台の三方向の固定をする締め付けに、ディスクブレーキの原理を使用していて、その精度が極めて高いため
  バックラッシュを生じないためだと分かりました。
  しかも、雲台の材質は非常に硬性の高い金属が使用されている様で、非常にかっちりとしていて遊びがありません。
  非常に精度の高い雲台を手に入れた感じがしています。

  未だ使い込んでいない私が、この雲台の批評をする資格はないのですが、パン方向の固定用ハンドルが若干小さく感じ
  使い勝手が悪い感じがしています。
  しかし、この辺りの設計は、プロのカメラマンの意見などが反映されて決定されたものだと思いますので、使い込んで
  総合的に評価したいと思います。

  そして、今日の午後からは、今年の岡山県美術展覧会へ応募するための二枚目の写真を、備前市のA写真ラボ店へプリ
  ント発注しました。
  プリントは、来週金曜日(27日)に仕上がる予定です。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.22 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、妻の主催する「和紙ちぎり絵」教室の開かれる日です。
  午前9時過ぎに生徒さんがお見えになって、妻は離れのプレハブ教室で「和紙ちぎり絵」の先生です。
  あの妻が、よく先生が務まるものだと何時も思っているのですが、まあまあそれなりに務めている様です。
  もっとも、生徒さんたちは、妻と同じ年代の奥さん方ですので、生徒さんは「生徒さん」と言うよりも同世代の友達と  
  言った関係が強い間柄になっている様で、教室と言うよりも談話室的な時間を過ごしている様です。

  その様な妻ですが、連日の猛暑によってか、今朝は疲れたといっていました。
  そこで、私は、妻の授業中に母屋の各部屋の掃除をする事にしました。
  もちろん、掃除機で掃除をするのですが、部屋に置かれたモノ達を移動したりの作業をしながらの掃除機掛けは、結構
  運動になり、午前中の作業とは言え汗だくになっての掃除でした。
  約30分間の掃除作業を終えると、汗だくの状態になっていました。

  ところで、一昨日来この日記に記しています、新しく購入したカメラ用精密雲台についてですが、その後折りに触れテ
  スト使用を繰り返しています。
  小型でバックラッシュがなく、真綿で締める様なブレーキの締まり具合は、精密仕上げされた精度の高い精密器具その
  ものです。
  この雲台を中型三脚に装着し、望遠レンズを取り付けたニコンのカメラ/Dfを載せた写真を掲載します。




           


  写真の赤色の楕円の中の雲台が精密雲台です。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  日本列島は、毎日猛烈な暑さに見舞われています。
  その様な中、我が家が懇意にしている西隣のSさん宅の奥様が、妻に「最近暑さで夜よく眠れない」と言う話をしてい  
  た様です。
  奥様は、就寝時エアコンを点けると冷え過ぎて眠れないのだそうです。
  実は、我が家では、私はこの日記に記している通り、この夏の季節毎夜氷を入れたゴムの 水 枕 を愛用していて、妻は、
  「さわやかチロー」の商品名の冷却枕を使って就寝しています。
  妻は、その話をSさんの奥様へ話し、アイスノンなどの保冷枕で頭を適度に冷やして眠ると寝付き易い事を話した様です。 

  私が毎夜愛用しているゴムの 水 枕 は、独特の使用感が人によっては好き嫌いがあると思い特にお勧めはしなかった様
  です。
  奥様は、自宅にアイスノンがあるので今夜はそれを使って眠ると仰っていた様です。

  今年の夏は特別暑く、安眠が明くる日の猛暑を乗り切る体力の確保につながるため、何らかの対策を行って安眠が得ら
  れる様に心掛けなければなりません。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.23 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  我が町の今日の気温は、15時43分の36.5度Cで今日の最高気温を示していた様です。
  今日の全国での最高気温は、埼玉県熊谷市の14時23分の時点の41.1度Cで、この気温は今までの最高気温41.0度Cを抜い  
  て新記録だそうです。
  この時点での湿度は、20%台に下がっていた様ですので、体感温度は汗をかいていて直射日光を受けていなければ、短
  時間ならば何とか凌げるのではないでしょうか。
  それにしても、気温41.1度Cは殺人的な暑さだと思われます。

  一体、日本列島の猛暑は何処まで気温が上がるのでしょうか。
  これ以上気温が上昇すると、熱中症を発症する人々が急増するのではないでしょうか。
  もう、いい加減にして欲しいものです。

  それにしても、毎年夏の最高気温が上昇している感じがしています。
  2,020年7月に東京オリンピックが開かれる頃の、東京の気温が気になって仕方がありません。
  その頃の東京の最高気温が、40度Cを越す様であれば、オリンピックに参加した選手や観客者は大丈夫なのでしょうか。
  特に、寒い国からの暑さに慣れていない国々からお出でになる方々が心配でなりません。
  更に、オリンピックの運営に携わる関係者、報道関係の方々の健康が心配になります。

  それにしても、気温が高く湿度も高い日本の一番暑い最中に、何故オリンピックを開く事になったのでしょう。
  関係者の方々の見識を疑いたくなります。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  私の周りの方々に、この異常な暑さのために夜に眠れないと仰る方を多く聞きます。
  私や妻は、その都度「頭を冷やして眠ると寝付き易いですよ・・・」と、程よい冷たさの氷を入れた 水 枕 や保冷材枕の  
  お薦めをしているところです。
  昨日も、妻が西隣のSさんの奥様に 水 枕 や保冷材枕の使用を薦めましたし、今日は妻が「和紙ちぎり絵」を教えている
  生徒さんに薦めたところです。
  実際、寝付き難い熱帯夜の睡眠に、氷を入れて程よい冷たさに調節した 水 枕 や保冷材枕を使用すると、気持ちよく寝付
  く事が出来ます。

  今日は、氷を入れた程よい冷たさの 水 枕 に連想して、夏目漱石の「 水まくら 」に関した著述を思い出しました。
  その著述は、国立国会図書館のサイトから閲覧する事が出来ます。
  その閲覧した時の表示画面をコピーした画像を掲載します。




      

夏目漱石「 水まくら 


  この様に、「 水まくら 」の編の著述は読めるのですが、何故この編に「 水まくら 」の名前を付けたのか、その意味が   私には理解出来ないのです。   その理由は、この編には「 水まくら 」に直接関係のある事柄が全く記されていないからです。   インターネットで、さんざん調べて見ましたが分かりませんでした。   私は、諦めず更に調べて見たいと探究心に燃えています。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.24 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  昨日は、今から52年前、私達夫婦の仲人をして頂いたMさんのご長男から突然の電話がありました。
  Mさんは、今年89歳になられいました。
  そのMさんは、20数年前にご主人を亡くされ、長男ご夫婦と同居されておられました。
  電話は、一人暮らしのMさんが「昨日の夜突然亡くなられていた」との連絡でした。
  私は、突然の連絡に驚きの気持ちを隠せませんでした。

  実は、私達夫婦はMさんとは、Mさんのご主人を亡くされてからも以来懇意にさせて頂いていて、折にふれお宅を伺い  
  お会いしていました。
  先月も、下旬に二人でお宅をお伺いしお話をさせて頂いていたところでした。
  その時のMさんの印象は年齢相応のお姿で居られ、一ヶ月後に亡くなられるとは思いも及びませんでした。
  そのMさんのご葬儀は、明日13時から岡山市内のセレモニーホールで執り行われるとの事で、私達夫婦は葬儀に参列す
  る予定にしています。

  さて、私の住んでいる今日の岡山県地方の気温は、予報では最高気温が38度Cとの予報でしたが、予報通り朝から気温が
  鰻上りに上昇していて、14時41分現在の岡山市の最高気温は13時37分の37.8度Cです。
  私の住んでいる町の最高気温は、14時00分の36.8度Cを示しています。
  今日の暑さは、昨日までの暑さとは違っていて、湿度の低い乾いた暑さの感じがしていて凌ぎ易い暑さです。
  因みに、岡山市の14時現在の湿度は46%を示していました。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.25 (Wed)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日は、昨日の日記に記した通り、私達夫婦二人でMさんの葬儀に参列してまいりました。
  葬儀の執り行われた岡山市内の気温は、最高気温が37.0度Cを記録していました。
  会場の中は、冷房が効いていて過ごし易かったのですが、最後の見送りの時には会場の外での見送りになったので、最  
  初の内は身体が冷えていて暑さに耐えられていましたが、出発を待つ内に身体が暖まって来て最後には汗だくになる始
  末でした。
  Mさんの葬儀の式場には、Mさんが趣味でたしなんでいた、短歌ノートや絵画、賞状などが飾られていました。
  その中には、私が撮影して制作して差し上げた、Mさんの絵画集も飾られていました。

  13時からの葬儀は14時過ぎに終わり、私達が帰宅したのは午後4時少し前でした。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  昨年の夏は、就寝時にエアコンを明くる日の午前2時に切れる様にタイマーをセットして就寝していましたが、今年は、  
  設定温度を27度Cにセットして朝まで連続運転して眠っています。
  今年は、猛暑に入るまでは昨年通りのタイマー設定で就寝していましたが、7月中旬過ぎての猛暑になってからは、エ
  アコンがタイマーで止まると暑さのために目が覚めて仕舞うのでした。
  止むを得ず、現在は以上の様にして一晩中エアコンは連続運転です。

  ところが、私は就寝中に無意識によく寝返りを打っている様で、就寝中に掛けている夏布団から足を出して眠っている
  様なのです。
  足を出した状態でエアコンの風に当たっていると、足が冷え過ぎて目が覚めるのです。
  そこで、昨夜は冬用のソックスを履いて眠って見たところ、足が冷え過ぎる事なく快適に就寝出来ました。
  今夜もソックスを履いて就寝する予定にしています。

  昔から、就寝時には「頭寒足熱」がよいと言われています。
  エアコンの冷房で涼しくして眠る場合、足が冷えると安眠は妨げられる様です。

  私の場合は、愛用の氷を入れた「ダンロップ 水 枕 」に枕カバーで程よい冷たさに頭を保ち、足はソックスで適度の温
  かさを保つ、寝室はエアコンで適度な温度に保たれている、この環境が快適な睡眠に役立っている様です。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.26 (Thu)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日の午前中は、私が所属している老人クラブが請負っている我が町の広報紙の仕分け作業を、クラブの有志と共にし  
  て過ごしました。
  作業終了後は約1時間、コーヒーやお茶を戴きながらお菓子を摘み雑談をして過ごしました。
  雑談の話題は、自家用に栽培しているスイカがイノシシに全部食べられて仕舞ったなど、野生動物の被害やその対策方
  法などの話が中心でした。

  さて、今日の夕方のテレビニュースでは、台風12号の進路予想が報道されていました。
  先ずは、気象庁が今日18時発表の台風12号の予想進路図を掲載します。




    気象庁発表の台風12号の予想進路図です。   


  台風12号の進路を見ると、日本列島に近付いた台風は本来は東方向へ進路を曲げて進むのですが、この台風は西方向へ   進路を曲げて最後には朝鮮半島へ向う予想になっています。   その原因は、日本列島の沿岸上空に現れる「寒冷渦」だと説明がありました。   この渦によって、台風の進路は西に曲げられるのだそうです。   私は、年齢が今年8月で79歳になりますが、今までにこの様な進路をとる台風の覚えがありません。   本当に珍しい台風12号の進路、これを異常気象によるものと考えていいものなのでしょうか?   私には、何か大変不吉な現象と思えてなりません。   今後の関東・東海・西日本の気象状況については、このサイトに詳しく解説がなされています。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.27 (Fri)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  台風12号の進路の予想が、日毎に西寄りに向う状態になっています。
  今日15時の気象庁発表の予想図によると、掲載の予想図の通りになっていて、私の住んでいる岡山県は、29日の午前3  
  時頃に香川県を通過する台風12号が最接近する事になりそうです。

  今日16時10分発表の衛星写真と共に台風12号の進路予想図を掲載します。




         


  この進路予想図によると、岡山県は台風中心の進行方向右側になるので、台風本来の風速に台風自体の速度が加わって   風速が強くなる恐れがあります。   そして、衛星写真を見ると、この台風12号の進路を西に曲げている「寒冷渦」の周辺の雲の渦が、レンズの様な円を描   いているのが分かります。   「寒冷渦」については、日本列島上空を流れる偏西風の波が変化して生じた渦である様で、一度「寒冷渦」が生じると   渦の中の気団が渦の外の気団と混じり難く、長期間「寒冷渦」の状態が保たれるのだそうです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.28 (Sat)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  台風12号は、私が住んでいる岡山県南部地域を狙って、東海地方に上陸し西進する予報になっています。
  各地の通過予測時刻は、神戸市:29日午前6時頃、福山市北部:同日正午頃となっていますので、岡山市付近を通過する  
  時刻は午前9時過ぎ頃になるものと思われます。
  台風の通過時刻が、夜間の時間帯にならなくて幸いだと思われます。

  気象庁の28日14時発表の、台風12号の予測進路図を掲載します。




         


  今夜の時間帯が、台風の通過時刻になっていないので、風や雨の音に悩まされず安眠出来るものと思われます。   しかし、明日の早朝からは次第に風と雨が強くなり、我が町では一荒れあるものと覚悟が必要です。   そして、先日の豪雨で被害の出ている地域では、河川の堤防の応急処置が行われている所や、山の土砂崩れの生じてい   る所で、二次災害が生じない事を祈るのみです。   この度の台風は、風は対した事はなさそうですが、降水量を心配します。   特に、山の斜面の土砂崩れのあった所では、少しの降雨でも土石流の発生の恐れが危惧されます。   16時現在の我が町の気象状況は、風が若干吹いているものの、空は好く晴れていて強い日差しが照り付けています。   気温は、最高気温が31度C程度で先日来の猛暑に比べれば大変凌ぎ易い状況です。   今日の我が家の庭の草花や庭木、キッチンガーデンには、明日の朝からの降雨を期待して水遣りは行いませんでした。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  今日のインターネットに、次のような「 水 枕 」の書き込みがあり共感を覚えましたので、コピーさせて頂きました。 

      ・
      ・
     水 枕 

    と言いますとー、、、例のあの何か赤茶色っぽいゴムのやつ?
    子供の頃熱出すとそれで寝かされてたアレ?
    はい、まさにソレだそうです。アイス系枕ではなく…
    発熱してない場合、アイス系を使ってしまうと冷えすぎてかえって逆効果なんだとか。
    さっそく帰り道ドラッグストアで 水 枕 を購入ー(意外と高かった。2,000円近くした)
    で、寝る前に枕の仕込み作業に入りました。
    でもねー始めはなんか失敗気味でした。
     水 枕 なんて自分で作ったことなかったもんで…
    水入れすぎたり、空気が入りすぎたり…で、なーんか使い心地良くなかったんですよね。
    寝返りうつとけっこう音がするし…
    氷の音?というか水が動く音?空気が移動する音?
    それも気になっちゃって・・・
    でもヒンヤリするのはとーっても気持ちがいい♪
    で、何度か使ってみてだいぶ扱いにも慣れてきて現在ほぼ毎晩使ってますけどもかなーりいい感じです。
    たぶん普段よりも途中覚醒が減ってるし、ちゃんと眠れてる感覚がある感じ。
    これはいい話を聞きました。
    自分では絶対に思いつかないもんな〜〜〜
      ・
      ・

   水 枕 の使い心地は、初めて 水 枕 を使った方には、この方の書き込みの通り若干違和感があるかも知れませんね。

  この方の書き込みにある様に、 水 枕 の「氷の音?というか水が動く音?空気が移動する音?」が気になると思いますが、 
  私の場合は、この 水 枕 の奏でる「水」と「氷」と「あぶく」の移動する調べが愛おしくて堪らないのです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
 2018.07.29 (Sun)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  台風12号の影響は、左程心配した程ではありませんでした。
  台風は、午前8時頃に岡山市中心部を通過した模様ですが、その約30km程東に位置する我が町の影響は、台風の通過する  
  前の風は時折強く吹く程度で、何時台風が通過したのか分からない程度でした。
  しかし、雨は時折短時間ながら強く降っていました。
  気象庁のサイトで、わい封通過時の我が町の降雨量を閲覧すると、午前7時の時間降雨量は14mm/hを記録していました。

  風は、台風通過後に東南の風が比較的強く吹いていましたが、午後2時過ぎには青空が見える状態になり雨は上がって仕
  舞いました。
  先日の西日本豪雨で大きな被害の出た、岡山県倉敷市真備町の降雨状況は、午前7時に10mm/h、午前8時に11.5mm/hを
  記録していて、左程多くの降水量ではなかった様です。
  被災された方々や、災害対策に携わって折られる方々は、ほっとされている事と拝察しました。

  この度の台風12号の動きは、日本列島に近付いてからは特別奇異な進路を進みました。
  そして、31日には東シナ海へ進む予報になっています。
  若しかすると、東シナ海へ出た台風12号は温帯低気圧になって再度日本へ西進し、日本列島へ大雨を降らせるのではない
  かと危惧する私です。

  絶対に、その様な挙動を示さない様に祈るのみです。
 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次
 2018.07.30 (Mon)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  台風12号は、特異な進路を進み鹿児島県屋久島の東の海上で足踏み状態になっています。
  私が住んでいる岡山県では、幸い台風の影響はほとんどなく、先日の豪雨で被害を受けた地域にも被害は見られません  
  でした。
  今日は、朝食前の暑くならない時間帯に、台風の風に備えた我が家の日除け用天幕を掛け直しなどをして過ごしました。
  台風12号の雨は、私の住んでいる地域の農地にとっては、被害はなく正に恵みの雨でした。
  今日の我が家の庭の庭木や草花、キッチンガーデンの野菜たちは、台風12号の雨からのたっぷりの水をもらって生き生
  きとしています。
  我が家の庭に大きく育った「オオベニタデ」は、台風12号の雨が降るまでは赤い穂を垂れていましたが、今日は元気に
  穂の頭を持ち上げています。

  掲載の写真は、今日の我が家の庭の草花達と、我が家の茶の間西側の出窓の外のニガウリの様子です。




        


  左端の写真は大きく育ち、台風12号のもたらした雨で生き生きしている「オオベニタデ」の赤い穂です。   台風一過の青空に、赤い穂が冴えています。   左端の写真は、大きく育った「百日草」です。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          


  久し振りに、昨夜、私の愛用する氷を入れた程よい冷たさの「ダンロップ 水 枕 」に頭を浮かべながら詠んだ「5・7・5・  
  7・7」です。


       八月の れた まくら


          もとし 星々調


  昨夜の愛用の「ダンロップ 水 枕 」は、私の耳もとで、いい音で水と氷のシンフォニーを奏でてくれていました。





      八月の氷を入れた 水 枕    


 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次
 2018.07.31 (Tue)   *** Diary of my home today and yesterday. ***


  今日で、例年にない暑さと水害の被害に悩まされた長かった七月が終わりになりました。
  明日からは、八月に入りますが例年にない暑さは、当分の間続く予報になっています。

  今日の夕方からは、昨日に続いて我が家の庭の雑草除去作業を行いました。
  約1時間の作業だったのですが、汗だくになっての作業でした。
  作業終了後は浴室に飛び込み、汗を流して爽やかな身体になりました。

  明日は、現役時代に勤務していた事業所へ、水害被災地域情報の収集関係の仕事のアルバイトに出勤です。
  アルバイトの勤務は、午前10時から午後6時までですので、午前10時前までには勤務地のJR岡山駅近くの事業所まで出  
  勤しなければなりません。
  我が家の最寄り駅からJR岡山駅までは電車で約30分間要します。
  明日は、最寄り駅発午前8時54分発の電車で出勤したいと予定しています。
  本当に久し振りの仕事でしにで、緊張しないと言えば嘘になりますが、落着いて支持された仕事を慎重にこなしたいと
  考えています。
  明日の帰宅は、勤務が午後6時ですので、帰宅は午後8時前頃になると思われます。

  従って、明日の日記はお休みにさせて頂きます。
  *** Diary of my life mizumakura. ***                                                          

                                                         
                               

  今日のこのページの日記は、お休みさせて頂きます。





      夏星の ひしめく音か 水 枕     


 次 へ 前 へ 目 次 過去の日記の目 次 
inserted by FC2 system   今日の、このページの日記はおみにさせてきます。