みずくら水 枕こころ博物館

「エコ安眠のためのゴム製 水 枕 方」
ページへようこそ


 水 枕 クリックしてお入さい。
↓↓↓
ここが入り口です。クリックしてお入り下さい

 

不意発熱などを
 水 枕 やす   

 水 枕 の作り方・使い方
 水 枕 の医学的効果
こども救急総合ガイド
その他の項目へ
クリックして、大きな画像へ 
まえがき 総合目次
 


使用後ゴム製 水 枕 の 
保存方法・Qなど

 水 枕 の乾燥・保存方法
ゴム製 水 枕 
その他の項目へ

(お願い) お気付きの点がございましたら、メール でお知らせ下さい。
表示文字の大きさは、「」に 設定 してご覧下さい。 みずくら

Index

  

   エコで安眠のためのゴム製 水 枕 について    ゴム製 水 枕 (氷入り)作りに用意するもの。    ゴム製 水 枕 (氷入り)の作り方(入れ方)。    ゴム製 水 枕 の使い方。    ゴム製 水 枕 の作り方、使い方を解説したHPへリンク     総合目次
  
最近お目くなった、ゴム製 水 枕 写真お示しします。
 


ゴム製 水 枕 (1)
オンリーワン・普及型 水 枕

 


ゴム製 水 枕 (2)
ダンロップ・ボックス型 水 枕

 


ゴム製 水 枕 (3)
木下ゴム工業(KRC) 水 枕

 
総合目次 みずくら 使用法 保存法 Q&A
  


安眠のためのゴム製 水 枕 について

 日本の夏は高温多湿で過ごし難いもの、加えて都会では軒並みエアコンを使用するため、
 エアコン室外機の排気熱が加わり、窓を開けても涼しい風は期待出来ません。
 夜間窓を閉め切りエアコンを付けて就寝すると、翌日身体がだるくなる場合が多いものです。
 エアコンの代りに、ゴム製 水 枕 で頭を冷やして眠ると翌日の身体のだるさはありません。
 ゴム製 水 枕 の程よい冷たさが、優しく眠りに導いてくれるのです。
 併せて、エアコンを切って就寝しますから電気を消費しないエコな生活が出来ます。
 現在、東京電力、中部電力の原子力発電所の一部が稼働していない状況の折から、節電を
 必要としています。
 エアコンの設定温度を28度Cに上げて、 水 枕 の使用をお薦めします。

 寝付きが悪い方にも、ゴム製 水 枕 の使用をお勧めします。
 ゴム製 水 枕 の程よい冷たさと、快適な浮遊感、水の音が気持ちを落ち着かせ心地よい睡眠
 へと導いてくれます。

 安眠のためのゴム製 水 枕 は、氷を目一杯入れる必要はありません、
 少量の氷を入れるかよく冷えた水を入れ、眠りに入るときに程よい冷たさがあればいいのです。

 どうぞ、安眠用のゴム製 水 枕 を使用して、エコでこころ安らかな睡眠を楽しんで下さい。

(ご注意)
 (1)冷え過ぎる 水 枕 を我慢して使用していると、
    頭痛や肩こり風邪引きの原因になります。注意しましょう。
 (2)緊張性頭痛の症状で不眠の場合は、冷やすと頭痛がひどくなる場合があります。
    掛り付けの医師にご相談して指示に従って下さい


  
ページIndex 総合目次 みずくら 使用法 保存法 Q&A

 1、ゴム製 水 枕 (氷入り)作りに用意するもの。

    市販のゴム製 水 枕 
     市販のオンリーワン、ダンロップ、オカモト、KRCなど市販のゴム製 水 枕 
     インターネット 通販 やお近くの薬局などで購入します。
     もちろん、ご家庭にお持ちの場合はそれをご使用いただけば結構です。
     長年使用しないで保存していた 水 枕 は、ゴムが劣化していないか確かめます。
     ゴムが軟化したり 水 枕 が変形している場合は、新しい 水 枕 に買換えて下さい。

     ここで、普及型とボックス・安定型 水 枕 ついて特徴を記します。
     普及型は、独特の浮遊感と柔らかで優しい使用感の 水 枕 らしい一般的な 水 枕 です。
     ボックス・安定型は、ナチュラルな安定した沈み込みが特長です。
      水 枕 を何れにするかは、種類の ページ も参考にしてお決め下さい。

     (注意)小児・子供さんには、大人用 水 枕 は大き過ぎますので「小児用 水 枕 」を準備します。

    カバー用タオル
     ゴム製 水 枕 のカバーは、スポーツ・タオルかバス・タオルが適当です。
     フェース・タオルで 水 枕 を巻いた場合、空気に直接触れる両端に露結を生じます。
     カバーには、市販の 水 枕 専用カバーがあれば最適です。

    氷
     ご家庭の冷蔵庫で作った小さな角氷を 水 枕 に1/5から1/4程度用意します。
     病気の時の発熱を冷やす場合ではありませんから、氷は少なめで充分です。

    冷やした水
     ご家庭の冷蔵庫で冷やした水道水を1.5から2.0リットル用意します。
     冷えた水を使用しますと、氷が長持ちし 水 枕 の冷たさが長く保たれます。

     水 枕 を置く台の枕
      水 枕 を乗せる台の枕には、薄手の座布団を二つ折りにしビニール・シートを敷いて使用します。
ページIndex 総合目次 みずくら 使用法 保存法 Q&A

 2、ゴム製 水 枕 (氷入り)の作り方(入れ方)。


    ゴム製 水 枕 に水漏れがないか調べる
     ゴム製 水 枕 はラテックスを化学処理した一種の天然ゴムで作られています。
     天然ゴムは、3年から4年で劣化が始まり、7年から8年も経つと可なり劣化すると言われています。
     ゴムが柔らかくなっていたり変形している場合は、新しい 水 枕 に買換える必要があります。
     水道水を、使用するゴム製 水 枕 に入れて水漏れしないか確かめます。

    使用する氷の角を取ります。
     特に板の氷を割ったかち「割り氷」は、氷に鋭い角が出来ている事があります。
     鋭い角があるとゴムに傷を付けますので、割った氷をザルに取り水を掛けて少し解かし角を取ります。

    氷をゴム製 水 枕 へ入れます。
     氷を 水 枕 へ1/5から1/4程度入れます。
     入れる氷の量は、熱が出ている場合ではないので多く入れる必要はないでしょう。
     この場合、氷を手で入れると冷たくて手が凍えますので、玉杓子の様なもので入れると便利です。
      水 枕 の口が変形して入れ難いので、上手く口を摘まんで入れて下さい。

    冷やした水を入れます。
     冷えた水1リットルから1.5リットル入れます。
     入れる水の量は、 水 枕 の中央を手の平で押さえ底付きしない程度が適量です。
     水が多過ぎますと、 水 枕 の水に余裕がなくなり「コロコロ」して安定感が悪くなります。

     水 枕 に締め金具を掛けます。
      水 枕 の口を上げ、 水 枕 二つに折る様にして 空気を完全に抜きます。
     空気が残っていると「ガバ・ガバ」と空気が移動する音や「チャプとチャプ」と水の音がして
     耳障りになりますし、 水 枕 の冷却効果が低下します。
     どうしても上手く空気が抜けない場合は、多少空気が残っていても仕方がありません。
      水 枕 は鳴りますが、 水 枕 を使っている証しでもあり、 水 枕 の水の音は聴いて心地の好いものです。
     その状態で、空気を吸込まない様に 水 枕 を保ちながら「締め金具」を掛けます。

     「締め金具」を締める位置は、 水 枕 の肩の部分から少し上辺りが適当な位置で「締め金具」が
     斜めにならない様に注意します。
     締め金具の蝶番部分に遊びがあって、締め具合が緩いと水が漏れる恐れがあります。
     その様な場合は、 水 枕 の金具を当てる部分にガーゼ等を巻いて締めます。
     締め金具を留具が互い違いになる様に 二丁掛け をして置くと安全です。
     病院など医療機関では、安全のため締め金具を二丁掛けにしています。

      水 枕 を逆さにして水が漏れないか確認します。
     (注意)水漏れを徐々に起す事がありますので、充分確認する事が必要です。

     水 枕 表面の水を拭ってカバーで覆います。
      水 枕 を平らな台になるものの上に置き、乾いたタオルで濡れを拭います。
     そして、用意したバス・タオルなどで、完全に 水 枕 を包んでしまいます。
      水 枕 の両端をガバーから外すと、その部分が露結して寝具や寝間着を濡らす恐れがあります。
      水 枕 全体を覆えば、「締め金具」で手や顔を怪我をする事がありません。
     また、ゴム製 水 枕 のゴムの匂いを防ぐ事が出来ます。
     以上で、 水 枕 の出来上がりです。

     カバーを掛ける前の 水 枕 写真 で示します。
    
     掛ける位置 は、金具の両端でゴムが無理に挟まれない様に、ゴム製 水 枕 の首の少し上の部分にします。
ページIndex 総合目次 使用法 保存法 Q&A  みずくら

 3、ゴム製 水 枕 の使い方。


    ゴム製 水 枕 の台にする枕
     ゴム製 水 枕 の台にする枕は、今まで使っていた枕では高くなり過ぎます。
     薄手の座布団を二つ折りにして使用するのが適当を思われます。
     昭和30年代、私が少年のころ母は座布団を二つに折って 水 枕 を置いてくれました。
     その上に、露結防水のためのビニール・カバーを掛けます。

    ゴム製 水 枕 の置き方
     台の枕の丁度真ん中に 水 枕 を置きます。
     そして、 水 枕 は、「締め金具」のレバーが下になる様に置きます。
     これは、不用意にレバーにものが引っ掛かって「締め金具」が外れない様にするための用心です。
     

    枕の高さの調整。
     実際に 水 枕 で寝て見て枕の高さが適当かどうか確認します。
     枕の高さが適当でないと、安眠を阻害し、肩こりや頭痛の原因になります。
     枕の高さは、台になる枕の高さを変えて調節します。
      水 枕 が冷た過ぎず心地いいかどうか、氷や水の量が適当かどうか
     明くる日の 水 枕 作りのために覚えて置きましょう。
     (注意)幼児や子供の場合には、大人用 水 枕 は大き過ぎますので「小児用 水 枕 」を使用します。

     水 枕 の当て方
      水 枕 で肩を冷やさないように、後頭部に当てます。
      水 枕 での冷やし加減の調節は、カバーの厚さで調節します。

     水 枕 使用上の注意
     稀に冷たい 水 枕 やゴムに アレルギー を起す場合があります。
     ゴム製 水 枕 に触れる皮膚に発疹が出る場合は使用を中止し、掛り付けの医師に相談して下さい。

  (注意)
    (1)冷え過ぎる 水 枕 を我慢して使用していると、
       頭痛や肩こり風邪引きの原因になります。注意しましょう。
    (2)緊張性頭痛の症状で不眠の場合は、冷やすと頭痛がひどくなる場合があります。
       掛り付けの医師にご相談して指示に従って下さい


ページIndex 総合目次 使用法 保存法 Q&A  みずくら

 4、ゴム製 水 枕 の作り方、使い方を解説したHPへリンク

    文部科学省・看護資料(冷罨法)

    家庭でできる看護(温罨法・冷罨法)

ページIndex 総合目次 使用法 保存法 Q&A
 みずくら












































締め金具・二丁掛けの掛け方



留め金具を互い違いに二丁掛けして置くと水漏れの心配や
誤って留め金具に触れて外す恐れがないので安全です。



戻 る 総合目次 使用法 保存法 Q&A
 みずくら























カバーを掛ける前の 水 枕 




オンリーワン普及型 水 枕 の仕上がり例
水のみを2リットル入れた状態です。

戻 る 総合目次 使用法 保存法 Q&A
 みずくら























 水 枕 へ締め金具を掛ける位置




KRC製オリジナル 水 枕 へ
締め金具を掛けた状態です。
締め金具の位置を確認して下さい。

戻 る 総合目次 使用法 保存法 Q&A
 みずくら









































inserted by FC2 system